■■■ ぽっちーの独り言 ■■■... pocchyland presents

 

 

◯の貧乏脱出◯作戦! - 2010年10月04日(月)

10数年前に放映してたダメなお店を再生させる番組である。

演出過多という感じは否めなかったのだが、ダメな店主がどうなることやらと興味を持って観ていた。現実問題としてたった3日で店が再生出来ればみんなやっているし、そう甘いもんじゃないということは仕事柄身に染みて分かる。

当時、担当Dからネタがないですか?という電話が掛かって来たことがあった。

実際にそういうお店を再生させる仕事もしていたのだが、それはHPとかで一切公表していないのは見せ物じゃないと思っているから・・・。それを面白可笑しく晒し者にして全国に流されるというのは可哀相だし、そもそもテレビという媒体に疑問を抱く点が多かったので勿論依頼はお断りした。


そして、番組は終了し、時々特番みたいなものを放映していたが、今日は『それからどうなった・・・?」という企画で、10数年が経った姿を見て回るというものだった。繁盛して移転した店もあれば、既に廃業した店もあったりと、番組を観る前から想像の付く内容だったが、然も有りなんと思ったのは番組の最後に出された数字。

取り上げたお店が190店弱で、今でも残っているのは40店弱だった・・・。

2割り程度しか残っていないということである。あの番組で目覚めて精進して頑張ったお店もあるものの、殆どは一瞬だけの再生で元に戻ってしまった・・・。修業しただけで何とかなると思った店主は直ぐにダメになり、その後も師匠の教えを守り乍ら継続して学んだ店は継続出来たのだろう。

最近も何かの企画でこの手の内容の番組を観たことがあるが、そう簡単に良くなる訳がないものの、「見せ物」としては最高のネタということなのかな?素人を晒し者にするテレビ局も悪いが、出る方も出る方だと思うんだけどね。


Pocchy Land Information←Click
BLOG Pocchy's Collection←Click



↑エンピツ投票ボタン
My追加



-

ちょっとがっかり・・・ - 2010年10月03日(日)

今日は行ってみたかったイベントが幾つかあり、昼過ぎから出掛けて来た・・・。

野毛の大道芸
横浜公園の技能展
パシフィコ横浜のバス展
赤レンガ倉庫のオクトバーフェスト


最後のお楽しみの前に「バス展」を観に行ったのだが、もっと沢山の車両が展示されているのかと思いきや、ちょっと拍子抜けしてしまう内容にがっかりしてしまった。確かに10台くらいあったけど、殆どは似たり寄ったりの最近のもので、昔懐かしいバスは2台だけ・・・。

昔のバスが10台くらい並んでいれば最高だったんだけど、最近のものって個性がないし、見てもつまらないんだよね。1台だけあった懐かしいボンネットタイプのバスなんかは子供の頃に乗った記憶があるが、最近はこういう展示会くらいでしか見ることは出来ない。

昔から電車よりバスの方が好きだった。

そして、バスの運転士じゃなく、バスのデザインをしたかったのである。それだけに凄く楽しみにしてたイベントだったんだけど期待が大き過ぎたのかもしれないね。

まあ、入場料を取られた訳でもないので文句も言えないのだが・・・。


ちょっと消化不良気味で会場を後にし、ビールを飲むには丁度いい時間となったので赤レンガ倉庫へ向う途中に携帯電話がブルブル・・・と。出先じゃ解決出来ない内容だったし、急を有することだったので一旦帰宅することにしたのだが、なんだかんだで時間も掛かり、これから出掛けるのも面倒臭いので今日は諦めることにした。

オクトーバーフェストとは美味しいビールを沢山飲める最高のイベントで、去年はつい飲み過ぎてしまい大失態を演じてしまったのだが、同じ失敗は繰り返したくないし、今年はひっそり大人しく飲もうと思っていたのであった。


Pocchy Land Information←Click
BLOG Pocchy's Collection←Click



↑エンピツ投票ボタン
My追加



-

塩だけじゃきつかった・・・ - 2010年10月02日(土)

とあるお店で「天せいろ」を食べた。

このメニューは店によって食べさせ方は様々である。


もり汁で・・・
天つゆで・・・

そして、塩で・・・


ここは塩だった。


普段手掛けているお店は基本的に「天つゆ」と「塩」の両方を出すようにしている。それはお好みで使い分けてもらいたいと思っているからで、「もり汁」だけで蕎麦と一緒にということは極力避けてもらっている。でも、町場のおそば屋さんや一部の老舗では今でも「もり汁」で食べさせる店も多いが、それはそれで何となく許せちゃう。

それは何故かと言うと、昔は殆どそうだったからね。

しかし、今は天つゆと塩を出す店が増えてきたが、塩だけしか出さない店も・・・。余程天ぷらに自信があるのだろうと思いきや、とてもじゃないが塩だけでは食べれないものもある。実際に手掛けたお店でも塩だけを出したいという場合があったが、まだまだそういうレベルではなかったので、当面は天つゆも出すようにしてもらった。

今日の店は上品な感じの佇まいなのでそれに合わせて「塩」で食べさせようと思ったのだろうが、正直なところ無理だったので、本当や嫌だったけど「もり汁」に浸して食べることにした。


これが「天せいろ」だったから「もり汁」が付いてくるのでいいのだが、単品の「盛合せ」だったらどうなっていただろうか・・・?「天つゆ戴けませんか?」と聞くのか、残しておいて「かけそば」頼んで「天ぷらそば」にして食べるのか・・・?

でも、「天つゆ」を出さないで「塩」だけでというのはちょっと無理のあるお店って結構多いんだよな。


Pocchy Land Information←Click
BLOG Pocchy's Collection←Click



↑エンピツ投票ボタン
My追加



-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home