* ラブニカ日記 *

2012年02月27日(月) 新番組を勝手に録画する例の機能

フォーゼが始まったときには自動録画したのに、新しいプリキュアと戦隊シリーズは録画しないうちのレコーダー。基準は何だろうか。きみの好みか。
そうそう、先週の土曜日、友達のところに遊びに行ったらそこの家の子ども(ゆうくん4歳)がゴーカイジャー最終回をすっごい楽しみにしてて面白かったです。「明日、ワルスギルダーをやっつけるのを見るんだ!!」って。
楽しみ方が真正面すぎてまぶしいよね。

その最終回をちょうど見たら、7:42くらいで1回倒されるんだけど、7:43に「倒されたと思ったか…!」と復活してくるワルスギルダー。
大人は時間配分で読めるけど、ゆうくんはビックリしただろうか、と思いをはせました。
こうやって、パターンを覚えていくんだね。
ホラー映画だと、最後の最後にもう一回ワッと来て終わるパターンとかね。
私はそのパターンを「エルム街の悪夢」で初めて知りました。すっっごい怖い!!!と思ったけど、今見たら怖くないのかなぁ。
志村けんのスイカ人間も、今見たら怖くないのかなぁ。という世代。



今、隣の家が取り壊しをしてて、塀もなにもなくなっちゃったんで、うちとの境目が申し訳程度に庭を取り囲む木だけで、こう、丸見えな感じです。はずかしい。

そんなことはいいんだけど、一昨日家に帰ってきて駐車しようとしたら、なんか、近所のおじいさんがノコギリで木を切ってるんだよね。
「あれ、うちの木だよね…?」
と思わず母と当たり前のことを確認してしまう。
わたしたちの車に気づいたおじいさんは、切った枝を持ってゆっくりと自分の家に戻っていきました。

木のそばに行ってみると、何本かの木が全部枝を落とされて丸太棒みたいになってたよ…。
なんという絵に描いたようなご近所トラブル…。

ポイントは、そのおじいさんは隣の家の人ではなく、もう1軒向こうの家の人だということです。自分の敷地に枝がはみだしていたならまだしも。他人(うちの隣人)の敷地にやってきて、他人(うち)の木を切る謎の行動。
こわいけど、「そもそもなぜ木を切ったのだろう」という素朴な疑問が浮かんで消えません。



2012年02月26日(日) うわさによれば

錦戸主演4月ドラマタイトルが「パパはアイドル」だそうで。アッハッハ。
役名も「錦戸亮」で、エイトのメンバーも出演で、錦戸はアイドルなのにシングルマザーと極秘結婚した設定なんだって~。
なんかこういうバカみたいなの、昔のドラマ…、バブル期のドラマっぽいノリで嫌いじゃないです。見たことないけどこういうのあったよね。ムコ殿じゃなくて。
まああれですね、引っかかるとすれば、こう、タイミング的に、バカみたいでは済まされない生々しさが増してしまったようなあれがあれなんですけどね、なんつってね。きっとそれは制作側も意図しなかったところなのでしょう。犬がしゃべるくらいファンタジーな設定のつもりだっただろうに…。

さしあたって、じゃあ番宣は心置きなくエイト全員で出られるじゃん!とか、現場裏話がきっといっぱいあるはず!とかそういうのが楽しみでなりません。
逆に、ドラマ内で、楽屋風景とか撮影風景とか移動の様子とかそういう描写があったりするのかな~。わ~勉強になるな~。
なんの勉強かわかんないけど。

相手役は誰なんだろう。年上っていうのは決まってるんでしたっけ。実生活で本当にお子さんがいらっしゃるような女優さんを連れてくるのかな。
希望としては、けっこう年上であってくれてもいいです。せめてリアルを感じないように。錦戸のストライクゾーンじゃなさそうなところだと、逆にいいよね!

とか考えて、パッと思いついたのが天海祐希さんで、1人で笑いました。おもしろい。錦戸と天海さんのラブシーンあったら超おもしろくないすか。錦戸ちっこい。わんこ。パパはわんこ。わすれものするなよ!



あともちろんDVD発売も楽しみです!321!
これで、自分的初めてのブルーレイ購入もエイトということになりそうで、喜ばしい限りです。あやうくももクロになるところだったぜ。

なんて言いつつ、ついに来週はももクロ初参戦予定だよ~。高ぶる。



2012年02月18日(土) プチ共演

TOREの、エイトとももクロのプチ共演!
ヒナやすとももたまいももかの共演なのでプチと称したけれど、わー、思ったより絡みはなかったけど、思ったよりソワソワしてしまいました。楽しかった!同じ画面に安田とももかが映ってると笑えてくるね!いや他の人もいるんですけど、なんとなくこの2人が特に!

かなこは、活躍してた~。
ネプリーグの思い出から、かなこのアホな子なところが前面に出ることを心配してましたが(それはそれで楽しいんだけれど)、最後のダッシュ!かっこいい!俊足!
アホなところより、運動神経すごいでしょってところが目立ってたね!
そんなかなこのことを「50メートル7秒なんです」「はやい」と説明するしおりんとももか。「そうなん!?」「早いな!」と振り向いて相槌をうつヒナとやすだ。会話したー!と嬉しく思うわたし。
崖の間では、ヒョウ柄やすくんがかっこよかったです。
落ちていくしおりんに「ももいろーー!」と叫ぶやすだくんもかっこよかったです。ももいろと呼ぶやすだ。アハハ。

ありがとう、やまちゃん、ありがとうTORE、でした。
新しいコーナーのミイラの間は、顔まで布で巻いちゃうところがリアルに恐怖でした。もちろん息できる素材なんだろうけど、顔は巻かないほうがいいと思う派!



2012年02月12日(日) それって嵐でたとえるなら、最後まで大野くんを歌わせないようなもの

土曜日の仕分け∞。
企画を見たときこそ、おお、カラオケ対決!おもしろそうですね!と思ったんだけれど。
まさか、歌企画ですばるくんが全く歌わないとはな!?
真剣勝負という煽りだったのに、エイトからの5人選抜にすばるくんを入れない時点で、さあ。ビックリ通り越して引くし!つって。

最初にクジを引くシーンなり入れて「こうしてこの5人が歌うことになりました」と説明されるなら納得もできましょうが、故意に選んでるわけだもんね。
誰が歌うのか最後の最後まで教えず、ラストの大物歌手の対戦相手にヒナちゃんを登場させるこの構成では、制作側がヒナちゃんを「オチ要因」として捉えていることが感じられてとても不愉快でした。
ふふ。この「とても不愉快でした」てすごいクレーマーの意見文っぽい。でもほんと……不愉快でした。ヒナの歌はオチじゃねえし!

それはその瞬間、ツイッターのHOTワードが「すばるじゃない」にもなるよ。
ヒナが悪いんじゃなくて、それぐらい、知ってる人なら「この真剣勝負の流れですばるじゃないの!?」ってビックリしたんだよ。
だって歌だよ。ほかの企画ならともかく、歌でだよ。
エイトでメインに歌っているのは誰?とファンに訊いたら、すばる担でなくとも「すばる」と答えるもの。この番組が亮ちゃんを「メインボーカルの1人」と紹介することも常々疑問に感じていたけれど、その「~の1人」とせざるを得なかった理由は、すばるが居るからでしょ。
でも、そんなの一般の人は知らない。
大倉やマルちゃんややすだや錦戸が歌うまいんだぞ~!ってことが伝わったとしても、関ジャニ∞でメインで歌ってる人の歌声を知らないままである。
くやしいな。

あと、やすだのやさぐれ発言の場面、そこだけテロップ入れて、その後のヒナツッコミをカットするところは酷いなーと思いました。
ワイドショーか!
なんで冠番組で編集に悪意を感じないといけないのか!



仕分けを見ながら「えっもしかしてこれすばるくん歌わないのかな」「もし歌わなかったら文句を言うことにしよう」と決めていたので、文句を言ったよの段。

でも、カラオケ対決自体は楽しかったので、少なくとも女装仕分け小学生仕分けにはうんざりしていたので、またやってほしいでっす!
要するに、今度は全員歌うといいです!



2012年02月11日(土) おいしい、おいしい

ジャニ勉が1時間枠になり、関西でしか放送されなくなってどれくらいたつでしょうか。
動画サイトを探すのも億劫になってきていたけれど、今週はひさびさに真剣に探したよ。だって初めてのジャニーズゲストですもんね、田中聖くんいらっしゃい、すごく見たい。

そうして見た感想としては、えっ、ちょっ、すばるくんまじ可愛くない!?という担当心でした。
なんだろ!妙に可愛いかったよ!
なんかあの衣装、ニットで肩あいてるのも可愛いんだけど、仕草が!
聖くんが飼いたい動物について「条例ひっかかるよ!飼えないよ!」と野次をとばした後の、下向いてくふふって笑うあれ。ああ、マンガとかで見る「くふふ」ってこういう仕草を言うんだなぁ…、としみじみ思いました。
ヒルナンデスのヨコを見てても思うけど、30過ぎて、かわいいの増えてないか。……ハッ!もう可愛くないからと思って安心して可愛い仕草をしてしまうのかな!?
ハッ!じゃねえよ、ていうね。ごめんごめん。

ほんと、いいですねジャニゲストって。
またそれが聖くんだというのも良かったのでしょうね。聖が大阪に来た!ワーイ!みたいなウキウキ感が伝わってきたよ。ジャニ勉なんだけど、こう、レコメンのエイト全員収録の日に聖もゲストで来たよ☆みたいな雰囲気…。あんまりいい例えにならない…。
聖の、結んだ髪を触ろうとしているヒナちゃんとか、両側で同時にツッコミ入れるひなすばとか、マルちゃんの怪獣コントとか、いつものジャニ勉よりリラックスしてるというか、色々楽しいものが見られました。サンキューJOKER。すばるくん曰く、KAT-TUNがうまいJOKER。
KAT-TUN側の話も色々面白かったです。
田口が、どうやらエイトに気に入られてると思っていて、エイトの楽屋に「俺、来たよ!!」というテンションで登場する、という話とか。
あと、なんだっけ、プレーリードッグだっけ、餌を食べさせてるときのJOKERの声。おでぶしゃん、と呼びかける愛。あっゴメン、餌って書いちゃった。

わーん、おもしろかった!
結局なんだかんだでエイトまとめて見られる機会が無かったもんな、ということに気づかされました。飢えていた。おなかすいてたよ、おいしかったよ。もっとください。



2012年02月09日(木) ダイアモンドなホールに行きたい

ももクロぴあって普通の本屋さんでも売ってるのかな!
買いたいです。ももクロぴあを買う私になりたいです。
この言い回しはなぎっこオマージュです。
そしてモーレツ曲のツアーで名古屋にも来るらしい!と知ったので、俄然申し込む気になりました。横アリより先に名古屋で生ももクロを、見られたらいいな~!
なんつってたら横アリは先行外れたので、一般でがんばりたいです。
NINIFUNIは調べたら一応名古屋でもやるらしいので、これまた見たいです。

そのももクロの堂本兄弟は、楽しかったなー。きっと自己紹介は前部分もやったけど切られたんだろうなー☆ いたしかたない。異論は無い。
未公開レポ読んでて、それぞれのカラーについて話してるとき「紫はイヤじゃないの?」と訊かれたれにちゃんが「紫は高貴な色なので、好きです」と答えたそうで、キュンとしました。れにちゃん…!
あと、ブログめぐりをした限りでは、あーりんが剛くんファンにも光一くんファンにも誉められていて誇らしく思いました。前者は「つよしくんだよ~☆」を引き出した場面、後者は「光一さんにはさんでもらいたーい」って光一くんをアイドル扱いした場面ですね。
そうなのそうなの、あーりん、できる子でしょ!えらいでしょ!
しおりんも手袋かたっぽない子で覚えてもらえるだろうし、ももかはワサビのリアクションが本気の子として、きっと。



あっ、そうそう、モーレツと言えばモーレツ宇宙海賊5話がとっても面白かったです。ワクワクスカッとするね!バカめと言ってやれ、っていう、ね!

それは宇宙戦艦ヤマトの台詞が元ネタであるらしいよ。
そういえば「霧のむこうの不思議な町」にはバカメという名前の鳥が出てきたねぇ。オウムだっけ。
それはヤマトとは関係あるのでしょうか。
無いか。



2012年02月07日(火) えびしじ

MステのA.B.C-Zも良かったけど、はなまるのA.B.C-Zのパフォーマンスも楽しかったねぇ!!すごいでしょ!!という誇らしい気持ちになりますね。わたしに何のあれもないんですけどね。そうそう。
というわけで、及ばすながらと申しましょうか、気付く限りテレビ番組を追ってみたよデビュー週。たのしかったよ。

はっしーは、週イチですばるくんちにWiiしに行ってそして「すば」と呼んでいるそうだ、という話を草木さんには伝えました。満足です。



2012年02月04日(土) ごめんちょっといいか!のこと

今週のストロベリーナイトをやっと見たよ~。

ドラマ放送直後に「関ジャニ」でツイッタ検索したら、「関ジャニのやつの演技が下手」という一般の方のつぶやきをいくつか目にしてしまったので「具体的にどのシーンのマルちゃんだろう!」とワクワクしていたのが、一点。
それから、「JOKERみたい」というツイートもいくつか見たので、「JOKERってあの錦戸出てたドラマだよね、どこがどこが!?」と楽しみだったのが、一点。

でも、実際見てみたら他の点が気になってしまった…!!
菊田と姫川のやり取りは今回もニヤつく感じでしたけど、そこじゃなくて。

それは、菊田が図書館の検索履歴を調べたシーンです。
5年前の婦女暴行事件の犯人が逮捕前、頻繁に図書館に通っていたことが分かり、そのとき図書館でで検索していた資料一覧を菊田が手に入れるのです。なおかつ「○○(元警察官の一般人)もこの件を調べていたと、司書が証言しました」と言う。
それは…!絶対に出来ないんだよ…!
相棒の欠番の二の舞だよ!?
というふうにカッカしたので、ここで書いて収めさせて下さい。

①個人の資料検索履歴なんて公共図書館に存在しない
図書館の検索機で本を検索するとして、そのときに貸出券のナンバーは必要じゃないでしょ。だから、誰がどの本を調べたか、個人の特定のしようがないです。

②貸出履歴だとしても存在しない
菊田のセリフでは「検索」って言ってるんですけど、示した紙には何故か「貸出」って書いてあるので、検索履歴ではなくて貸出履歴のことなのかもしれない。でも、もしそうだとしても、図書館のシステムとして、返却してしまったら履歴は残らない。つまり、今現在予約中か貸出中の資料しか分からないのです。
試しに図書館の受付で「自分が前に借りた本のタイトルを忘れてしまったから、貸出履歴を教えて」とでも訊いてみるといいです。「ごめんなさい、履歴は残ってないんですよ」って答えが返ってくるはずです。
珍しい例として、練馬区の図書館は破損本チェックのために返却後一定期間履歴が保存されるそうですが、それでも最大で

③現在貸出中の資料だとしても警察に教えない
じゃあ、百歩ゆずって、菊田が持っていたA4の紙にズラッと並んでいた題名がぜーんぶ、現在貸出中の資料だったのだとしよう。5年前の利用なのに何の処理もされず未だに貸出状態のままなのだとしましょう。
さて、利用者の現在貸出中の資料について、公共図書館は警察に情報提供をするか?
ドラマの中で実際に菊田が図書館で会話してるシーンが無いので状況は不明だけれど、この事件は、姫川班が勝手に調べているだけだから令状は出てないっぽい。
令状も出てないのに、警察ですというだけで、公共図書館は利用者の貸出状況を教えません。

④ましてや、元警察官の一般人に訊かれて他の利用者の貸出状況は教えない
今回の設定は、①と②のシステム上の理由でまずありえないんだけど、ほんとに主張したいのは③と④です。普通教えねぇよ!です。
逆に言うと、図書館側が令状のない警察やマスコミに利用者情報を教えたのだとしたら、それがニュースになるくらいの「普通じゃないこと」です。

もしかしたら、菊田は主任のために、ガンテツもビックリな違法捜査で図書館職員から情報を聞き出したのかな。その様子は後編で描かれるのだろうか…。
あっじゃあ個人的にはイケメン利用の色仕掛けだと楽しいな、つって。



なんか最後に話がそれたけれど。
何が悲しかったかって、このドラマを見た人が「警察に調べられちゃうんだ、じゃあ図書館で迂闊に好きな本借りれないな~(笑)」って思ってしまうだろうことです。
図書館員は、利用者の利用記録を漏洩する人じゃなくて、守る人でありますよ。よろしくどうぞ。



2012年02月02日(木) 巡り曲

最近よく頭の中でまわる曲は、SKEの片思いFinallyと、ナメコのんふんふ曲です。ラストにかけての、んふんふ!(んふ!)のところが特に好きです。
なめこ栽培ゲームやりたいな。なめこを栽培したいがためにスマホにしたい。本家であるところのおさわり探偵は実は持ってるので、なめこのことは結構前から知ってんだぜ…、という古参気取りです。

SKEはじゅりなしか分かりませんでしたが、れなちゃんも分かるようになりました。進歩。じゅりなは格好いいなー、女子高でモテそう、生徒会長とかやっててバレンタインに下駄箱開けたらチョコドサドサーって感じ、と思っていたら、新曲PVがまさにそんな内容でした。モッテモテでした。

そうだよね!エイトでも、メンバーがメンバーにモッテモテなPVを作ったらいいよね。
何へ向けての「そうだよね」なのか分かんないけど。
えー、誰がモテモテだと一番たのしいかな。私はす担なのでそれはすばるくんが第一希望ですけど、やすだがモテモテだったらなんだかウキウキします。
大倉にもらったネックレスを、すばるくんの首にかけてあげるやすだとか。おもしろいです。悪い男、やすだ。
もしくは、ヒナがモテモテだったら、れなちゃんポジションはヨコでしょうね。なんかこう、パープル村上さんとヨコの関係ですね。


 < 過去  INDEX  未来 >


サチ [MAIL]

My追加