なべて世はこともなし
日記アーカイブ(インデックス)へ|前日の日記はこちら|翌日の日記はこちら
|アイルランド真実紀行へ
2003年05月19日(月) |
Snigel。キレる(その1) |
どわっ
気がつけば、1週間も日記をサボってます。どこかに行っていたとかいうのでない限り、この1週間という期間はサボり記録、見事に更新です(そんな記録を更新せんで、日記を更新せい…と自分でつっこむ)。
先週の火曜日・水曜日更新しなかった理由…会社のインターネットの動作がもろ不安定だった。またITのアホタレが何か企んでると思ったら、やっぱりでした。インターネットにスパイウェアを入れられました。ITの暇人連中が、私がインターネットのどこのサイトを閲覧しているかを監視されても何らやましいことはないのですが(ただしネットサーフィン時間が長すぎるというツッコミはかなりあり得る)、ただねえ、10分おきくらいにいちいちユーザーネームとパスワードを入力させるのはいかがなものかと。ちょっと頭に来てます。…ま、「インターネットの使用は業務遂行に関する場合のみ」という規定がある以上文句は言えないのですが。
で、木曜日・金曜日。事件が発生してかなり頭に来ていたので日記を更新している余裕がありませんでした。
土曜日。出かけてました。この話はたぶん翌々日の日記にて。
日曜日。庭の手入れをしてました(お前は老人か!)。
…というわけです。今後は1週間もサボったりしませんので許してくださいませ。…ちゅうか、掲示板で催促の一つでもあるかと思ったらなかった。あるときっとうるさがるけど、ないとそれはそれですんごく寂しい(なんちゅうわがまま)。
というわけで、話は先週の木曜日にさかのぼります。午後7時までの勤務だったのですが、午後6時55分にクレームの電話がかかってきて(絶対に嫌がらせだと思う)、スーパーバイザーはクレーム電話に捕まった私を放って帰ってしまい、電話が終わったのは7時30分。それから買い物に行くべく大枚1.3ユーロを払い(自分で言ってて情けない)M50の有料の橋を渡り買い物へ。
で、SwordはThe PavilionsのSuperquinnで買い物をして、買い物が終わり、駐車場から出てN1に出る交差点で信号待ちをしていると…
おーい、またエンジンが止まったよ。
で、エンジンがかからない。
…3週間前と全く同じパターンやんけ。
で、3週間前と全く同じで、渋滞でかつ、雨。運がいいとか悪いとか人は時々口にするけどそういうことって確かにあると私を見ていてそう思います(←わかる人だけわかってください)。
2度目となると私も慌てません。ケータイの送信履歴に残っていたレッカーの番号を引っ張り出します。
相手:「うーん、1時間くらいかかるかな」
で、車をよけようにもよけるスペースがないのでそのままでいると後ろから来たアイリッシュのおじさんが
おじさん:「車、こんなど真ん中に止めてあんたなにやってんの?」 私:「好きでやってんじゃないわい!(怒)」 おじさん:「車押してあげるから、ほら、反対側の路肩に動かすよ」
…というわけで雨の中おじさんは無理矢理往来を止め、私は車を押します。
おじさん:「バッテリーブースターもってる?」 私:「持ってるけど、バッテリーじゃないんだよね。これが」 おじさん:「とりあえずやってみよう」
実は前回の一件で懲りた私はバッテリーブースターを買っておいたのです。その数日後に使う羽目になるとは夢にも思ってませんでしたが。
で、前回と同じくバッテリーが原因ではありません。
おじさん:「よっしゃ。押しがけ、してみよう。おおーい、そこのチャリンコに乗った兄ちゃん二人、ちょっと手伝って」
この人、間違いなく工事現場の親方です。チャリンコで偶然通りかかった運の悪い若い男二人を有無も言わさず手伝わせます。
で、再び無理矢理往来を止め押しがけをしてみると…奇跡です。神はいた。エンジンがかかった。
おじさん、ありがとう(感涙)
で、おじさんは名前も名乗らずに行ってしまいました。私は素朴にアイリッシュを見直しました。おじさん(絶対にこの日記を読んでいないけど)この場を借りてお礼申し上げます。ありがとう。
とまあ、これでとりあえずは問題解決なのですが、ただ、大きな問題があります。
車、全然直ってない。いったい何の修理をしたんだ?
ここからは翌日の話になるのですが、私、翌日、このおじさんの親切を引き算に入れても久しぶりにキレることになります。この続きは明日の日記で。
日記才人の投票ボタンです(ご協力感謝)
2003年05月12日(月) |
アイルランド発、一粒で二度おいしい便利な避妊具発見 |
土曜日。Javis Shopping Centreで買い物をしてきました。
後悔しました。
まず、駐車場に車を止めるのに15分以上かかり、駐車場から出るのに20分以上かかったというのが理由1。土曜日なんぞに町に買い物に行くんじゃないと痛感しました。
そして、最高にして最大の理由。

なにこれ?
もしかして、穴?
まさか私、この自分のパンツのいちばん恥ずかしい部分に大穴が開いているのに気がつかないまま一日過ごしていたんですか?いやいや、そもそもこの穴今日開いたんだろうか?前回洗濯した時は気がつかなかったが…。
ちゅうか、これ、お気に入りのDockersのじゃん。
去年の夏のArnott'sのバーゲンで清水の舞台から飛び降りたつもりで買ったのに(半額セールだった)。なんで、ユニクロで1900円で買ったチノパンは平気なのに。だいたい誰か見知らぬ彼女との運命の出会いを逃していたらどうしよう。
Snigel創作(その1)Javis shopping Centreのロビーですれ違うモデル体型の美しい女性の心のつぶやき。
「あ、むこうからとってもカッコイイアジア系の男が歩いてくる。もろ私のタイプだわ。どうしよう。心がときめいちゃう」
(Snigelとすれ違う。それでも彼女は私を後ろから目で追う)
「ああ、なかなかいいヒップしてるわね。あら、なに?パンツに穴が…幻滅」
あのー、ディスプレイの前で怒っている方。ここは「なべて世はこともなし」…つまり私のページですが何か?私がいかに妄想を働かせようと私の勝手のはずです(←あくまで冗談ですよ。このへんは)。…まあそれ以前に、自分で書いてて空しくなったからこの辺でやめよう。ボクだってあとたった15センチ背が高くて、もっと痩せてて、もっといいヒップラインをしてたらイトーヨーカドーの広告のグンゼのセール下着のモデルくらいになれたかもしれないのに。…ますます空しくなってきた。
さて、気を取り直して行きましょう。
以前からこのサイトで重点的に取り上げているタバコの問題。今日初めてご訪問してくださった方、またこの日記をお読みになられて日が浅い方のためにもう一度書いておくと、私は非喫煙者ですが、嫌煙権主張者ではありません。つまり、私はたばこは吸いませんが隣りでたばこを吸いたければどうぞご自由に…というタイプの人間です。もちろんパブに行くと服にたばこの匂いが染みつくというのはさすがに嫌ですがまあこれは喫煙者の方でも嫌でしょ?
で、本日は新たな警告文を採集しましたのでご報告です。
まず表。

Smoking Kills
強烈ですが既出です。
問題は裏。

Smoking can damage the sperm and decreases fertility
(Snigelのいい加減訳)
喫煙は精子に損傷を与え、生殖能力を弱め得る
なんですと?
あのー、アイルランド政府さま。これって一部の人には逆効果じゃないでしょうか?
Snigel創作(その2)。10代カップル(カップル歴一日)の会話。
男:「Siobhan、マイダーリン、いいじゃん、いいじゃんかよー」 女:「ええ?でもPaddy君、アレ持ってないでしょ?」 男:「大丈夫。今日はマルボロ1箱吸ったから。ほら見てごらん。たばこを吸えば妊娠しないんだって」 女:「…そうなんだ。じゃあいいよ(はあと)」
そんなバカはいないと信じてますが、信じてますが、信じて…。
日記才人の投票ボタンです(ご協力感謝)
2003年05月10日(土) |
今日の日記は英語を学ぼうとして煮詰まっている方に捧げます。 |
はい。今日の日記はクイズです。所要時間はおよそ10分。アイルランドに対する知識でもなければ、一昔前にはやったココロジーでもないです。ちょっとした英語の知識です。おつきあいくださる方は、今・すぐ紙とエンピツをご用意ください。おつきあいくださらない方はここから先はただ読むだけではつまらないので、どうぞこちらのサイトにでも。なお、「書き写すのが面倒くさい」という方のために、問題をプリントアウトできる別ページもご用意しております。こちらをご利用の方はエンピツのみご用意ください。
では、さっそくですが、始めましょう。問題は10問です。まずは例題から。
問題。以下の日本語をカタカナ表記を参考にしつつ英訳しなさい。
例題:夢(ドリーム)
へい。答えはDreamっす。簡単でしょ?
では始めましょう。制限時間は3分。つまり考え込まないでさっさと答えてくださいませ。
では、問題。以下の日本語をカタカナ表記を参考にしつつ英訳しなさい。
1 あした(トゥモロー) 2 人員・職員(パーソネル) 3 (手紙などの)受取人(レシピタント) 4 文房具(ステーショナリー) 5 起こる・発生する(オカード) 6 必要な(ネセサリー) 7 分かれる(セパレート) 8 助言(アドバイス) 9 偶然に(アクシデンタリー) 10 直ちに(イミディエートリー)
以上です。ご苦労様でした。
Snigelの答え(正解だとは誰も言ってません)
1 あした(トゥモロー)tomorrow 2 人員・職員(パーソネル)personal 3 (手紙などの)受取人(レシピタント)receiptent 4 文房具(ステーショナリー)stationary 5 起こる・発生する(オカード)occured 6 必要な(ネセサリー)necessary 7 分かれる(セパレート)separate 8 助言(アドバイス)advise 9 偶然に(アクシデンタリー)accidentally 10 直ちに(イミディエートリー)immediately
なんだか合っているんだか合ってないんだかよく分かんないでしょ?もうこの企画の意図はお分かりですね。そう、「つづれそうでつづれない単語集」です。
ちなみに私の正解率6/10(ちなみに私は英検三級保持者←それしか持ってないんかい!)
ひでかすの答え
1 あした(トゥモロー)tomorrow 2 人員・職員(パーソネル)personel 3 (手紙などの)受取人(レシピタント)receiptant 4 文房具(ステーショナリー)stationary 5 起こる・発生する(オカード)occured 6 必要な(ネセサリー)nesessary 7 分かれる(セパレート)separate 8 助言(アドバイス)advice 9 偶然に(アクシデンタリー)accidentaly 10 直ちに(イミディエートリー)immediately
正解率4/10(ちなみにひでかすは英検二級保持者)
それでは正解です。以下、偉そうに解説してますが、実はテストのあとに辞書を見て必死に勉強した賜物だったりします。
1 あした(トゥモロー)tomorrow
まあこれは行けるのでは?
2 人員・職員(パーソネル)personnel
personalは別の言葉ですね。ひでかすは別の言葉と気がつきつつ、つづりが違い不正解。
3 (手紙などの)受取人(レシピタント)recipient
ひでかすともども不正解。なんとなくreceiptなんたらだと思ってしまった。
4 文房具(ステーショナリー)stationery
stationaryは「静止した・固定した」まったく別の語。
5 起こる・発生する(オカード)occurred
cが二つなのはともかくrが二つなのは忘れがち。
6 必要な(ネセサリー)necessary
私はrrにしてしまい不正解。ひでかすは最初のcをsにしてしまい不正解。
7 分かれる(セパレート)separate
これは二人とも正解。
8 助言(アドバイス)advice
私がいつも悩む言葉。Adviseは動詞なんですよね。受験英語の基本といえば基本ですが。
9 偶然に(アクシデンタリー)accidentally
この言葉に関しては下で解説します。
10 直ちに(イミディエートリー)immediately
ひでかすとともに正解。
…というわけで、皆様はいったい何問正解されましたか?点数のよかった人、下を読んで自慢してください。点数の悪かった人、下を読んで自信をつけてください。
なんでまたこんなのを書き始めたかというと、実はこのちょっとしたテストというかゲームをアイリッシュとともにやってみたんですよ。参加者、アイリッシュ6名(全員20代から30代の女性)ドイツ人1名、日本人1名(←自分のこと)。ちなみに全員うちの会社の同僚です。
誰の成績がいちばんだったと思います?実は8名中3名が同率タイ。その3人とはアイルランド人・ドイツ人・日本人。そう、あとの5人のアイルランド人はなんと5点以下。最下位はなんと堂々の2点!正しくつづれたのはtomorrowとseparateのみ!
驚いたことに、accidentallyに関しては正解者は私だけ。まちがい例としては、accidently、accidentlly、accidentiallyなどなど。アイルランド人軍団は、「日本人だからよ!」などといまいち理由にならないことを言ってました。
あのー、誤解なきように言っておきますが、私は「だからボクは頭がいいんだ。えっへん」なんて方向に話を持っていくつもりは毛頭ありません。だいたいアイルランドに住んでいながら日ごろよく使う単語10個を並べられて6つしか正解しないというのがおかしいような。ちなみにうちの同居人のドイツ人は堂々の8問正解。
この話に英語習得の秘訣を見るのは私だけでしょうか。要は、話せればいいんですよ。話せれば。こんな細かいつづりの間違いなんて気にする必要なし!オチなしで申し訳ありませんが、英語を学ぼうとして煮詰まっている方に今日の日記を捧げます。
日記才人の投票ボタンです(ご協力感謝)
2003年05月07日(水) |
しつこいけどさらにもう一度アイルランドの力の抜け具合について語る |
「アイルランド人は素朴である」
…何度となくガイドブック等で見た文面。これを裏から読むと
「アイルランド人は単純である」
といえるような気がします。言い換えると、行動がわかりやすい。英語で言えばPredictableな人たちです。
何でこんな話をするかというのは…実は昨日の日記の続きがあるからです。1日・昨日の日記で「姉に赤ちゃんが生れるから」という香ばしい理由で先週末に祭日も含めて5連休を取った直属の上司の話の続きです。昨日の投票ボタンに
「まだ産まれていないということは、明日あたりドタキャンかまされそうな気がする」
と書きました。その続きです。
この私の予想に反して、彼女はちゃんと午前9時に会社にやってきました。で、それから30分も経たずに彼女の電話が鳴ります。
彼女:「え?今産まれたの?男の子?7ポンド?」
などと話しています。
で、電話を切ると、課員全員に聞こえるように…
彼女:「産まれたって」
と嬉しそうに語ります。で、私に向き直って…
彼女:「じゃ、そういうことで。あとはよろしく」
( ゜Д゜)ポカーン
なにが「じゃ、そういうことで」なんですか。
あなたはハンドバックと車の鍵を持ってどこに行こうというのですか?
そんなことを思っていると、彼女、さっそうとドアから朝の光溢れる外に出て行ってしまいました。
…やはり、私の予想通り、ドタキャンをかまされました。もう笑うしかないですね。いえ、いいんですよ。あなたのもとで働くのはすごく働きやすいし(意味深長)、年下ながら人間的にもよくできた方だと思っています。ただ、こうやってまあ、休みが簡単に取れるアイルランドって…何?
…かくして、私は現在忙しいです。しかも、午後は2時間30分にわたるロングラン会議(何のネタがあるんだか。俺、絶対寝るよ。天気もいいし。)。仕事は山積み。かくいうわけですので、今日の日記はこのへんで。ごきげんよう。さようなら。
日記才人の投票ボタンです(ご協力感謝)
2003年05月06日(火) |
さらにもう一度アイルランドの力の抜け具合について語る |
一日の日記で私の上司が「姉が出産するから」という香ばしい理由で会社を二日も休んだというお話をしましたが、その続きです。
今朝(水曜日の朝)、この上司と雑談をしておりまして、当然話は先週末に産まれた姉の赤ちゃんの話に…。
私:「で、赤ちゃんはどんな感じ?」 彼女:「え?赤ちゃん?」 私:「うん、お姉さんの赤ちゃん。男の子だった?女の子だった?」 彼女:「ああ、姉のね、あのね、まだ産まれてないのよ」
なんですと?
私:「え?産まれるからWestportだかWaterfordだかWexfordだかまで車で行ったんじゃないの?」 彼女:「そうなのよ。木・金・土・日・月(注:月曜日アイルランドは祭日でした)と5日あればどこかで産まれると思ったんだけどねえ」
そうですか。実家で5連休ですか。あのー、私の日本で培った常識…独断と偏見で言わせてもらえば
それは帰省
というもんじゃないですかねえ?
来月スコットランドに行くのに一日休みが必要ですが、当日風邪をひくことにしました。上司がこれなんだから部下もそうなるわな。
そういえば昨日のラジオでどっかの大学だか研究機関がくだらないレポートを発表したとニュースになってたなあ。いわく、アイルランドの会社員が一日10分仕事とは関係のないメールのやり取りやインターネットのサーフィンをするとそれだけでアイルランド全体で100万ユーロの損失になるそうな。だからインターネットは規制されるべきだ。
…そんなことを真顔で語る前になぜダブリンの道が月曜日と金曜日に空いているのかを考察して欲しいと真剣に思う私は間違っているでしょうか。本当なんですよ。推定で火・水・木の朝と比べて月・金の朝は交通量が推定20%は少ないです。渋滞ポイントが激減するので所用時間が火・水・木の朝40分かかるところを月・金の朝は30分程度で着いてしまいます。これって月曜日と金曜日の朝の就労人口が目にみえて減るからであるという仮説を立てましたが論証はまだです。いずれこれでノーベル賞を狙います(寝言)。
日記才人の投票ボタンです(ご協力感謝)
|