![]() |
現場での判断・・・ - 2010年12月06日(月) 現場では何が起こるか分からない・・・。 図面では表現出来ない部分も多いし、それの解釈も設計側と施工側では捉え方も違ってくる。また、図面通りに出来ていないということもあったりするから大変だ。そういう問題が発生した際に電話でのやり取りで済む場合もあれば直ぐに現場へ飛んで行かなければならないこともある。 更には現場で解決出来ることもあれば、工場等へ持ち帰って作り直しをしなければならなかったり、設計自体を変えなければならなくなることもある。だから人任せには出来ないということなのだが、スタッフを置いて彼らにそれを任せれば他の仕事が出来るけど、果たして彼らにそこまでの判断が出来るかどうかという疑問符もつくので人を使わず一人でやっている。 自分と同じ力量で、同じ尺度で物事を捉えられる人材なんて早々見付からないだろうし、居たとしてもそんな人は自分(独立して)でやっているだろう。だから、そうじゃないレベルの人を雇っても全てを任せる訳にはいかないから自分で足を運ばなければならないということ。 つまり、一人でやった方が早いし、楽だということになる。 話しが少しずれてしまったが、現場ではその場で解決しなければ工事がストップしてしまうことが多く発生する。その際に全権を持って判断するのはスタッフではなく、自分自身であるということ。 Pocchy Land Information←Click BLOG Pocchy's Collection←Click - 今年の年賀状は・・・ - 2010年12月05日(日) ここ数年は毎年大晦日から準備を始め、年が明けて三日くらいに投函することが多かった。 しかし、今年はそうも言っていられない状況になってしまった。というもの、年賀状ソフトを入れていたPCがクラッシュしてしまったので住所録も消えてしまったのである。これまで頂いた年賀状や、名刺を引っ張り出して住所を他のソフトに打ち込んでいかなければならないということになるのだが、いつものように大晦日から始めたら投函はいつになることやら・・・。 でも、ちゃんと今くらいの時期から準備を始めればいいだけのことなんだけどね。 Pocchy Land Information←Click BLOG Pocchy's Collection←Click - とりあえずビール!・・・じゃない店 - 2010年12月04日(土) 日本酒や焼酎は銘柄指定して飲むことはあるが、ビールに関してはそういうことはない。 所謂、クラフトビールと言うカテゴリーのものに関しては殆ど知識はないし、銘柄を指定して飲むことなんて出来ないので、その類いの店には億劫で行く機会も少ない。そういう中で知人が始めたお店はそういう懸念もなく、気軽な感じで入れるのである。 閉店時間が早いので中々行けなかったのであるが、今宵は久し振りに美味しいビールを堪能させて貰った。本来は営業時間を過ぎていたのであるが、片付けがあるからと某店で飲んでいた人達と一緒に行ってきた。 どうしてもビールと言うと一気にグビグビ飲み干すというイメージしかないのだが、ここで提供されるビールはチビチビと少しずつ飲みながら味の変化等を楽しむというもの。 今宵は一杯目は何を飲んだか忘れてしまったが、二杯目は14度の「バーレイワイン」というもので、後からクラクラ来るよ・・・と言われていた。14度と言えば日本酒やワインとそれほど変わらないし、大丈夫かと思っていたら本当にちょっとクラクラ来てしまったのである・・・。 でも、美味しかった! 普段飲んでいる国内ナショナルブランドの普通のビールとは全く世界のものなんだろけど、何がどう美味しいということまでは分からない。とにかく美味しいということしか分からないし、言葉に出来ないもどかしさを感じながら帰路に着いたのであった・・・。 Pocchy Land Information←Click BLOG Pocchy's Collection←Click -
|
![]() |
![]() |