練習ちゃんとできているのか… 2016年05月31日(火) ■ 2014年1月17日に現像したもの。 カメラはMinolta XD、フィルムは多分Fujifilm SUPERIA Venus 400。羽田の屋上で鼻をほじられる寝た子。5月も終わりですね。来月北海道では運動会シーズンです。
トミカの箱がさながら廃車置場に。 2016年05月30日(月) ■ 2014年1月17日に現像したもの。 カメラはMinolta XD、フィルムは多分Fujifilm SUPERIA Venus 400。空港にあったミニカーの自動販売機。買ったおもちゃで遊んでくれない率が急上昇中です。
耳も痛くならない体質なようです。 2016年05月26日(木) ■ 2014年1月17日に現像したもの。 カメラはMinolta XD、フィルムは多分Kodak SUPER GOLD 400。何を撮ったのか分かりにくいと思いますがスカイツリーでした。2年前のお正月くらい。都内で身内の会合がありましたゆえ。息子さんは人生初のフライトでしたが、わりと大人しくしてくれていた印象があります。そういえばこの当時まだ「離着陸時は電子機器の使用一切禁止」で、その間だけ神様の道具「DVDプレイヤー」が使えなくてほんの少し困ったのですが、先日乗った時は通信機器以外なら全然オッケーローラだよでした。いつ転換したのでしょうか。
全然伝わってはいませんが。 2016年05月23日(月) ■ 2013年11月3日に現像したもの。 カメラはMinolta XD、フィルムは多分Fujifilm SUPERIA Venus 400。1歳と3ヶ月くらいになったころ。中央少し左側のちいさいのが息子です。歩いてる。息子は3歳後半にして言葉が分からない子なので、勢いいろいろジェスチャーで伝えることになるのですが、今日すぐには相手ができない時があったため「ごめんね、ちょっと待って。」と手のひらを押し向けたらてててててと駆けてきて「ぱしん。」とハイタッチをして帰っていきました。かわいすぎる。
打席は3回空振りしたら終わりました。 2016年05月21日(土) ■ 2013年10月29日に現像したもの。 カメラはMinolta XD、フィルムは多分Fujifilm SUPERIA Venus 400。初夏に紅葉、かつ3年前の、の4枚目。最後。お疲れさまでした。今日はできもしない草野球に参加したのですけれど、一度も守備につかず写真ばかり撮り、息子は車から一度も降りることなく都合約3時間お昼寝していました。に、似てる・・・!
今はごはんを食べています。 2016年05月20日(金) ■ 2013年10月29日に現像したもの。 カメラはMinolta XD、フィルムは多分Fujifilm SUPERIA Venus 400。初夏に紅葉、かつ3年前の、の3枚目。我慢してください、あと1枚です。息子が今日から風邪をひいています。熱を出すたび、自分の体に何が起こっているのか分からない様子が不憫になりますね。「風邪をひくと優しくなる親」それ俺やんかー。
確かにたいして真剣にやってません。 2016年05月19日(木) ■ 2013年10月29日に現像したもの。 カメラはMinolta XD、フィルムは多分Fujifilm SUPERIA Venus 400。初夏に紅葉、かつ3年前の、の2枚目。自分のおよそ2年前の日記を読んでいたら「減量の記録、69.5kg」とありました。745日かかって1.5kg。・・・誤差?
まれにエアロバイクを漕ぐダイエット法。 2016年05月18日(水) ■ 2013年10月29日に現像したもの。 カメラはMinolta XD、フィルムは多分Fujifilm SUPERIA Venus 400。初夏に紅葉、かつ3年前の。減量の記録。今日、体重68.0kg、体脂肪率19.5%。なんかもうこれでいいような気がしてきた。
初夏ですね、初夏。 2016年05月17日(火) ■ 2013年7月12日に現像したもの。 カメラはPentax KX、フィルムは多分Fujifilm SUPERIA X-TRA400。よだれかけを付けた脱走兵(11ヶ月)。北国も暖かくなってきました。
このカメラも大体40歳近くなりました。 2016年05月15日(日) ■ 2013年7月3日に現像したもの。 カメラはPentax KX、フィルムは多分Fujifilm SUPERIA X-TRA400。近隣の昭和の匂いのする道の駅で完全に帰りたいご様子の息子。もうすぐ1歳てとこですね。今日の写真を撮ったカメラ、PentaxのKXですが、さいきん壊れました。なにも珍しくない。巻き上げ後レバーが戻らないという使用にほぼ影響のない部分なのですが、このカメラ数年前にウエストレベルあたりからアスファルトに落っことしたことがあるので、ちょっと全体的に診てもらおうかなと思っています。そういえば随分前に「わざわざマニュアルフォーカスで子供を追っておいてピントが合わないとか愚か過ぎる」などと書いた気がしますが、止まった時にシャッターを切ればいいだけのことなので割と撮れています。デジタルカメラも買いましたが。買うてるやんかー。
約20年のお付き合いにピリオド。 2016年05月11日(水) ■ 2013年6月4日に現像したもの。 カメラはOlympus OM2N、フィルムは多分Fujifilm SUPERIA X-TRA400。うつぶせ寝。そういえば今年、ついにsoftbankにお金を払い続けるのがいやになり、docomoに乗り換えた上折り畳み携帯に戻し、晴れてiPhone4sはASAHI-ネットSIM経由のwi-fi専用機になりました。さよならJ-PHONE。またNOKIAを出すのなら考えてあげる。
首振っとけばええんやろ、という具合。 2016年05月09日(月) ■ 2013年6月4日に現像したもの。 カメラはOlympus OM2N、フィルムは多分Fujifilm SUPERIA X-TRA400。前回と同じくらいの月齢。当時の寝相は毎日おもしろかったです。ごく最近質問(「おかし食べたいの?」など)に対して肯定の意味のうなずき(「うん」と首を縦にふる)ができるようになったのですが、質問を先回りしておかしを指差しつつ「うんうんうんうん」高速でうなずくのでなんか違うような気がしています。とはいえ初期はどう間違えたのか首を曲げずに膝から屈伸してうなずいていたので、それに比べれば本人も筋肉痛にならないでしょうしお互い楽でいいです。
ええやろ、ビスケットやで。 2016年05月06日(金) ■ 2013年6月4日に現像したもの。 カメラはOlympus OM2N、フィルムは多分Fujifilm SUPERIA X-TRA400。これもまだ日付的には1歳になる少し前、なのですけどおかしいな、1歳にはなってるように見えるな。よだれかぶれがまだありますね。上の写真を見ての通り髪が特殊な子なのですが、多少の増減を繰り返しながら3歳の現在も丁度これくらいのヘアスタイルです。神様のパーマネント。心配なのは量なのですが、まあ成人する頃には科学技術ではげ問題はゼロになっているので平気な予定です。
北海道の春は寒い。 2016年05月02日(月) ■ 2013年5月28日に現像したもの。 カメラはOlympus OM2N、フィルムはKodak Gold 100。ガソリンスタンドの裏。オイル缶て色も名前の響きも格好良い。風邪をひいてゴールデンウィークが幕を開けました。