川底を流れる小石のように。 〜番外編〜 海老蔵への道!
もくじを見てみる|ひとつ前|現在に近づいて|プチ画像日記
2006年04月14日(金) |
めいどのみやげ。その2 |
いよいよこんぴら歌舞伎の当日。
母はいつも朝が早いので、私も付き合い5時には起床。 ほとんど誰もいない広々の大浴場を二人で堪能。 お肌がツルツルになる。
朝食は8時の予定だったので、それまでにゆっくりと金刀比羅宮へ行ってみることに。 外に出ると朝の空気がひんやりと清々しい。 しきりにいろんな小鳥がさえずり、ウグイスもきれいな声。 桜は今がちょうど見頃。 なんて素晴らしい春の朝! まずはちょっと寄り道して、金丸座へ行ってみる。 今は誰もいないけれど、数時間後にはここも人で賑わうことだろう。 ああ、ワクワクする。
参道へ戻るが、当然ながらどのお店も開いてはおらず、静か。 本宮までは785段。 石段は一段ずつが、かなり高めになってる。 母は昨年の11月に骨折し、冬の間はプチひきこもりになってしまって、 旅行やお出かけは、このところすっかり控えめになっており、 ちょっと鬱気味なのよ〜と聞かされていたので、実は私はかなり心配していた。 それでも母が今回の旅を決心してくれたのが嬉しかったし、 父も協力して、毎日、時間を見つけては、マメに公園の散歩に連れ出してくれており、 準備はおこたりなし。 ともかくこんぴらさんに来たんだから、行けるところまで無理しないで行こう。
目の前に広がる桜の美しさや、 のんびり桜を見上げている道ばたの猫や、 参道で飼われているしょぼった顔のワンコや、 登れない人の為の石段駕籠のお店や、 そんなもの見つけては立ち止まり、ゆっくり登る。 写真が趣味らしい人が三脚をかついで、ポジションを探していたり、 トレーニングらしき人がサクサク追い越したり、 部活の少年達が大勢走っていたり、 上から降りてきた人に励まされたり、挨拶したり、 見知らぬご婦人の二人連れと写真を撮りあったり。 (後にこの方達とは、登り友達というか、なんだかいつしかお互い励まし合ったりして) 途中にあった犬の像は、ここまでしか登れなかった人が犬に託して、 代わりに登ってもらうという為の像だったらしい。 色々な救済処置があるのだね。 神馬の厩舎に大きな馬がいたり、参道をカモが歩いていたり、 象の像もあったよな。 母がもう無理だわと言ったら、引き返そうと思っていたけれど、 どうやら楽しく登ってる。 旭社という、あまりにも立派なので本宮と間違えて森の石松が引き返したという立派な建物のところで、 ここまでにしとく?と聞いたら、 頑張りたいとのこと。 ほほー。 ならば行こうじゃないの。 普段でも階段は辛いといってたけど、 確かにここまで来たら、登りたいと思うよな。
最後の階段は、一番急で段差も大きくて、 高所が苦手な私も、ひーと思う。 辿り着いた本宮は見晴らしがよくて、空気が澄んでいて、 なんとも気持ちの良いところだった。 丸金印がどどーんとあって、こんぴらさまだね〜!と嬉しくなる。 早朝にもかかわらず、おみくじとお守りが買えたし、満足。 おみくじは中吉で、なかなかよかったけれど、 旅はやめた方がいいとあって、 やっぱりロンドンは行くなってこんぴら様も・・・と思う。 御神木の大きな楠の木に結んできた。 あの場所は、心が清められるような、なんだか不思議なくらい清々しいところで、 母もすっかり感激して、 そんな母を見て私も嬉しくて、 行って良かったね〜行けたね〜!とひとしきり。
宿に戻ると、ちょうど朝ご飯。 金丸座ではお弁当も買えるけど、 ちょっとしたお握りやサンドイッチなんかは買えなくて困ったよと、 初日に観劇した友達に聞いていたので、母に話すと、 宿の米びつに沢山残ったご飯でにぎりめしをこさえてくれた。 具は梅干し、海苔は味付け海苔を何枚も、塩は借りてあった。 おかんのおむすび、久々で嬉しい。
足先が冷えるよと聞いていたので、防寒ばっちり、 にぎりめし持って芝居見物だなんて、ますます江戸っぽくなってきた。
賑わう金丸座。 お手伝いしてる小学生の男の子に切符をもぎってもらい、 脱いだ靴を入れるビニール袋をもらい、木戸をくぐり抜けると、 着物姿のお茶娘さんたちが、座席に案内してくれる。 枡席の中には、座布団が5枚。 5つの中なら、どこに座ってもいいんだそうな。 後ろの席だと、寄りかかれるので多少は楽かな?とそちらにする。 座ってホッと一息つくと、 ジワジワと金丸座に来られた喜びがこみあげてくる〜! ずっといつかは来たいと思ってたところ。 そわそわして座っていられず、劇場の中をうろうろしてみる。 二階席はこんなになってるんだ〜、 桟敷席は?出孫席は?ほうほう!天井高い〜!
この日、夢中で観劇してはいたけれど、 私はどうやら、金丸座の雰囲気に酔っていたみたいで、 いつもよりは集中しきれていなかったらしい。 震えるように寒いというのとは違うのだけれど、シンシンと冷えて、 防寒してきたつもりでも、足がジンジン冷たい。 そしてやはり、足も腰もおしりも、あー痛た。 勘平の海老蔵は、とても痩せてきれいだ。 2月の信長とは別人みたいだ。 夜の部で、おんぼろ長屋に豪華な花魁道中が訪ねてくる場面が、この小屋にぴったり! 鶴屋南北が金丸座で観られるなんて〜。 吉原仲之町の場で、天井から客席に桜の花びらが沢山降ってきて、わ〜!と歓声。 「かさね」の前の休憩で、お手洗いの列に並んでいたら、 プログラムを売っていた地元のおじさんが、旅行のおばちゃん達に、 「次の幕の海老蔵さんは薄着ですよ〜! 寒そうだけど、薄着でとっても色っぽいですよ〜!お楽しみに〜! かさねが終わると、女性はみんなため息ついてうっとりですよ〜」 などと宣伝してる。 あはは、なんじゃそら。 って、笑っていたけど、なるほど〜!薄着だったわ。 素足に白塗りで、つるつるにむだ毛のお手入れした海老の足、 久々に堪能。 花横で観ていたら、花道をかさねから逃れようと、 もの凄い勢いですっ飛んでいく海老蔵が、 オーラの塊みたいに駆け抜けていって、心わしづかみにされる。
ああ〜楽しかったねえ!すごかったねえ〜! おかんも楽しかった?私はすごく楽しかったよ〜と、 惚けたまま宿への坂を下っていると、 ボックスタイプの香川サンバーの車が、帰り道の人々を追い越して行く。 見かけないくらいに横も後ろもスモークガラスの、その車が気になって、 母に「多分、今の車に海老蔵が乗ってたと思う」と私がつぶやくと、 まさか〜さっき終わったばっかりだよ?と笑われる。 でもきっと乗ってたよ〜と言ってるうちに私達もホテルに到着、 坂の上を振り返ると、 ホテルの横の入り口へ、浴衣姿でてぬぐいをかぶって顔は隠してるけど、 さっと素早く駆け込む、あの姿はやはり海老蔵! 与右衛門では汗だくだったから、かつらと衣装だけはずして、 顔も手足も白塗りも落とさずに、そのままホテルに戻ったのだろう。 それにしても素早い。 わ、おかん今の見た? やっぱり海老蔵だったね、乗ってたね、同じホテルだったね。 よくわかったね〜、よかったねえ。
夕食にビールと日本酒で、すっかり気持ちよくて、 朝からこんぴらさんもお参りできて、金丸座も海老蔵も観られて、 なんて楽しかったんだろうね!と言いあっていると、 母が「本当にありがとうね!お陰でここまで来られて楽しかった〜。 これは冥土のみやげになるね」と言い出す。 あはは、冥土のみやげ?と聞くと、 そう、死んだら、あの世には何にも持っていけないけど、 こんなに楽しかった事は、きっと絶対に忘れないから、 あっちでも何度も何度も楽しかった〜って思い出せるよ。 亡くなったおばあちゃんも文楽が大好きだったから、 平成の海老様の話なんかしたら、きっと喜ぶよ。 あっちでみんなに、この旅のこと、いっぱい聞かせてあげられるから嬉しいの。 だからありがとう!と大まじめに言ってる。 私も笑って聞いていたけど、 なんだか嬉しいんだか、さびしいんだかわからない気持ちになって、 ホロリと泣いてしまう。 でも、一緒に来られて、本当によかった。 私も嬉しかった。 それもこれも、海老さまのおかげだねえ〜と笑う。
でも、気がついたら、私達まだ一度もうどんを食べてないぞ! これは大変〜! なので、ホテルのうどん所が遅くまで開いているので、 そこで、深夜のうどんをすする。 うん、これがさぬきうどんだね!? 夜中の麺類はやけに美味しいよね。
翌朝の早朝、高松空港でもう一度うどんが食べられて嬉しかった。 フライトも順調で、これならちゃんと仕事に間に合いそうだ。 羽田に母に会いに来ていた叔母たちに母を渡して、 じゃあ私は仕事に行くよ、おかんまたね!気をつけて帰ってね。 仕事中も、旅のこと思い出しては、 うっとりしたり、ニヤニヤしたり、うるうるしたり。 遠征はこれだからやめられないっ!
月末にもう一度行った琴平では、 千秋楽恒例の三味線餅つきとか、三谷幸喜と遭遇とか、 金丸座ならではのすごい席で観劇とか、 今度の旅館は新七さんと同じ宿とか、 そして、ようやく集中して観劇できて、 琴電にも乗ったし、うどんもあちこちで食べられて、 濃度が増した遠征ができた。 いいぞ〜琴平、また行きたい。
2006年04月13日(木) |
めいどのみやげ。その1 |
桜満開の四国香川の旅は、実に楽しかった。
母が上京してきて、歌舞伎を観るとか、買い物するとか、美味しい食事するとか、 そういう機会はあっても、 こうして親子二人きりで遠くへ旅するのは、考えてみたらはじめてかも。 母は仲良し三姉妹の長女なので、 どこかへ旅するというと、きまって三姉妹+私(兼ねる添乗員)というかんじ。 もしくは父も一緒で家族旅行になるか。 なので、旅のはじまりには二人興奮して嬉しくて、 あれこれこちゃこちゃと話しては、クスクス笑ってばかり。 モノレールで向き合って座っては、にこにこ。 窓から桜がまだ咲いてるのを見つけては、ほらほら。 飛行機があんなに近くに飛んでるといっては、クスクス。
羽田に着いて、チェックインしようとすると、 母の分だけ、チェックインできない。 あ、そうそうシルバー割引だったんだ、 生年月日の証明のための保険証持ってきたよね?と振り返ると、 あらまあーゴメン!忘れたっ!とのこと。 (割引の説明を電話でした時、もうお財布に入れたと言っていたので安心してたら、 その後、何かで眼科か耳鼻科かにかかって、取り出しちゃったんだって。 私も、すっかり安心して、念を押さなかったのがいけない。) どなたかにご自宅からFAXしてもらってはいかがですか? 自宅は留守で誰もおりません。 それですと正規料金で改めてご購入いただき、二重購入の証書をお作りしますので、 割引分のチケットは、後日払い戻しの手続きをなさってください。 はい、わかりました・・・・。 と、こうやって書くと、たいしたことないかんじだけれど、 実際にはあちこちのカウンターをたらい回しにされ、 待たされたり並んだり、色々ごちゃごちゃして、 30分近くかかってる。 ようやくチェックインできたと思ったら、 お客様!こちら北ウイングなのですが、搭乗口は大変遠おございます! できるだけお急ぎください!とのこと。 わかってるけど、なんでこんな手続きに、こんなに時間がかかるのさ? そう思って、大急ぎでゲートをくぐろうとすると、 新入生の研修か何かやってるのか?と思うような大勢の制服姿の若い係員に取り囲まれる。 あらゆる荷物がピンポンピンポンなっていて、 靴は脱がされるは、 カバンは広げられるは。 スプレーが入ってますね?しかも2本!とか言われて、 ああ、制汗スプレーとフットスプレーが入ってるはず。 探すが、見つからない! っていうか、もう離陸時間だし! むさい若い係員がさらにカバンをさぐろうとする。 あ、確か下着の入った袋に一緒に入れたんだった。 しかも生理用品と一緒に入ってる。 ここで広げるの?しかもこの男の前で?と戸惑ってると、 ようやく女性係員がやってくる。 やっと見つかったスプレーを、これでもか!とじっくり成分表示なんか読み始める女性係員。 ご覧の通りの市販のスプレー、そんなに見つめても・・・! めちゃくちゃになった荷物をかかえて、ようやくゲートをくぐると、 今度はお客様!お急ぎください!と走らされる。 カバンのファスナー、大ひらきのまま。 そして、北ウイングから4番搭乗口というところは、 あのでっかいビッグバードの、まさに端から端。 ひーー。 ひたすら走らされる親子・・・・。
こうして書くと、なんてことないのだけれど、 あの時は、二人してなんかすごく焦って、ぷちぱにっく状態だった。
ようやく離陸できてから、ほーっと溜息。 ごめんねえと母。 私も、確認すればよかったよ、ごめんね。 なんかもうひどい出発だったねえ。 二人だと、どうしてこうなっちゃうんだろうねえ。 すでに珍道中だねえ。 はあ〜〜。 (1人で遠征するときは、こんな羽目におちいったことはなかったのに、 おかんと一緒の時にかぎって、ばったばた。なぜだ?)
高松空港では、帰りの便が早朝なこともあり、 さっきのように時間がかかっては大変とばかりに、あれこれの手続きをすませてしまう。 ここでもちょっと時間がかかったものの、親切なおねえさんが対応してくれて、 ほっとする。 琴平行きのバスには間に合わず、もうタクシーにしようということに。 走り出すと、そこもここも桜がきれい。 東京の桜は、もう散り始めてるけど、こちらは今まさに満開。
香川というところは、大昔は海の底だったんだっけ? 幼稚園児がお絵かきで描くような、ぽっかりと岡のような形の山が、 あっちにぽこん、こっちにもぽこん。 日本むかしばなしみたいなところだ。 しかもこの日は黄砂が飛んできてるとのことで、 大きな夕焼けも黄色い。 なんだか知らない時代のしらない国に来たみたいな気分。 タクシーの運転手さんが、今年はともかく役者がいいから、 こんぴら歌舞伎は大人気なんだよねと何度も言う。 私達の泊まる宿も、役者さん貸し切りのはずなんだけどなあ〜とのことだけど、 でも普通にネットで予約できたよ? あそこに役者さん達も泊まるの??わわわ。
いよいよ琴平の町に入り、地図で予習したお店を見つけるたびに私が、 あ、あれがスーパーマルナカ!あの橋が鞘橋!と言ってると、 運転手さんがびっくりして笑う。
思っていたよりずっと急な坂をぐいぐい登り、ホテルへ到着。 ちょうど終演時間と重なったらしく、金丸座帰りらしき人も大勢通りがかる。 それにまぎれるように、私服に着替えた升一さんがスタスタと歩いていて、 じわじわこんぴらに来た実感がわいてきた。 部屋からは、見事な金刀比羅宮ビュー。 ああ〜やっと辿り着いたねえ。 思えば私は午前中は働いてきたし、母は新幹線にゆられてきたし、 無事に合流したかと思えば、その後の羽田パニック、フライト、黄砂の町と、 ずいぶん遠い所へ来たもんだ。 ひとっ風呂浴びてこようということになり、大浴場へ。 するとお風呂への入り口のところで、 湯上がりでサッパリした表情の右之助さんとバッタリ。 こちらは存じている方なので、 思わず「こんばんは〜お疲れさまでした」と挨拶すると、 右之助さんもニッコリ「こちらへお泊まりですか?」 「はい、明日うかがいます。楽しみにしています!」と返事すると、ニッコリ。 ああ、なんてこんぴらな出来事。 夕食は、どうやらピッタリ金丸座帰りのご一行の皆さんと重なってしまったらしく、 仲居さんはてんてこ舞い。我々は待ちぼうけ。 見渡せば、なんとなくお掃除も行き届いてないような・・・。 お食事も、ちょっと期待はずれなお味だったので、 まさか役者さん達、これと同じメニューってことはないよね? などとちょっと心配してしまう。 一日2日なら何とかなりそうだけど、3週間はかなり長いぞ。
明日は早起きして、金刀比羅宮参りに行こうと話し合い、 早めに寝ることに。 でも部屋がちょうど大浴場の露天風呂の真上だったらしく、 かなり賑やかな女性達の話し声が夜中まで続いていた。
☆ ☆ ☆
書きかけのこんぴらの旅、長くなったのでひとまずアップ。 そしていつものように、ここで終わってしまうのか? どうする、どーするの?!おれ。
せっかく、この冬は一度も風邪もひかずに乗り切ったと思ってたら、 今頃になって風邪ひいた。 しかも二度も。
コクーン歌舞伎の北と南のチケット、 それぞれ楽しみにしていたのに、 直前まで行く気満々でいたのに、 みるみる具合が悪くなって、 二度とも8度5分の熱で動けず。 とほほほ。
ぽっかり空いてると思われる席の事考えつつ、 熱にうなされる。 でも、だるくて苦しくて、眠ることもできず。 這うように最寄りの内科へ。
処方されたクスリ飲んでるけど、熱下がらず。 苦しいので、日記に逃避して、愚痴ってみる。 今週の土曜からこんぴらに行くというのに、 治る気がしない。 今回は母も一緒なのにな。 どうかどうか、ちゃんと眠れますように、治りますように。
1度目の風邪の時、朝は8度で出勤。 なんだかハイなまま、仕事していたけれど、午後からみるみる寒気。 どうにも辛くて、最後の一仕事だけ、キャンセルさせてもらった。 帰ったら9度。 そりゃそうだ。 明日は、どうなっちゃうんだろ?
こんなに頑張って仕事するのも、 いざというときに、気持ちよく休みをもらえるように。 6月のロンドン、一応ボスには休みの許可をもらえた。 (気持ちよく許してもらえて、頑張っててよかったなあと思う) でも、ギリギリのぎりぎりまで悩んで、 やはり今回はあきらめることにした。 私はこういうとき、行くと決めたら、あまりぐずぐず悩んだりしないたちなのに、 今回、色々な条件的なモンダイがあったとはいえ、 こんなに悩んだというのは、 きっと、行かない方がいいと、体とか、心とか、予感とか、 何かが言ってるような気がしたから。 気持ちが決まったら、少し落ち着いたけど、 やっぱりしょんぼりする。
ただの風邪なんだろうけど、元気な時の自分が思い出せなくなってる。 こういうとき、ああ、さすが大殺界ど真ん中だ〜とか思ってしまう。 へたれな自分。 しっかりしろい! ああ、やだやだ。 おやすみなさい。
☆ ☆ ☆
↑これは、熱が苦しくて眠れなかった夜中に書いて、 あんまりな内容で、アップしなかったもの。 こんな泣き言をぐつぐつ書いたら、 不思議と熱が少し楽になり、眠れた。 もしかすると、ロンドンあきらめがっかり熱だったのかも?
一夜明けて、今朝は平熱。 でも、クスリのせいで、お腹が痛いし、泣きたくなるほど体がだるくて、 ああもういっそ仕事休もうか?とギリギリまでぐずぐずぐずぐずぐずぐずしたのだけれど、 いろんな人に迷惑かけちゃうしなあ〜とか思うと、やはり休めず。 そして、ロンドンに行かなくなった分、 こんぴらの日程を、少しゆったりたっぷりにすることにしたので、 その休みのことをボスにお願いしないと!と心に秘めて、ノロノロと出社。 働きながら、なんとか風邪は治していく方向で。 本当だったら、GW直前に休みをもらうなんて、 実にお願いしにくいことではあるのだが、 まずはロンドンをとりやめにしたことを報告、 そのかわりといっちゃなんですが、というかんじで、 ちょっとずるい言い方して休みをもらってしまった。
帰宅すると、お練りに行ってる友達からメール。 どうやら團パパも琴平にきてるみたいだ。 明日はこんぴら歌舞伎の初日。
|