![]() |
一念発起 - 2002年11月28日(木) あかねこの苦手なもの・・・・・・ 寒天・虫・タクシー車内の独特な匂い・完徹・マラソン・裁縫・・・・・ 裁縫。。。 裁縫。。。。。。。。。。。。。 そう。裁縫なのよ・・・・・・・(ー。−;) 一人暮し歴が長かったせいか、家事のうちでも掃除・洗濯は結構好きなほう。 料理はお上手ではないけど、とりあえず人間が食べられないものを作ったことはない(笑) ところが「裁縫」 手先を使うピアノなんてやってるわりに、呆れるほど向いてない。 昔、家庭科の授業で作った布の袋は、ちっちゃなものなら間からが落ちてしまいそうなほどでっかい縫い目だったし、キュロットパンツは左右の長さが違う出来あがり・・・・ 別にやる気がないわけでも何でもなく、むしろやる気は満々で 「よし、今日こそちゃんと寸法合わせて・・・」 と思うのだけど、いつのまにかとんでもない代物が出来あがっている。 その後、長い間裁縫とは縁のない生活を送っていたのだけど(たまにボタン付けをする程度)パリにいる間、久しぶりに裁縫をする機会到来。 ドライヤーを入れていた袋が、修復不可能なほどほつれてしまったので それを機会に袋制作!! 小学校の頃に習った遠い記憶の中から「玉結び」などの知識を呼びさまし、 縫い目がでっかくならないよう気を付けながら、見事にハンカチをリメイク。 祝完成!”ドライヤー袋” 作:あかねこ (注:正しくは、”一応ドライヤーが入れられる袋状の物体”) おぉぉぉぉ。私も成長してんじゃん!!! とりあえず、ドライヤー落ちないみたいだし♪(当たり前) とまぁ、こんな感じであかねこの裁縫能力とはそりゃもうヒドイもんだったのよ。こんなことで感動したくらいだからね(笑) そのあかねこが昨日から一念発起!!! 裁縫とはちょっと違うけど、編み物とやらを始めました。うふ♪ 別に誰にあげるでもなく、自分に編むでもなく、ただ 「編み物の技術を習得しよう」 というのが目的。 ほら、前に話したよね。 欲張りなあかねこは、何でもできるようになりたいし、知っておきたいのよ って。 それが使う技術だろうがあまり使わない技術だろうが、とりあえず一通りの事はやっておこうかと。 昨日、”表編み”とやらを習得して今日は”裏編み”習得。 なかなか順調順調。 まだまだ目は揃わないから、ちょっとガタガタだけど 私にしては習得早いぞ〜、って感じ。 自分では結構手つきもサマになってると思うのよね〜〜☆あっはっは☆ ところが妹に言わせると 私が「編み物をしている光景そのものがおかしい」 らしい。 私と、そういう「女の子らしい一面」というのがどうも結びつかないんだって。 そりゃまぁそうだけどさ〜。 なんせ、小さい時は”仮面ライダー自転車”で登場!!でしたからね・・・ でもそういうあかねこもお年頃♪ (お年頃ってのも過ぎたか・・・・涙) とまぁ、そんなわけで、編み物頑張っております。 もうちょっと慣れてきたら試しに何か作品を作ってみようかと。 もし、街で目がガタガタのマフラーでもしているあかねこを見た方は 「あ、あかねこ自給自足だ♪」 って思ってあたたかく見守ってくださいね(爆) - しばしのモデル気分♪ - 2002年11月22日(金) 先日、知り合いのカメラマンさんに プロフィール用写真を撮ってもらいました。 私、なにげにちゃんとしたの持ってなくって。 2月のリサイタルの時に、写真の提出期限が迫ってて、 間に合わないから 「家で撮ったやつでいいいや。」 と仕方なく出したものを今だに使ってる。。。(笑) もっとちゃんとしたものを、ヒマな時に撮ってもらおうと思うのだけど 必要ない時、ってのは撮りに行く気にもならないのよねぇ。 めんどくさがりや。。。 そしてまた今回、写真を提出しなきゃいけなくなって慌てる私。。。 いい加減、あの写真変えたいんだよねぇぇぇ、と日々思ってて(ー。−;) だってあんまりいないと思うよ〜? 大事なリサイタルのポスターやチラシなんかに、 ”朝起き抜けに急いで化粧してドレス着て、家のカメラで自宅のピアノ部屋のカーテンをバックに、親に撮ってもらった写真” なんか使ってる人(笑) それが今回、知り合いのカメラマンさんが撮ってくれて、しかも大急ぎで仕上げてくれるとの事。 ほんとにほんとにありがたい!!! というわけで、うちに色々機材を持ち込んで半日がかりで撮影してもらいました。 いやぁ、お恥ずかしながら”2時間くらいで終わるかな〜〜〜” などと思っていた私は大間違い。 午後一から始まって、終わった頃辺りは真っ暗・・・・みたいな。 ホント、うちのピアノ部屋がスタジオみたいになってたもん。 照明器具とか全部持ち込んで、背景も勿論。 照明も紙をくしゃくしゃに丸めてそれ越しに当てる、というような どーゆー効果が現れるのか私にはいまいちよくわからんけど(笑) すごそうな事やってくれてたし。。。 照明のセッティングだけで30分はかかるかかる。。。 で。肝心のモデルあかねこ。 ”せっかく撮るから、ドレスいくらでも着替えていいよ” というお言葉に甘えて、着せ替え人形のごとく着替えさせてもらいました♪ やっぱ、ドレスの感じで印象も変わるみたいだし。 それにしても、改めて写真に撮られるのってムズカシイ〜〜〜〜! ”楽しい事考えて〜〜〜”とか言われると、”おかしい事”想像しちゃって 全開で笑っちゃうし、無理に微笑もうとするとなんだか笑顔が引きつる。 んで、じゃぁ口を少しあけて笑おうとすると、なんだかアホっぽい顔。 芸能人とかモデルさんってすごい、と思い直した1日でした。 出来あがるのは今月末。 楽しみだけど、ちょっと怖かったりもする。。。 どんなふうに出来あがってんだろー。。。 写真が一番正直っていうしな〜〜。 やだなぁ〜、フケ顔で写ってたりしたら(爆) 話は変わって、昨日はボージョレの解禁日。 今年は買ってまでは飲んでないけど、デパートで試飲だけしてきました。 いろんなやつをちょこっとずつ飲んで堪能して・・・・ おいちかった♪♪♪ - ☆心の満足週末☆ - 2002年11月19日(火) トーキョー行った。 3日間。 遊びに遊んだ。 ヨコハマ・丸ビル・ギンザ・シブヤ ダイカンヤマ・ナカメグロ・エビス・・・・・ いろ〜んなトコ行った。 すっっっっっっっっっっっっっっごく楽しかった♪♪♪ ぷはぁぁぁぁ〜\(≧∀≦)/ これで、残り少ない2002年もがんばろっと。 - ビックリ通知 - 2002年11月08日(金) え〜〜〜〜、しばし前の話になりますが・・・・ 実は私、先日とあるオーディションを受けておりました。 そのオーディションとは、 ”オーケストラとコンチェルトを共演できる権” を得るためのもの。 んで、今日お手紙で結果が来たのですが。。。 なんと。 なんと。 受かっちゃってました〜〜〜〜〜(*≧∀≦*)♪ その本番があったのが先週金曜日。ちょうど1週間前。 文書で結果通知とは知っていたけど、待てども待てども結果が来ないので 内心 「あ〜〜〜〜、こりゃダメだなぁぁぁぁ・・・・」 って諦めてました。 まぁ、ダメでも今日あたりには結果来るだろうと思いつつ、 出かけて帰ってきたら予想通り郵便受けに封筒が。。。 しかも、ペラッとうすっぺらい。 「あ〜〜〜〜〜、やっぱダメだ。だって、受かってるならもっといろんな書類が・・・・」 などと考えつつ家の中へ。 靴をぬぐのに、一度その郵便物を靴箱の上に置いた拍子に、 今うちの上に飾ってある”豚のオーケストラの置物”(結構カワイイのよ♪) のヴァイオリニストに当たって、コテッっと倒れてしまった。 そんなことでまた 「あ〜〜〜〜〜縁起悪い。ダメだ〜〜〜〜」 と弱気になり。。。 そしていざ開封。 三つ折りになった紙が1枚。 「ダメだ。。。ダメだ。。。」 と思いつつ、そ〜〜〜〜〜〜っと開いてみたら 「厳正なる審査の結果、あなたは合格されました。」 あまりに予想に反した出来事だったんで、 心の底からビックリして 「うわっっっっ。合格しとぉ〜〜〜〜〜〜〜〜!!」 って叫んじゃったよ。 それから何度も、見間違いじゃないか確認して、だんだん実感が湧いてきて。 ”あ〜〜〜〜これで、念願のシューマンのコンチェルトがオケとできるぅ〜!” と、今心ウキウキ状態です♪ んもぅね。私、シューマンのコンチェルト大好きで、(私が、クラシックの曲で”この曲ダイスキ〜〜〜〜☆”などと言うのは珍しい・・・・笑) これだけはいつか絶対オケとやりたいという野望を持っていたので、やっとその野望が達成されることになり喜びもひとしお。 がんばらなきゃ〜〜〜〜。 と、ここで。 まぁ、結果がよかったので少し暴露話を。。。 当日。 会場は、舞台が高くなってるいわゆるホールらしいホールではなく ひろ〜〜〜〜い空間、といった感じのところで。 その部屋の後ろのほうから入っていって、ピアノの置いてあるとこまで歩くのに結構距離があったのね。 それで、私は緊張しつつも、颯爽と(自分ではそのつもり)ピアノのとこまで歩いて出て行ったつもりが・・・・・・ と、途中で・・・・・ すべってコケた、、、、、、、 ハイハイ。みなさん思う存分笑ってくださいよ・・・・・ どーせ私はドジですよ・・・・・・ でも、こんな時までドジだとは思ってませんでしたけどね・・・・・ 審査員の人もみんなビックリ唖然としてて。。。 でもフツーーーに 「大丈夫ですか??」 って聞かれたときには、恥ずかしかったぁぁぁ。 もっと、笑ってよ・・・・(ー。−;) それが功を奏したかどうかはわかんないけど。。。 ま、そんなことやらかしても大丈夫だったよ♪ということで。 ちなみに、私は大学入試のときにも椅子に座る前に 鍵盤に手が当たって シーンとした教室に 「ラ〜〜〜〜〜〜」 の音を響かせたこともあり。。。 ハプニング女王。 というわけで。 長くなりましたが、来年2月19日、福岡で演奏会に出演します。 今、サーバーの事情でinformationがアップできないので、とりあえず ここに情報を書かせていただきます。 ぜひぜひぜひぜひ、みなさん聴きに来てくださいね♪ 2003年2月19日(水)午後6時30分開演 場所:福岡銀行本店大ホール 協演:九州交響楽団 指揮:黒岩英臣 私と、他に3名、同じオーディションで選ばれた人が出ます。 ヴァイオリン1名、メゾ・ソプラノ1名、ピアノ私を含め2名です。 よろしくお願いしま〜〜す♪♪♪ - あかねこのナゾ - 2002年11月07日(木) ”あかねこ”ってのを、検索エンジンで検索したことある人なら 見た事あると思うけど、 ”あかねこ”って検索するとね。 「あかねこ漢字スキル」 とか 「あかねこ計算スキル」 ってのがいっぱい引っかかってくるの。 何者なんだ?!この”あかねこ”ってのは〜〜〜?! 別にどーでもいいことなんだけど、何だかムショーに気になって、 でもそのサイト見てみるのもめんどくって、 今までナゾのまんまだったんです。。。 それが最近、思いがけないとこで判明! 親戚の家に行った時、従姉のコドモ(小学4年生)がやりかけの漢字ドリルを開いたまんま置いてたの。 それ見て 「へぇぇぇぇ、4年生ってもう結構難しい漢字勉強してんだね〜」 などと感心。 いつも、ピアノ教えてる時に考えるんだよね。 「この子は小学○年生だから、この言葉はわかるかな〜」 「この漢字読めるかな〜〜」 などとね。 だから、「ちょっと難しいかな〜」って思った言葉は 「○○って意味わかる?」って確かめたりするし、 注意も比較的ひらがなで書くクセがついちゃってる・・・・。 でも4年生ともなれば、結構な漢字知ってんだよね〜。 私みたいに、ひらがなばっか使って書いてたら 「先生は、もしや漢字わかんないんじゃ・・・・」 とか 「そんなにコドモじゃないわよ・・・・」 などと思われてるのかもしれない(笑) と話がそれてしまったけど、 そうやって従姉のコドモのドリルをパラパラやってるうちに、ふと表紙に目が止まった・・・・・ "あかねこ漢字ドリル" コレだぁぁぁぁ〜〜〜〜♪ 表紙にはネコの絵がついてて、しかも2匹。 楽しそうな顔で手広げてる(笑) これがウワサの(?)あかねこ漢字スキルなのね〜〜♪ 思いがけないとこで出会えたんで、ちょっと興奮。。。 な〜るほど。ネコがキャラクターになってるからかぁ。 ? ? ? でも。 でも。 でも。 よくよく見てみれば・・・ 表紙に載ってたのは、黄色と白のネコだったの・・・・・。 赤いネコはどこにも。。。。。。 あかねこ漢字スキルがどんなものかは判明したものの、 また新たなギモンが湧いてしまった”あかねこ”なのでしたm(_ _)m - だぁぁぁぁぁ〜〜〜 - 2002年11月06日(水) 珍しく、ホームページを少し改造してみようかと思って、 意気揚揚と始めようとしたら サーバーメンテナンスでできなかった・・・・ 一気にやる気なくなった・・・・・・ - 頑固冷え性 - 2002年11月05日(火) 私、極度の冷え性。。。 ツライ季節がやってまいりました。 今こうやって。日記書いてるあいだも、手と足は氷のよう。。。 最近は、足の指が動かなくなるほどまで冷える冷える。 お風呂に入っても、ほぐれて動くようになるまで、しばらく時間がかかるレベルにまで達してしまったよ・・・・ いやぁ、ほっんと冷たいよ??触ってみる??(笑) もう。。。なんとかしてよ〜〜〜〜(>_<)///~ 毎年、あの手この手で回復を試みるんだけど、全くダメ。 体をあっためるという「温」の食べ物をなるべく摂ろうと思ってるし、 逆に冷すものは控えようと思ってる。 まぁ、思ってるだけで、あんま実行しちゃいないのかもしれない(笑) だって、まずコーヒーは放せないしね〜。 紅茶より断然コーヒー派。 でも、コーヒーはほっんと体冷すんだって。 食べモノに限らず、お風呂も半身浴でよくあったまり、湯船の中で足マッサージしてんだけどなぁ。 で、お風呂から上がって30分ほどは、なかなかポカポカしてんだけど、 気が付くとまた足は氷のよう。 ちゃんと、毛糸の靴下とかはいてんのにさ・・・・。 せっかくあらゆる方法であっためても、 自らどんどん冷たくなってくんだよね。 「もう、お母さんは知りませんっ!!」 と、投げ出したくなる心境(爆) ”お母さん”ってダレ・・・? 結局ムダとは思いつつ、毛糸の靴下とピアノを弾く時の足元のストーブは 手放せない毎日。 最近は、とっても「フットバス」が欲しい♪ 根本的に、寒がりなのよね、私。 まだ11月あたまというのに、トレーナーの上にフリース羽織って、足には毛糸の靴下。それで、タオルケットに包まってたりする(^。^;) これから寒くなるというのに、どーすんだろう。。。ってかんじ。 こう、やっぱり朝早起きして 「かんぷまさつ」とかするべきなんでしょうかね・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 有り得ないな。。。。。。。。。。。。。。。。。 -
|
![]() |
![]() |