2001年05月19日(土) |
糸の切れた凧もてぎへ行く 後編 |
さて、初日の夜は疲れも手伝って早くに寝てしまいました。 今朝は6時半頃に目が覚め・・・肩が重い! 思いきり肩が凝ってるじゃないか。 「これも年のせいなのかなぁ」などとブツブツ言いながら、 身支度を整えます。
今日もいい天気。 ・・・また焼けそうだなぁ。
実は前日だけで首筋のあたりヒリヒリしてます。 お日様を背負うような感じで観戦してたから。 (5月の陽射しが一番紫外線の量が多いってホントです。 みなさん気をつけましょう。 以外と気温が低いので勘違いします。)
陽射しは強いが湿気は少ないので今日も観戦日和。
今日の観戦ポイントは、ズバリTVに映るトコ! と考え(バカ丸出し)、第2ターンの立ち上がり。 これが失敗の元。 陽射しは限りなく正面から襲ってきて、 オイラはうかつにも防御するものを持ってない。 それでも「2時間だけだからなんとかなるべぇ」 などと甘い考えをして、撃沈!!しました。
昨日の失敗を生かせないホントにバカ者です。
しかも第2ターン立ち上がりはマシンが壁ギリギリに来ます。 当然音も物凄い。 車が目前を通りすぎて、それから爆音が襲ってくる感じ。 たぶん車との距離は10mも離れてません。 音の渦に飲み込まれ、場内放送も何も聞こえない状態。 ・・・やめときゃ良かった。 って言うか耳栓しとけば良かった。
案の定レースが終わっても耳が変。 どう変かっていうと、まるでお椀を被せたよう。 くぐもった感じで聞こえる。 それが今(23:10)でも。
ホントに大バカ者。
レース観戦には耳栓! みなさん、後悔したくなけりゃ忘れずに。
2001年05月18日(金) |
糸の切れた凧もてぎへ行く 前編 |
昨日の日記では今日はお休みと書いた手前、 ホンキで休むつもりでしたが、 かなり長くなりそうなので18日の分は18日として扱います。
朝4時に家を出て、東名川崎I.Cから都内を抜け、一路常磐道へ。 水戸I.Cを降り、もてぎに着いたのが6時少し過ぎ。 思ったよりも早く着いたもんだ。 (断っておきますが、オイラはプロの運転手。 スピードは控えめにしてます。)
もてぎは何度も来てるので、どこに車を止めるのがいいかはもう分かってる。 でも、それはオイラだけが知ってることじゃない! 案の定いいトコはみんな車が止まってる。 仕方なく誘導の人に聞いて、離れたトコに車を止める。
少し寝ようと、シートを倒し、 うつらうつらしてたら、 あぁ、なんてこったい!
「金縛り」にあった。 それも連続して。 もちろん霊がどうのこうのというワケではなく、 ただ単に疲れに襲われただけ。 頭は起きてるけど、身体が寝てる状態。 困ったもんだ。 うとうと・・・動かん。うとうと・・・動かん。 寝るのが怖くなって、 もう起きてるしかないじゃん。
寝てるワケには行かなくなったので、 身支度して正面ゲートへ。
いるいる、CARTフリークが。 あと目に付いたのがダフ屋。 「お前らジャマだよ」などとは心の中でしか言えず、 思ったところで口になんかできやしない。
ゲートをくぐるとそこは‘非日常’の世界。 「ああ、また来たんだなぁ」 そんな事を思いながら売店を冷やかしに行く。 キャンギャルのネーちゃんをからかったり、 売店のニーちゃんにくだらない質問をしたり。 (対応してくれた人ありがとう!)
練習走行の時間が近づいてきたので、 場所を確保しなくちゃいかん。 でもいい席ってやっぱり遅くにいくと無くなるのはあたりまえ。 しかし!ここはオーバルコース。 ある程度の高さを確保できればコース全体が見渡せる。 (考え付いたアメリカ人、ホントにありがとう)
いよいよ走行開始。 あぁ、この爆音。このにおい。 来て良かった。 (注:変な人ではありません。念のため) 図太く甲高いレーシングエンジンの排気音。 好きな人にはたまりません。 (もっとも、一般の人には単なる騒音です。) 好き嫌いは分かれるけど、トヨタの音はすごく特徴的。 ちなみにオイラは好きにはなれない。 やっぱホンダのターボが利いてる金属音がいい! (↑個人的見解ですので反対意見は受け付けません。あしからず)
公式練習、計時予選。 どっちもヤンヤヤンヤの盛り上がり。
とこんな感じで一日目が過ぎました。
時間が無いので(お金も無いが)自分でストレートパーマをかける。 薬局(って言えるのかな?)で ベネ○ルのスーパーストレートEXとか言うのを買った。 取説を見ながら・・・
まず1液を使いコームでとかす。 15分経ってからもう一度コームを使うと・・・ 1液が茶色になってる。 ・・・脱色したのか?
説明どおりに使い終わって髪を乾かすと、 なんか少し茶色くなってる。 元々色素が薄いんだけど、 (ヒゲの中とか、産毛なんか金色に見えるところがある) それでも髪は結構黒い。 それが少し色が薄くなってる。
また「紅葉してる」とか、 「時期早いんじゃない?」とか会社で言われるんだろうなぁ。 ま、それでもいいか。
お知らせ。
明日の日記はお休みします。 明日、明後日と、ツインリンクもてぎに、 CARTを見に行きます。
結果は明後日の日記にでも。
2001年05月16日(水) |
そんなんでいいのか? |
プロドライバーたるもの、 ある程度車の知識があるほうがいいんじゃない?
今日オイラが仕事を終了して会社に帰ると、 構内で会社の人間(他に部署の人だけど)が自家用車がパンクしたとかで、 一生懸命タイヤ交換してた。
左前輪が完全にクタッっとなってる。 ジャッキをかけて車体を上げる。 タイヤが外れた!と思った瞬間 グググググ・・・グシャッ ジャッキが外れた。
??? 聞いたらサイドブレーキ引いてないって。 ・・・オイッ・・・ 見たら輪止めもしてない。 ・・・自業自得だ。 それで運送会社の社員が勤まるんか?
で、車を見ると、前輪駆動車。 ・・・スペアタイヤってFFの場合、 後輪に付けるんじゃないのか? って言うか、何で前輪パンクするの? 普通パンクって圧倒的に後輪が多いんだよ。 前輪でクギを起こして、 そこに後輪が通過。 これが普通のパターン。 なんで?鬼バックでもしたのか?
もう少し車のこと勉強しようね。
もうそんな季節になったんか? と思わせるような事が・・・
蚊に刺された。 右足にプックリ跡がついてる。 さてこいつをどうしようか。
2001年05月14日(月) |
久しぶりのオートマ車 |
車はマニュアルに限る! いつまでこの考えが通るかどうか分からんけど。 でも今はマニュアル!
仕事で久しぶりにATを運転したけど・・・ 今年はじめてかな? やっぱりあの無神経なシフトショックはイヤだ。 左足が中途半端だし。 何で皆なATに乗りたがるのかわからん。
MTに慣れたオイラにとって困ることが多い。 左手、左足が遊んじゃう。 エンブレは利かない。 ブレーキ踏んでないと前に進む。 MTのクラッチのところに、 パーキングブレーキなんかあるともうダメ。 ちょっと強いブレーキを踏むと、 左足も一緒にペダルを蹴飛ばす。 =パーキングをかけちゃうって事。 急ブレーキになっちゃうんだなぁ。
シフトショックで今日は酔った。 車酔いなんてここ数年無かったのに。 しかも運転中に。 まいったまいった。
今日はなんかものすごく暑く感じた。 このまま夏になるんか?と思ったほど。 オイラは暑いの苦手。 夏なんかすぐに体重が減る。 ・・・あまり汗かかないんだけど。
でも今日は・・・ まいった。 まだ暑さに身体が慣れてないのか、 トラックの荷台の中で汗だくになってた。 ゆっくり暑くなるんならまだ少しはいいんだけど。
一日の平均気温が25℃を越えると思考能力が無くなる。 それに伴って体重が減る。 元々軽い方(普通は53kgくらい)だけど、 一気に40kg台に突入する。 痩せてるから体力が無いのか、 体力が無いから痩せるのか。 う〜ん、難しい問題だ。
今の時期から身体を慣らしておかないと、 あとでひどい目にあうんだなぁ。
|