細かい寸法には全て意味がある - 2010年07月03日(土) 図面上で細かく指示されている寸法には全てきちんと意味があり、実際に製作された際にそれが違ってしまうと使い勝手や意匠面に於いていろいろと支障が出て来ることになる。 だからこそ細かく指示しているのであるが、それを見落としたり、別に変えても構わないだろうと解釈してしまうと大変なことになる。少し目を瞑って承服出来ることもあれば、中には絶対に変えられないものだってある。だから、ちょっとでも判断に迷ったら確認をして欲しい・・・。 多分こうだろう・・・ 一番困るのがこれである。こういう場合に限って殆どがそれとは逆の答えになっているのだから。これまでも何回も経験して来ているので間違いない。 Pocchy Land Information←Click BLOG Pocchy's Collection←Click - どういう心算でやっているのだろうか? - 2010年07月02日(金) 最近、彼方此方で見掛ける光景なのだが・・・ ヘソのところで手を重ねて「ありがとうございました」と言いながらお辞儀する。 ちょっと前にいろいろとテレビに出捲っていた「接偶」とやらを唱える女性がやらせていたようだけど、勘違いしちゃいけないのは全体を改善する為のこれはひとつの手段であって、真似しているところはこれが根本ではないということを理解してやらせているのだろうか? これをすれば顧客満足度が上がると本気で思っているのなら大きな間違いである。 そもそもレジとかで会計が終わり、この行為をされている間に客はその場を離れてしまっているということ。一体誰に向ってその行為をしているの・・・って聞いてみたいね。そして、心からそう思ってやっている行為と、言わされているという意識の中でのものでは相手への伝わり方は全く異なる。 何でもかんでも流行っているからとか、他で結果が出ているからとかと言って単純に真似しているだけの企業や経営者ではまともな結果などでやしないよ。 そもそも「ありがとうございました」と言う行為は自然体でなければ相手には伝わらないと俺は思っている。あんな不自然な一連の動きの中で言われてもこれっぽっちも嬉しいとは感じないし、あんなもんで喜ぶ客がいるとは信じ難いね。 Pocchy Land Information←Click BLOG Pocchy's Collection←Click - 鎌倉・鶴岡八幡宮へのお詣り - 2010年07月01日(木) このところきちんと毎月1日にお詣りに行くことが出て来ている。 今日も現場を抜けられそうだったし、天候も悪くなかったので午前中に仕事を片付けて午後から鎌倉へと向った。いつものコースを歩き、お詣りをしてから御神籤を引き、夕方からもフリーだったので散策をしようと思ったが、どうも体調が思わしくない・・・。 夏バテ? 確かに暑さには参っているが、食事もきちんと摂っているし、単にサッカー観戦から来る寝不足なのかもしれない。それでも無理をせずに散策も行きつけのお店でのお楽しみのひとときも諦め横浜へ戻ることにした。 久し振りに滞在時間の短い鎌倉となったが、本来の目的はあくまでも鶴岡八幡宮へのお詣りであって、決していろいろなお店でのお楽しみのひとときの為に行っているのではないということを再認識である。 Pocchy Land Information←Click BLOG Pocchy's Collection←Click -
|
|