地図を持たずに出掛けよう

2001年07月02日(月) たまたまTVを見てたら


マジックのトリックの種明かしをしてた。

最近こんな番組が増えてるような気がする。

・・・ツマラン。

オイラだけじゃないと思うけど、
騙されるのが面白いんじゃないの?
(表現悪いけど)
目の前でアッと驚く。
それが面白いと思うんだけど。

トリックの種明かしされたら素直に楽しめないじゃん。
視点が変わっちゃうんだよ。

今までは
「どんな事してくれるんだろ?ワクワク!」
だったのが、
「どんなトリック使ってるんだ?見つけてやるぞ!」
って。

悲しいよ。



2001年07月01日(日) 体温より高い気温・・・


なになに、横浜で35.7℃?
東京で36.8℃?!

オイラの体温より高いじゃないか。
これは困った。
ホンキで困った。
何とかしてくれ〜い。

ちなみにオイラの平均体温は35.6℃。

扇子であおいでも熱風しか来ない。


面白半分でトラックの荷台に付けた温度計。
ヤメときゃよかった。

ハリは40℃を軽く超えてた。
見なきゃよかった。
っていうか付けなきゃよかった。

その中で積み込み積み卸しをしてるオイラ・・・
バテバテのヘロヘロ〜



2001年06月30日(土) うれしいんだか悲しいんだか

今日の仕事中の事。

お客さんの前で家具の梱包をしてた時に、
その事件は起きた。

「お兄さん学生さん?」

・・・・・???


オイラの仕事ぶりを見てたお客さんの言葉。
一瞬何の事だかわからず、
思わず後ろに誰かいるのか振り返った。

でも誰もおらん。

改めてお客さんの顔を見ると大マジメ。

「えっ?私ですか?」

「そうですよ」

「えっと・・・、いちおう私30過ぎてるんですよ」

「えっ??・・・・・」

いや、若く見られるのには慣れてるんだけど(実際20代半ばに見られてる)、
いくらなんでも「学生」とは。

お世辞を差し引いて考えても学生は・・・ねぇ。


引越の仕事は面白いもので・・・
ついこの間面白い事があった。

あるお宅の引越をした。
2,3回来た事のあるマンション。
いつものように箱を出して、
家具を荷作ろうとした。
その時になんか違和感があった。

荷物を出して、新居に到着。
家具を設置してる最中、
やっぱり何かおかしい。

・・・なんだろ。

注意深く見ると、なんか見た事がある家具がある。
いまさらだけど。

「なんかこの家具見た事あるなぁ」
と口にしたら、
お客さんが
「あらそうよ。あなた前回の引越の時来てくれたじゃない」

全然覚えてなかった。

ハッキリ言いましょう。
オイラ記憶力は自慢できない。
特に人の顔はすぐに忘れる。
どこかで見た顔なんだけど・・・って感じ。
名前も忘れる。

仕事で覚えてられるのは特徴のある家具。

今回も特徴のある家具だった。

しかし、一年前(と言われたがオイラは覚えてない)の引越を忘れるなんて・・・
それも思い出したのが新居に着いて家具を入れてる最中なんて。

気付くならもっと早く気付けよ。<じぶん



2001年06月29日(金) 暑い暑いでオイラの脳みそグズグズ〜

ナゼかわからんが、急に観覧車に乗りたくなった。
もっとも今はヒマが無いので乗る事は不可能だが。

ほら、「ナントカと煙は高いトコに行きたがる」って言うでしょ。
そのナントカみたい。

で、それを友人に話した。

「でも、一緒に行く人おるの?」
グサッ!!

「今の時期、観覧車って温室みたいに熱い(暑いではない)んじゃないの?」
ガ〜ン!!

まさにその通り。
少し考えればわかる事じゃん。

こんな事まで頭がもう回らないのね。

脳ミソとけて耳から出てるんじゃないか?
そんな事まで言われた。

反論できない。
反論しようとしても言葉が浮かんでこない。
・・・老化じゃないよなぁ。


最近のお気に入り。
扇子。
バっ!て開いてパタパタパタ。
風流だなぁ。

それを見たうちのバイト君。
「ナカさん(ベンガル@あぶない刑事)みたい」

松岡君(TOKIO)って言って欲しかった。
それを聞いたバイト君。
「何言ってんスか。そんなチビな松岡君がいるわけ無いじゃないっスか」

チビで悪かったなぁ。
確かにオイラ平均身長下げてる方だよ。
でも小回り利くんだぞ。

この体格、自分ではかなり気に入ってる。
も少し足が長けりゃ申し分無いんだけど。
そうすればバイクに乗るのに楽なんだなぁ。




2001年06月28日(木) プロドライバーの独り言(少しは役に立ってほしい事) part 3

さてさて今日はどうしようか。

とりあえず「フォグランプ」の話でも。

さて問題です。フォグランプってなんの為にあるの?

答え、霧が濃いときに点ける“補助灯”
あくまで補助灯。

でも「あるものは点けなきゃ」とでも思ってるのか、
天気の良い(雨も降らず、ましてや霧も出てない)
夜中に点けてる人をよく見る。

おかしいんちゃうか?

フォグランプの性格は
1.‘近くを広範囲で’照らす事。
2.暖色系(特に黄色)の色を使うことによってコントラストをはっきりさせる。
3.霧のあまり無い地面から30cm以下を照らす。

1.としては、ヘッドライトとは配光が全く違う。
通常ヘッドライトは左上がりでレンズが切られてる。
(国内仕様)
対向車に直接まぶしい光が当らないように。
でもフォグランプはそうじゃない。
対向車に思いきり光が当る。
あれってまぶしいよ。
多くの人が体験してると思うけど。

それを知っててなんでフォグランプを関係ない時に使う人が多いのかなぁ。
もちろん使ってない人もたくさんいるけど。

メーカーも考えて欲しいよ。
何でもかんでもフォグなんか付けないで欲しい。
ワケわからん人が使うから。

2.としては、何で白色系が増えたのかなって事。
たぶん単なるドレスアップだと思うけど。

オリンピックなんかで射撃の選手が、
よく黄色いサングラスを着けてる。
黄色の波長は物の輪郭を際立たせる効果がある。
一昔前のフォグが黄色だったのはその為。

何で白色?
フォグでしょ?

スポットランプとか、ドライビングランプなら話は別だけど、
フォグでしょ?

3.としては、霧って地面から少し離れたところから漂ってる。
その霧の無い部分、地面から30cmほどのところを照らすのが効果的。
で、よく見るのがヘッドライトのわきにあるフォグ。
あれは何にも効果無いよ。
霧を照らすだけだから。(笑)

ただし、あまり低い位置にフォグを付けると飛び石で割るおそれがあるけど。
(実際やりました。バチッ!!って音と共にランプは砕けた。
その後ランプカバーは必需品)


夕方にスモール&フォグを点ける人がいるけど、
フォグを点けるならヘッドライトを点けなさい。
その方が運転手も見やすくなるし、
対向車もまぶしくない。

あるものを何でも使うんじゃなくて、
使う時、使う場所を考えなきゃ。

相手を考えた運転。
これが基本だと思うんだけど。



2001年06月27日(水) いいのか?道路公団、大丈夫か?自衛隊。

それとも暑さのせいでオイラの頭がおかしくなったのか?
幻覚を見たんだろうか?

今日の仕事は千葉県柏市への引越。
その帰り道。
首都高3号線で。

オイラは下り車線を走ってた。
逆の車線を見ると・・・
首都高速道路公団のランクルが走ってた。

通常なら何てこと無い光景だけど・・・

おい、自衛隊のジープに煽られてるじゃないか。
やるなぁ、自衛隊(笑)。
そんなに道路公団が憎いのか?

すれ違いざまよく見ると・・・

道路公団の車が自衛隊のジープをロープで牽引してた。


・・・いいのか?道路公団。
高速道路でロープを使った牽引は禁止されてるんじゃなかったっけ?
しかもロープに布切れ着けてなかったし・・・
その辺率先して守らなきゃいけない立場にあるんじゃないの?

・・・大丈夫なのか?自衛隊。
装備はきちんと点検しなきゃいけないんじゃないのか?
そんなんで何かあった時に対応できるのか?


っていうか、何で道路公団?
なんでJAFじゃないの?
ま、まさか・・・
自衛隊ってJAFの年会費払えないんじゃ・・・




2001年06月26日(火) 溶けそう・・・

朝会社に行く前に温度計を見た。
・・・30℃?
その瞬間体感温度が3℃は上がった。

これから夏に向かうから暑いのはまだ許そう。
でも何で急に暑くなるの?
お願いだからゆっくり出来ないかなぁ。

睡眠不足と貧血で今日は頭が溶けかけてた。
ずっとボーっとなってた。

よく「冬より夏の方がいい!」って公言する人がいるけど、
ホントだな!?ホントにそうなんだな!?
そういう人は「暑い〜!」って言葉を使わないんだな!?
そういう人はクーラー使わないんだな!?

だって裸になっても暑いのは暑いでしょ?
じっとしてても汗噴き出してくるでしょ?
肌はベタベタするし、女の人は化粧直しに気ぃ使わなきゃなんないし。



・・・これ以上何か書こうとするととんでもない事を書くかもしれないので、
今日は止めときます。


 < きのう  とっぷぺーじ  あした >


糸の切れた凧 [MAIL]

My追加