![]() |
2004年06月22日(火)- Message - こんばんは。minetです。 今日は本当に晴れやかです。 楽しい、うれしい一日でした。今よっぱらいです。 --- 「言いたいことは、我慢すればするほど人はわかってくれる」 青山次郎の言葉ですが、 少し説明が足りなかったようです。 「伝えよう」とすることによって伝わる想いと、 「伝えまい」とすることによって伝わる想いとは、 次元の違う全く別のものだと私は考えています。 たとえば、ただ悲しいと伝えることと、 突然、食事がのどを通らなくなるということでは、 それに立ち会った人の感じる想いは全く異なると思いませんか。 現実に生きている我々は、伝えることが求められる場面が余りに多いですが、 伝えまいとすることも、別の次元の問題において常に必要とされているはずなのです。 「我慢すれば我慢するほど」であって、 「伝えなければ伝えないほど」ではないのです。 伝えないことは重要ではなく、 「伝えまい」とあらゆる努力を払うことによって、 直接「伝える」ことによっては決して伝わることのない感情を、 それに立ち会った人に呼び起こせしむることができるということなのです。 それによって伝わる想いこそが、 詩の目指す究極の結晶だと私は信じているのです。 ----- さて。上記の内容をもし理解して貰えたなら、 それは私の「伝えようとした」思いが「つたわった」証ですよね。 きっと、「書く」と言うことによってしか、 この私の考えは伝わることはなかったと思います。 伝えることはこの世界を生きる我々にとって非常に重要です。 私も、そのことについては疑う余地はないと思います。 しかし、そのことによって、 「伝えない」という伝達手段がないがしろにされているのではないか。 私はそうも思うのです。 -
|
![]() |
Minetwalk ケイジバン amazon ![]() |