SEO ペックのお気に入り
ペックのお気に入り
DiaryINDEXpastwill


2017年11月26日(日) 池袋で飲み会

こんにちは。日曜夕方いかがお過ごしでしょうか。今日も大相撲中継をテレビ観戦しながら、PCに向かって日記を書いています。それでは、さっそくスタートです。

●飲み会。23日(祝)は音楽友達・みぃさんと3ヵ月ぶりの飲み会、昼過ぎの13時に池袋西口で待合せてロサ会館近くのしゃぶしゃぶ屋で飲んできました。お互いの仕事話を中心に夕方17時まで盛り上がり、飲み放題なのでお酒もビール中心にガンガン飲んできました。しゃぶしゃぶ&すき焼きも美味しかったですね、また年明けにも秋葉原周辺で飲む予定です。ネット友達のオフ会で出会って15年近く経つけど、今もこうやって楽しく飲める仲間っていいですね。

●大掃除。昨日25日(土)は朝8時から夕方16時まで我が家の大掃除をやりました。朝一番で妻の実家に娘のユウカを預け、リビングやキッチンを集中的に気合入れて掃除しました。レンジフードを分解するのに一苦労でしたね、家具類の裏やフローリングのワックス掛けなど部屋の隅々まで綺麗になりました。ゴミも沢山出たよね、マンションのゴミ集積場を5往復くらいしたかな、最後は本当に疲れました。

●買い物。大掃除の後、夕方から地元近くのら〇ぽーとへ行って来ました。今日で生後10か月を迎えたユウカが最近かなり動き回るので、キッチンへ入らないよう90センチ幅のファミリーゲート(柵)を購入しました。さっそく自宅へ戻りキッチンとダイニングの間にゲートを設置、これで妻も安心して料理を作れます。ユウカはゲートを見上げて悲しそうだったけど、仕方ないよね。

●娘のユウカ。来年4月から保育園に通う予定、今週は妻と提出書類をチェックしていました。ウチの市は待機児童も多いみたいで無事に入れるか微妙な感じ、とりあえず自宅・実家から近い3つの保育所の希望を出す予定です。以前に住んでいたマンションと隣接するT保育園に入れたらいいんだけど、希望者の数と保育園の空き枠を見るとけっこう大変そうです。もし待機児童になったら仕方ないね、その場合の対応策も考えています。

●餅つき大会、今日は午前中に地元自治会の餅つき大会へ家族3人で参加してきました。昨日偶然にもら〇ぽーとで会ったKさんに聞いて参加、Kさん家族の他にWさん家族も合流して育児話で盛り上がっていました。Wさんとは1年ぶりかな、今年の体育祭の綱引きも不参加だったので。また改めて地元の行事があったら、今度は二次会で飲みに行きたいですね。ちなみにWさんはストイックな現役ランナー、年に数回はフルマラソンを完走しているみたい。

さてと、今週の日記はこの辺で失礼します。大相撲は横綱・白鵬の優勝で終わったね。日馬富士は前代未聞の不祥事、稀勢の里は金星5つ献上後に休場、鶴竜は話にならない連続休場、、まともな横綱は白鵬ただ一人だもんね、ファンとして寂しい限りです。それでは、また来週。。。


2017年11月18日(土) 手帳ノススメ

こんにちは。11月も半ばを過ぎてすっかり寒くなりましたね、土曜夕方いかがお過ごしでしょうか。今日は大相撲中継を見ながら、PCに向かってゆっくり日記を書いています。それでは、さっそくスタートです。

●仕事。今月に入り2か月間の新たな目標がスタート、私の支店も営業メンバー中心に忙しい毎日です。個人的には各人から提出される年末調整の書類を纏めたり、融〇担当・Sさんの資産査定をフォローしたり、女性陣や若手部下を教育・指導したりと、、今週は管理職として少しタイトなスケジュールでした。ちなみに来週は2日研修とS社の案件受付を予定、部下と同じく少しでも残業を減らして効率的に頑張らないとね。

●大相撲。日馬富士の傷害事件は本当に残念、個人的に横綱引退は避けて欲しいです。貴ノ岩も今年は好成績を収めていたからね、一日も早く体調を万全にして復帰を願います。本場所は稀勢の里が予想通り金星を献上し厳しい状況、対して白鵬は盤石で優勝候補筆頭でしょうか。私が応援する玉鷲・荒鷲・松鳳山も調子がいいね、特に松鳳山が見せた稀勢の里戦は今場所のベストだと思います。若い貴景勝は期待通りの活躍、久々の幕内復帰の最年長・安美錦も頑張っていて見所たっぷりです。今日も楽しみですね。

●買い物その1。今日は午前中に妻とユウカを実家へ預けて弟の用事を片付けた後、地元のスーパーとドラッグストアへ買い物に行って来ました。今日は私が作るカレーが晩御飯、スーパーで買ったバーモントカレー・豚肉・玉ねぎ・人参・マッシュルームに、親友Tから頂いた岩手・北上産の里芋を入れて作ります。ちなみに我が家の料理で私はカレーと餃子を担当、カレーは定番の他にシーフードやひよこ豆を使うメニューまで色々作っています。餃子は専用のフライパンで焼く徹底ぶり。あくまで料理は「非日常」程度に楽しんでやっています、男なので。

●買い物その2。先週の日記に書き忘れたけど、池袋の東急ハンズで来年のカレンダーと手帳を買ってきました。カレンダーはもう10年以上使い続けている「スーパークリスタルカレンダー」の他、「かえるの時間」「ちびまるこちゃん」の3つを自宅用に購入しました。手帳は高橋書店の2冊、仕事用「フェルテ」とプライベート用「リベルデュオ」を今年も購入しました。

●手帳。人それぞれ拘りの手帳を持っているでしょうけど、私は高橋書店「フェルテ6」が一番使い易く4年前から仕事用で愛用しています。毎日の出来事を時間単位で日記のように記入、顧客面談・訪問など通常案件は「黒」、融〇など重要案件は「赤」、事務仕事・その他業務は「鉛筆」と一目で分かるように整理して記入しています。何より「過去の記憶」を呼び起こすのに手帳は重要なんです、特に融〇担当の頃は「自分を守る」ために記録する習慣が自然と身に着きました。直近4年分のストックは大袈裟だけど「仕事の宝」ですね、良い仕事をするのに手帳は絶対不可欠です。

ちなみにプライベート用の薄っぺらい手帳「リベルデュオ」は2008年から10年分を保管しています、今さら過去を振り返る機会は少ないですけどね。でも記録や日記の類って大切だと思います、人間の記憶は直ぐに消えてしまうので。・・・それでは、今日の日記はこの辺で失礼します。また来週。。。


2017年11月12日(日) 簡単に更新

こんばんは。お休みを頂いた先週に引き続き、今日もPCに向かう時間が無いので簡単に日記を更新しておきます。これから晩御飯の準備をするようなんですよね。それでは、さっそくスタート。

●11月4日は5回目の結婚記念日。2012年に結婚して早5年、今年は長女・ユウカも誕生し格別の喜びで一日を過ごしました。昼過ぎに私が地元の有名店で美味しいお寿司を買って、夕方から妻の実家で家族5人でお酒を飲みながらお祝いをしました。私ら夫婦より主役はやっぱりユウカだよね、テーブルの周りをハイハイで動き回り終始落ち着かない宴でした。

●11月8日は仕事を終えて夕方18時から飲み会。ウチの支店の新人Y君と、隣の支店で7年目のG君の3人で、ウチの地元の居酒屋で飲んできました。たまたまG君がウチの近所に住んでいるんだよね、Y君に誘われて今回は私も合流して22時まで4時間楽しく飲んできました。最近の若手の意見が色々と聞けて良かった、仕事以外のプライベートの話題も色々と盛り上がりとても貴重な時間を過ごせました。彼ら2人には感謝です。

●昨日一昨日は小旅行。ウチの支店メンバー10人で、金曜から都内ホテルに一泊して親睦を深めてきました。金曜夜は仕事を終えて池袋へ行きサンシャイン60の上階にあるレストランで23時まで宴会、翌日は押上まで移動しソラマチ&東京スカイツリーで遊んできました。スカイツリーは展望台へ初めて昇ったけど、下町から眺める東京一円の景色は本当に格別ですね。今度は家族3人で最上階の展望台から眺めてみたいです。

今日から大相撲は九州場所が始まったね。稀勢の里は初日から黒星、玉鷲の突きに全く手が出ない感じで不安が残る内容でしたね。金星を連発しそうで心配です、久々で試合勘が薄れているね。それでは、今日はこの辺で。。。


2017年11月04日(土) 時間管理

私の勤務先から課される今年度の通信講座で、現支店の管理職として1000字程度の小論文の提出を求められています。ちなみに今回私が選んだテーマは「時間管理」について、今日は日中にPCに向かって作文をしていました。せっかくなので日記の方にも文章をアップしておきます。1時間半程度で内容を精査せずさーっと作成したので稚拙な言い回しにはご勘弁を。
 
『支店の収益管理において時間管理は重要な課題であり、特に残業時間の削減は大きなテーマである。直近ではサービス残業や長時間労働による労働者の疲弊が社会問題化しており、各企業に対し「働き方改革」を求める社会の関心が日々高まっている。当〇においても数年前より時間管理は印鑑・OPカードの収納時間と連動するシステムを採用しており、支店毎に残業時間の長短に差があることから労働環境の整備や法令順守と併せ喫緊の課題に直面している。特に私が勤務する現支店では昨年度の営業成果と残業時間を検証しその費用対効果に大きな乖離があり、今年度は各人が生産性を高めるべく時間管理について意識改革を実践してきている。上半期が終了し現時点で7か月が経過、その効果は徐々に浸透し成果に結び付きつつあり、下半期は更なる改善を図るべく管理者と各人が一丸となって努力する方針である。
〇〇である私が今年度の時間管理の課題として各人に実践を促したことは①仕事の優先順位選別②スケジュール管理③人件費のコスト意識、以上の3点である。先ず①は各人に現在抱える仕事に対する優先順位の選別、特に長時間残業が常態化しやすい融〇役席・営業は案件進捗管理の整理を行うと共に、法令順守・トラブル防止の観点より検証し効率化を図った。また、内勤には一日のスタート時に「今日やるべき」仕事を選別させ、営業時間内の完遂を徹底することで時間管理の意識を高めることができた。次に②は各人が効率良いスケジュール管理を徹底する、完遂までの時間を逆算し行動することで時間管理の効率化を図った。特に営業は目標達成の過程において長時間労働を前提とする時間配分が常態化しており、私も含めた管理者も「成果を上げれば良し」とする風潮があった。そこには時間管理に対する甘さと共に緊張感の欠如が残業時間増加の要因であると考え、各人が改めて計画的な行動管理を徹底することで今年度は改善が図れている。最後に③は各人が人件費のコスト意識を高めることで時間管理の重要性を再認識させ、係間や営業・内勤の連携が進み支店運営の効率化を図ることができた。それまで各人は時間当たりの人件費の認識が希薄であり、改めて各個人の人件費残業単価を算出し確認したことで課題解決への意識が高まった。特に正社員に対してはパート・嘱託との役割分担、賞与支給の有無など雇用契約上の観点より「やるべき仕事」「求められる能力」など時間管理と併せ再認識できたことは有意義であった。』


ペック |MAIL