地図を持たずに出掛けよう

2001年06月25日(月) 避暑に行きたい・・・

いきなり30℃オーバーですか。
ツラすぎるぞ!

痩せ型=体力(耐久力)あんまり無い。
いきなり立ち眩み。
めまい。
貧血。

頭に血が行ってないんだよね。

結局血圧が上がる薬を使った。
これが無いと夏が過ごせない。
これが無いと仕事が出来ない。

涼しいところに行きたい。
例え一瞬でも。
今からでも。

そう、例えば富士山五合目なんか。
2,000m以上の高地はそりゃ涼しいのなんの。
真夏でも気温は20℃以下。

あぁ、今から車を走らせようかなぁ。
でも明日の仕事に響くし・・・
睡眠不足はプロドライバーの敵だ。

・・・お金無いけど、エアコン買おうかなぁ。
でもクーラー病酷いしなぁ。
実際今も右肘が伸びきらないし。
膝なんかもすぐ痛くなるし。

ヤワな身体になったもんだ。



2001年06月24日(日) やっぱりサボリはよくないねぇ

今日仕事が少し早く終わったので、
少し車の点検(特にタイヤ関係)をしようと思った。

まず片側前後ともジャッキで持ち上げてタイヤを外す。
偏磨耗はないか、異物は刺さってないか、クラックは無いか。
・・・よし、特に異常無し。

何の気無しに前後のタイヤを並べてビックリ!!
大きさが違う!
明らかに後輪の方が大きい!
比べてみると、7mmは違う。
同じタイヤのはずなんだけど・・・

そこまで違うと、困った事が起きる。
オイラの車はセンターデフ付きのフルタイム4WD。
(センターデフは前後の回転差を作り出す装置。)
タイヤ自体の大きさが違うとセンターデフにいらない負担がかかる。
(4WDに前後違う大きさのタイヤを付けないのはその為)
その状態が続いていたワケなんだ。
気付いてよかった。

確かに最近メカの方ばかり見てタイヤ関係はそれほど点検してなかった。
ブレーキ関係はこないだまでズーっとしてたし。
空気圧のチェックもスタンドにガソリン入れに行く時に見るくらい。
やっぱりマメに見ないとダメなんだねぇ。

すぐに負担が減るわけじゃないけど、もちろんローテーションをしておいた。
もっとも、次の車検まではたぶん持たないと思うから、
交換するまでなんだけど。


あ!そういえばオイル交換もしなきゃいけないんだ。
やる事ありすぎなんだよなぁ。



2001年06月23日(土) PC入院中の3週間にあったこと・・・


6月頭からPCが無くなったオイラは・・・
調べ物が出来なくなった。

ホンキでネットっていいもんだなぁと実感した。
だってキーボードパコパコいじるだけで知りたい情報が出て来るんだもん。

月の半ばに湯河原にホタル狩りに行った時。
まず場所がわからない。
わからないなら観光協会(or役場の観光課)に問い合わせればいいんだけど、
そこの電話番号すらわからない。
たまたま某FM局でそのニュースが流れたからよかったようなもの、
もしそれすら聞き逃してたらまず間違い無く迷子・・・

30過ぎたおっさん(けっして自分じゃそう思ってないけど)が迷子だよぉ。
恥ずかしくってなんにもできないよ。

また、辰野町のホタル狩りにも行ったけど、
それだってメル友に情報調べてもらったから行けた。
(もっとも悪天候の為ホタルなんかどこにもおらんかったけど。)
藤沢方面に足向けて寝られないね。

ネットって本当にいいもんだなぁ。
実感!!



2001年06月22日(金) ようやく・・・

WEBの世界に復帰する事が出来た。

これからゆっくり。



2001年05月29日(火) ショック!!


PCの液晶壊れました。
という事でしばらく休養します。



2001年05月28日(月) 運転手はつらいよ


今日はあまりネタが無く、昨日どっちをUPしようか迷ったもう一つの話。

昨日の仕事は小さい引越。
川崎市内から逗子市まで。
日曜日だから結構混んでんだろうなぁと思ったけど、
雨の為にみんなお出かけを控えたのか第三京浜〜横々はかなり空いてた。

でも天気のせいで第三京浜で事故が2ヶ所あった。
下りでは都筑インターの出口付近で街路灯の柱をボキッ!!
上りでは自爆か、ガードレールにぶつかってその反動で車線を完全に塞いでた。

みんな気を付けなね。
大雨が降ってる=スリップしやすい。
なんでこの図式が思い浮かばないんだろ。
しかも事故を起こしたのは(上り車線の方)4WD。
4駆だからってスリップはするんだよ。
自分だけは、この車なら大丈夫!って考えそれは誤解だよ。


おっと少し話がそれちゃった。

さて、京浜川崎インターから朝比奈インター経由で、
目的地までは1時間ちょいで着いた。
でも隣に乗ってた2人は・・・
熟睡中。
起こすのが憚れるほど寝てる。
たった1時間だよ。
そのくらい起きてられないの?

これが長距離で、3時間くらいかかるってんなら、
寝てもかまわないけど・・・(ホントは起きてて欲しいけど)

運転手は仕事中なんだよ!
現場に着いたら作業員と一緒に働くんだよ!
運転席で寝てて良いってんなら話は別だよ。
でもそういうワケにはいかないじゃん。

♪1BOXのオーナー、偉いぜオーナー♪
あの歌そのままだね。

ちなみに帰りも隣はお休み状態。
サナギか?あんた!
なんかに生まれ変わるんか?

ちょっと頭に来たから帰り都筑PAで2時間お昼寝。



2001年05月27日(日) ブレーキパッド交換 その後


昨日までにパッド交換は終了したけど、
思ったよりブレーキが利かなくて、危なくてしょうがない。

という事で今晩車が少なくなってからドライブ。

・・・なんで?と思うかもしれないけど、
理由があるのさ。

「パッドのアタリ出し。」

やり方は乱暴だけど、右足でアクセル、左足でブレーキを踏む。

あまり速いスピードだとコントロールできなくなる恐れがあるから、
速度は50キロ以下で。
後続の車がいる場合はやめる。
だって驚くもん。
ズーっとブレーキかけてるから。

注意しなきゃいけないのは、フルードのフェード。
(フルードが沸騰して空気が入る現象って事はみなさんご存知のはず。)
たまに冷ましながら車を運転する。

さて、しばらく走ってると、だんだん手応え(足応え?)が来た。
ブレーキが利いてる感覚が。

少しづつでもアタリが出てきたみたい。

この調子でアタリがある程度出たら、
今度はまたエア抜きをしなきゃ。

なんかメンドい事になったもんだ。
でも車いじりは好きだからそんなに苦にはならんけど。


 < きのう  とっぷぺーじ  あした >


糸の切れた凧 [MAIL]

My追加