|
無芸大食 作っても作ってもどんどん消えていってしまう毎日の食事。 なんだか虚しい。 消えるからこそ記録しておきます。 初めてリンクしていただきました。 みお日記 よろしくお願いいたします。 月ごとにまとめてご覧になるには もくじからTOPへ行って 一番下の「何月」というところをクリックしてくださいませ。 もくじ|前の7日|次の7日
![]() 夕方から少し具合が悪くなり、市販のお弁当(玄米ヘルシー弁当)、小松菜のお浸し、セミノール、茉莉花茶。 お弁当はプチトマト、卵焼き、ささみのスパイス焼き、豆芽とベーコンの炒め物、もやしカレー風味。
![]() ハンバーグ、椎茸とお揚げのみそ汁、小松菜のお浸し、ゴーヤーチャンプルー、納豆、セミノール。 お弁当は海苔巻卵焼き、ミニロールステーキ(冷凍)、芋棒(冷凍)、薩摩揚げ、ピーマン。
外食でした。
![]() 鶏肉カシューナッツ炒め、かきたま汁、薩摩揚げと小松菜の煮物、しめ鯖(市販品) お弁当は竜田揚げ(冷凍)、鮭、海老シューマイ(冷凍)、隠元の胡麻和え、ピーマン。
![]() access「TOUR2002 CROSSBRIDGE」LIVE PREVIEWのため、秦野市まで行ってきました。帰宅が遅くなったので夕食の用意はしませんでした。 accessのライブはゲネプロとはいえ、初めてです。すごく楽しくて素敵でした。 ツアーの開始が待ち遠しいです。
![]() 鶏ごぼうご飯、豆腐のおすまし、サラダ、温泉卵、キムチ。 今日は大学病院でした。診察が予約時間(午後)より2時間半以上も遅れ、メニューを急遽変更せざるをえませんでした。「鶏ごぼうご飯の素」(ケンコーマヨネーズ株式会社)を使いました。鶏肉、椎茸などを足して炊くと更においしくなります。 お弁当は甘エビシューマイ(冷凍)、海苔巻卵焼き、野菜胡麻和え、豚肉味噌漬。
![]() 「冷しカレー(ビーフ)」は大塚食品の製品。私はちょっと苦手なお味です。 お弁当はハンバーグ(冷凍)、卵焼き、鮭、アスパラガス、しめじ、いちご。
![]() 青梗菜とハムのクリーム煮、納豆、サラダ、キムチ、いちご。 お弁当はプチトマト、しめじとピーマンと豚肉のマリネ、ソースとり串揚げ(冷食)、葱とウインナ入り卵焼き。
![]() 塩焼きそば、ポーチドエッグスープ、いちご。 お弁当はプチトマト、卵焼き、ほうれん草、胡麻炒め。 胡麻炒めは小林ケンタロウさんのレシピ。
![]() イカのチーズ焼き、よもぎうどん、ベーコンとアスパラの炒め物、トマトとクレソンのサラダ、キムチ。イカのチーズ焼きの下にはジャガイモを敷いてあります。 お弁当は八幡巻(市販品)、卵焼き、芋棒(冷凍)、ほうれん草、プチトマト。 今まで使っていたバタがなくなりました。Yのバタを使っていましたが、メーカーを変更しました。ご存知でしょうがバタはたいてい一箱200グラムですから、先に20等分して10グラムずつに分けておくと、あとで使い易いです。私はもっと小さい5グラムのも作っています。バタを切り分ける時はナイフを少し温めておくと楽です。そのままピッタリサイズの保存容器に入れて冷蔵庫へ。
![]() 肉うどん(かき揚げと温泉卵)、デコポン。 お弁当は豚肉胡麻炒め、卵焼き、隠元の胡麻和え、プチトマト、ふりかけご飯。
![]() 「恋の400mカレー」(GOタリモ&ミニカレー)を聞いていたら、またカレーが食べたくなりました( ^ー^) しかも今夜はお隣さんもカレーらしく、カレーの良い香りが漂ってきます。 もう今日もカレーにするしかないでしょ!ってことで、ハウスバーモントカレー(中辛)、ポーチドエッグ、いちご、烏龍茶。ご飯はお友達のアメリカみやげのテディベア型で作ってみました。 ♪マサラマザール トリピッピー( ^ー^) お弁当は鮭と葱入り卵焼き、ウインナ、隠元の胡麻和え、ミニロールステーキ(冷凍)、芋棒(冷凍・大学芋風)、いちご、おむすび。
![]() カレーはシャネ・パンジャブのエッグカレー、サグチキンカレー、ポークカレーの3種です。おいしーいぃ(ビストロの中居君風^^) 今日はナンも自家製ではなく、シャネ・パンジャブのものです。 クレソンのサラダ、いちご、烏龍茶。 お弁当はプチトマト、人参のグラッセ、絹さや、シラスと葱入り卵焼き、カレー風味ウインナ、鮭西京焼き、おむすび。
夕食の用意が出来ませんでした。
![]() 豚肉みそ漬、豆腐とワカメのみそ汁、カボチャの煮物、野菜炒め、茄子と挽肉のピリ辛炒め(昨日と同じ)、蓮根のきんぴら、キムチ。 お弁当はお稲荷さん、野菜、ウズラの卵、茄子と挽肉のピリ辛炒め(昨夜と同じ。好きなんだもん(^^ゞ) お稲荷さんの中は、人参を煮たのと、沢庵と刻んだのと、2種類です。
![]() かれいの味噌ソテー(人参のグラッセ、ピーマンの胡麻和え)、カブの挽肉詰め、キムチ、ヨーグルト(缶詰の巨峰) かれいの味噌ソテーは解凍して焼くだけ^^ お弁当は牛肉の佃煮、ウィンナカレー風味、鮭と葱入り卵焼き、蓮根のきんぴら、赤ピーマンの甘酢漬、ほうれん草の胡麻和え。 何かの本で小林カツ代さんが「お弁当、ウィンナに頼りすぎていませんか?」みたいなことをおっしゃっているのを読んで以来、ウィンナを入れすぎないように、と思っています。 でも朝の限られた忙しい時間、どうしても冷凍食品や加工食品に頼り勝ちになってしまいます。(冷凍食品もおいしいしね(^-^))今日はなんとかウィンナ以外は自分で作ったものです。 これ、私のお弁当ですが、このお弁当箱、悲しいものがありますね・・・(T_T)
|