|
2003年06月08日(日)
<<大きなふくろを肩にかけ <<大黒さまがきかかると <<ここに因幡の白うさぎ <<皮をむかれて赤裸
さて、、久しぶり(そうでもないか!)の遠出で津軽行き。 カメラ2台、携帯、タオル(温泉入浴用)をリュックに背負う。 また、、大好きな童謡、大黒さまのお出ましが始まる。
<<大黒さまは哀れがり (きれいな水に身を洗い がまのほわたにくるまれ)と よくよく教えてやりました)
この童謡を口ずさみ、其の後、決まって僕は次のステップに 入る。
<<先の鞍には王子さま <<後の鞍にはお姫様 <<乗った二人は、おそろいの <<白い上着を着てました
どこかに行こうとすると必ず口ずさんでしまう歌、、 これが(月の沙漠)
<<広い沙漠をひとすじに <<二人はどこへ行くのでしょう <<朧にけぶる月の夜を <<対のらくだはとぼとぼと

この歌詞の中の(沙漠)は(砂漠)ではない。きっとサハラ砂漠の ような大きな現実の砂漠ではなく、空想上の、、海に隣接する砂浜 を人生にたとえて、沙漠と称してるようだ。僕にはそう思える。
<<砂丘を越えてユキました <<黙って超えてユキました

それにしてもさびしい響きだなあと思う。
|
|
|