![]() |
2004年05月13日(木)- 拳禅会のこと - こんばんは。minetです。 今日は少し昔の話を。 --- 実は、私は4年ほど格闘技を習っておりまして。 不動禅少林寺流拳法の流れを汲む、拳禅会の京都支部というところにおりました。 中学2年の頃から高校卒業前まで習っていて、茶色の帯を持っています。 帯の色というのは流派によってかなり順番が異なります。 茶帯というのは、うちの流派では黒帯の一つ前に当たります。 中学2年の時に、何か習い事をしようという話になって、 それなら格闘技を習いたい、強くなりたい、というのが当時の私の願いでした。 青年の部に入っていたので、周りは消防隊員や自衛隊にいた人など、 大人の門下生ばかりでした。 そこへきて、当時の私は180cmの身長に53Kg程度の体重という、 身長こそあるものの、かなり貧弱な体型です。 それに、昔の私は今以上の臆病者で御座います。 なーっかなか上達しませんでしたねぇ。 技のレベルはある程度まで行きましたが、実戦で全く使えない。 パンチやキックをもらう瞬間、ついつい目をつぶってしまう。 最後の方、僕は昇段試験を受ける事が出来ました。 でも、受験を理由に受けなかったのです。 というのも、昇段試験の課題というのが、十人組手だったんです。 要するに、十人の門下生と、連続で試合をするわけです。 頭部にメットをつけて、金的以外何でも有りの実戦です。 茶帯になる時は五人でしたが、 十人となると、相当の体力を使います。流血もまあ、当然のように。 結局、びびっちゃったんだよなあ。 そのくせ、いまだにサンドバッグとかを見ると体が疼く。 やっぱり僕は各闘技が好きなんです。 K-1に興味がないのは、これが僕の闘いだから。 少林寺拳法をもう一度やりたいなぁ。 -
|
![]() |
Minetwalk ケイジバン amazon ![]() |