■■■ ぽっちーの独り言 ■■■... pocchyland presents

 

 

某撮影会に参加して・・・ - 2010年11月06日(土)

今日はとある撮影会に参加して来た。

前回は5月だったと思うので半年振りということになる。目的地は遥か遠い埼玉の奥地で、横浜からは2時間ちょっとも掛かる。前夜と言うか、朝方まで起きていたので寝るには丁度良かったかもしれないね。

最初の目的地の最寄り駅である「武蔵嵐山」に着いたのが11時半頃。パンフレットによると目的地までは徒歩40分と書かれていたので迷わずタクシーで・・・。長閑な田園地帯を走り10分程で最初の目的地の「鎌形八幡神社」に着いた。

小さな神社であるが、何処となく懐かしさを感じる雰囲気が漂っている。そう思ったのは、小さな頃に遊んだ近所の神社みたいだったからかもしれない。決して観光地ではなく、地元の人しか参拝に来ないような感じだし、地域の人の氏神なんだろうね、きっと。

次に向うのは「高麗神社」というところなのだが、なんせ田舎なので交通の便が悪い。20分くらい歩いて一番近いバス停まで行き、1時間に一本あるかないかというコミュニティバスに乗って明覚駅へ。しかし、ここで八高線に乗るのだが、1時間近くも待たなければならない。

天気も良かったので、駅前の桜の木の下で軽く酒盛りを楽しんだのだが、これも撮影会のお楽しみでもある。

八高線で明覚駅から高麗川駅へ、そこからはまたタクシーを使って高麗神社へ。ここは最初に行った神社とは異なり観光地化しているし、商売っけ満載という感じのところ。それに被写体になりそうなところも最初のところの方が多かったな。

予定通りに4時頃には撮影も終わり、帰路に着くことになったのだが、2台呼んだ筈のタクシーが1台しか来ずに、高麗駅から乗る予定の特急電車に乗り遅れてしまい、駅で40分以上も待つ羽目に・・・。駅前にコンビニすらなく、ホームに自販機もなく、只々電車を待つという感じ。

小一時間ほどで池袋に着き、ここで反省会という名の飲み会を・・・。面白い酒場3軒を梯子し、ほろ酔い気分で湘南新宿ライナーに乗って横浜へと戻ったのである。


撮影会で撮った画像は順次下記のブログにアップしていきます。


BLOG Pocchy's Collection←Click



↑エンピツ投票ボタン
My追加



-

仕事の流れを止めるスタッフ - 2010年11月05日(金)

普通に考えれば二人より三人体制の方が仕事が捗ると思うのは当たり前だけど、時と場合によってはそれが徒となり、かえって全体の流れが悪くなることも多々ある。

とあるお店で見た光景だけど、それほど混んでいないのに何故か手持ち無沙汰に待っている客が何人もいる。この手の店は割りと早く出て来るのが当たり前なのだが、向い側の客はかなり待たされていると思われる。何故ならば、私がこの店にしようか、隣の店にしようかと暫し悩んでいた最中には既にその席にいた。

数分後、漸く彼の元には食事が運ばれて来た。しかし、どうしてこんなにも時間が掛かるのだろうかとスタッフの動きを見てみると、どうやら仕事のできない一人のスタッフが全体の流れを止めていたようである。この店は研修中の場合はネームプレートに「研修中」と表記されているが、彼にはそれがなかったので既に本採用の身。

あとの二人はそれなりにテキパキと動いているが、結局はそれぞれの仕事を分担しているので、途中で流れが止まれば全体もそうなるということ。何をまごまごしているのかは死角になって見え難かったが、あきらかに彼のところで仕事の流れは止まっていた。

こういう場合、仕事のできるスタッフ二人で回した方が流れは良くなるのだが、彼に何処かへ行ってくれとは言えないし、会社の決まりで三人体制になっている以上は何らかの仕事をさせなければならない。しかし、責任者と思われる女性が我慢しかねてこう言った・・・。

「◯◯はいいから、△△をやって!」と。

半ばキレかかっているくらいの口調だったが、然も有りなんと思った。だって、どうみても彼一人でパニクり、流れを止めているのはあきらかだし、直ぐに出て来るから利用している客の苦み潰した表情で待っている顔を見ればそうも言いたくなる。

それ以降は実質二人体制で回していたが、かなり流れは良くなり、この店本来の姿に戻った。シフトを組む際に殆どの場合は人数を優先して決めるのだが、出来るスタッフの中に人数合わせでこういうレベルの低い人材が入るとこうなってしまうということである。


Pocchy Land Information←Click
BLOG Pocchy's Collection←Click



↑エンピツ投票ボタン
My追加



-

武蔵小金井のお店・見積りチェック - 2010年11月04日(木)

各業者さんから見積りが届き始めた。

今回は入札方式を取らずに単独指名であるが、工事内容によって細かく分類し7社ほどに見積りを依頼している。場合によってはももう少し増やすことになるかもしれない。うちは工事を請ける訳ではないので、それらの業者さんの見積りをチェックし、予算調整をして実際の金銭のやり取りはエンドユーザー直となる。施主にここまでの作業は出来ないし、それを行うのが設計事務所の仕事でもある。

何処もそうだけど、予算的にちょっと厳しいところがあるので難航が予想されるが、来週11日の着工に向けて何とかまとめていかなければならないと思っている。


Pocchy Land Information←Click
BLOG Pocchy's Collection←Click



↑エンピツ投票ボタン
My追加



-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home