![]() |
今日はクリスマスイブ! - 2010年12月24日(金) 街はクリスマス一色であるが、以前に比べたらずいぶんと静かになったものだと思う。イブだから・・・と言って特別なイベントをしたり、ホテルやレストランの予約が取れないなんていうことも少なくなったようだし、普段とあまり変わらぬ一日として過ごす人も多いのではなかろうか? 横浜駅西口の地下街の特設ケーキ売り場も以前より出店者が減ったし、人気店に行列が出来るという光景も見られなかった。ひとつ驚いたのがショートケーキしか売っていない店があったのだが、よ〜く見るとそれはペット用。犬や猫にまでクリスマスケーキとは想像も付かなかったな・・・。 ランドマークタワーのクリスマスイルミネーションのイベントも近年稀に見る不人気だった。以前は5階までぎっしりと観衆がいたのに今年は隙間がハッキリと見えるくらいしかいないし、内容的にもこれまでで一番最低だった。 クリスタルのツリー自体は豪華だが、それにマッチしない選曲とチープなイルミネーションの演出。これが最初に行われた頃は感動させられる高演出だったが、最近は企画会社が悪いのだろうが、中身が空っぽで、観ていて感動は全くない。恒例の降雪もあっと言う間に終わってしまったし、マンネリ化よりも企画会社を変えた方がいいんざないのかな? 逆に人気だったのが運河パークの「キャンドルカフェ」で、これは参加型のイベントでもあるし、それぞれの思いを書いたキャンドルを並べていくだけだけど、思いが伝わって来るイベントだと思った。 それと殆ど見掛けなくなった風物詩がサンタの帽子を被って千鳥足でケーキの箱を持ったお父さん達の姿。まあ、そもそもそれほど多くいた訳ではないし、私の父だってそんなことはしなかったが、何となくクリスマスというとそんなイメージが付いているんだよね。 今日が終われば今年も残りあと一週間。 大掃除、書類整理、年賀状作成・・・やらなければならないことが沢山あるけど、それを考えただけで気分が滅入ってしまうが、一年の区切りとしてやらなければならないことだからね。 Pocchy Land Information←Click BLOG Pocchy's Collection←Click - 例によってタライ回しに・・・ - 2010年12月23日(木) 切手購入に関しての問合せをした際に彼方此方タライ回しにされた挙げ句、今日はお答え出来ませんと言われた。しかも、祝日なので明日別のところへ電話して確認して下さいということに・・・。 こっちはちゃんと聞きたいことを明確に伝えているにもかかわらず、どうして関係ない部署や、最終回答が出来ない部署へ繋ぐのかが理解出来ない。民営化されて便利になったのかと思えば、それは別会社だから分かりませんとか、ネットに表記されている問合せ先に掛けてどうして回答が得られないのかも甚だ疑問である。 別段難しい答えを要求している訳でもなく、単に納期に関しての問合せなのに・・・。こんなもんはよくある問合せだと思うし、マニュアルとしてちゃんと答えを用意しておくべきレベルのものじゃないのかな? 以前も彼方此方タライ回しにされて明確は答えを得られなかったが、その際は最後に繋がれたところの担当者が親切な方だったので、自分の管轄外のことにも関わらずこちらの手を煩わせないように態々手を尽くして下さった。その時も偶々親切な方が対応して下さったから良かったものの、そうじゃない人が対応していたら一体どうなっていたか・・・。 ここに限らずメーカーとかに電話すると本当に嫌になるくらいに彼方此方タライ回しにされることが多過ぎるね。それと困るのが、出た人が答えられないのに担当部署へ繋いでくれず自分がそこへ確認して伝言的に回答して来るパターン。 いろいろ突っ込んで聞きたいことがあるのに一問一答形式でやり取りしていたら埒が明かないし、時間と電話代の無駄である。しかも、最終的に関連部署へ繋いでもらったら、それまで回答されて来た内容が違っていたということもあった。結局は伝言ゲームと一緒で、人をかえせば100%正しくは伝わらないということ。 Pocchy Land Information←Clic 新規情報更新しました BLOG Pocchy's Collection←Click - マスコミ掲載 - 2010年12月22日(水) 少しずつHPのリニューアルをしているのだが、2004年夏から更新が止まっていた掲載誌情報。 残念乍らそこまで遡って調べることは困難なので、ここ一年くらいに掲載されたものを調べてみたところ、本当に多くの媒体で紹介されているということに驚かされたが、メインサイトではなく、「Pocchy Land Information」にてアップしたので興味のある方はご覧頂ければ幸いです。 実際にはこれ以外でもあるだろうし、2004年まで遡ってみたら一体どれだけのお店が掲載されていたのだろうかと興味も湧く。流石に全てのお店が掲載という訳にはいかないが、確率的には7割り近くになるのではなかろうかと思っている。 その中でも一軒のお店で沢山掲載されるケースも多いし、延数にしたら相当な数になるかもね。 一デザイン事務所が手掛けるお店がここまで取り上げられるというものそうないことだと思うが、個々のお店の方々が日々一生懸命に頑張っている賜物である。そういう努力を惜しまない方としか仕事をしたくないと思っているし、これからもその姿勢は変わらないであろう・・・。 Pocchy Land Information←Click BLOG Pocchy's Collection←Click -
|
![]() |
![]() |