地図を持たずに出掛けよう

2002年01月26日(土) 筋肉痛・・・


だから二足のワラジはイヤなんだ。
ポンッって現場に出されるとてきめんに筋肉痛になる。
今日だって4階階段下ろし&4階階段上げ。
午後から4階階段下ろし&3階階段上げ。
万歩計は付けてなかったけど、
どれくらい歩いたのやら・・・

ちょっちしんどい。

で、明日からまた見積り要員。
自分のスキルが上がるって考えれば、まぁいいか。




2002年01月25日(金) 一人で回るのは、何となく気楽だ


と言えるほどの仕事はしてないけど・・・
でもどこか不安になるんだなぁ。
最初のうちはみんなそうだって言うけど、
いつになったら慣れるやら。


それにしてもこの日記、タイトル変えようかなぁ。
最近どこにも出かけてない。
糸の切れた状態なんてこれっぽっちもできない。

・・・・・ちょっち考えておこう。




2002年01月24日(木) 一件成約


一昨日のお客さまが。
それを聞いて自信にはなったけど、
でも自分一人だけの力じゃないことは百も承知。
もっともっと精進せねば。

・・・と思ってたら、いきなり
「明日から一人で回ってもらえる?」

でええぇぇぇぇ!?
そんな急に・・・
こんなオイラにどうしろと?

いきなりの事でかなり動揺してるけど、
これから勉強して、一人で大丈夫なようにしないと・・・

しかし・・・
うちの会社も思い切ったことをするもんだ。


ちなみにうちの会社、
見積りスタッフを募集してます。
契約社員扱いで、社会保険付き。
給与は時間で研修中が800円、
一人で回るようになると850円。
で、成約一件に付き2000円のボーナス。

会社辞めて、これに募集しようかと
少し本気モードで思っちまったい。(爆)




2002年01月23日(水) 試食・・・


うちの会社の販促品のお米を炊いてみた。
ちなみにコシヒカリ100%のブレンド米。
産地は色々なんだと思う。
でも一応全農の製品だから品質に関しては大丈夫だと思う。

で、食べてみると、なかなかいけるんちゃう?
って感じ。
「ちょっと粘りが少ないかな?」とも思うが、
これも米質なんじゃないかな。
元々いつも食べてるのが山形のササニシキだから、
食感は違ってて当たり前。

オイラ的にはササニシキがいいなぁ。

でもお米も、炊き方によって味が全然違う。
例えば電気釜で炊くのと、ガス釜で炊くのでは
熱量の違いか全然味が違う。
もちろんガス釜の方が美味しい!

要は工夫なんだろうね。


追記。
今日会社の帰りにウィルスバスター2002を買ってきた。
この日記の更新が終わったらインストールするつもり。
少し時間がかかるかもしれないけど、
PCの師匠に聞きながら何とかやってみよう。




2002年01月22日(火) 本っ気で今更だが・・・ / 今日の実戦デビュー


大滝詠一さんの「EACH TIME」を予約してきた。
若い人には耳なじみのない名前かもしれないが、
オイラくらいの世代だと結構よく聴いたシンガーである。
(と思う。)

最近昔の曲が思わず聞きたくなる時があって、
今日も会社からの帰り道、行きつけの本屋兼CDショップに寄った時、
J-POPの棚の「ア行」のところで足が止まってしまった。

フト見ると「アリス」のシングル集が置いてあった。
う〜ん、欲しい・・・
思いながらサイフと相談するとダメ出しが・・・

そうだよなぁ。
つい最近思いもよらぬ出費があったばっかりなんだもん。
でも大滝さんのCDはしっかり予約しているオイラ・・・

どこかで変にズレてるようだ。(爆)
それがオイラのオイラたる所以だから変えたくはないけど。


さて、今日の実戦。
いちおう料金は出せたが、
つまらない計算ミスをしてしまってた。
やっぱり算数は苦手だ。
特に暗算が。
何で「30×250=6000」になるんだろう?
自分でも不思議・・・(爆)

でもとりあえずはフォロー付でもOKが出たし、
少しは自信になったかな。
もっともこれから今日の復習をしなくちゃいけないけど。

場数を踏めば何とかなるでしょう。
と自分に言い聞かせて納得させるしかないかな。

ちなみに・・・
金額が出せただけで、成約までは取れなかった。
ま、当たり前だけど。
今のご時世、合い見積もりは日常茶飯事。
「よくダンナと検討してみます」
とのお言葉を頂き帰りました。

成約になれば少しはホッとできるんだけどね。




2002年01月21日(月) リーサルウェポン実戦投入か・・・ / インプ君の近況


今日仕事が終わって会社に帰ったら、
「そろそろ自分で金額出してみるか?」
と・・・

でぇぇぇっ!?
もう?
ちょっと早すぎるんちゃう?

とりあえず明日一件だけ師匠を背後に金額だします。
営業の第一歩。
なんか気が重い・・・


昨晩兄貴からメールがきた。
インプ君の近況報告で。
なんと!
ナビが装着されたようだ。
・・・・・気分的にはあまりいい気にはならないけど、
でも付けてくれるって言うんだったら・・・
でも何となくプライドが許さないんだなぁ。
プロドライバーとして地図さえあれば、
(例え地図が無くても)目的地まで行く自信はある。

それがナビ付きの車に乗る羽目になるとは・・・
なんか複雑な気分。

ナビはいらないけど、VICSは欲しいなぁと思ってたが、
そのナビは3年の型落ちとはいえVICSが付いてる。
それを言い訳にするか・・・




2002年01月20日(日) フト思ったのだが、最近の風邪の流行で一つ気になることがある


若い人に多いけど、ポカ〜ンと口を開けてる人を良く見かけるようになった。
顎の力が弱くなってるからだとか。
だから口を閉じてる事ができないと何かの本で読んだ。

オイラ世代からかな。
食事中にクッチャクッチャと口を開けて、物を噛んでる人が増えたのは。
音を立てるのがマナー違反だとか言う気にはならないけど、
(カッコ悪く感じるけどね)
あれも問題の一つなんじゃないかな。

顎の力をつけるには物を良く噛む事以外無い。
一番いいのは食事中以外でもガムを噛むことかな。

で、風邪の流行と何が関係してるか・・・
オイラの少ない脳味噌で考えたんだけど、
顎の力が弱い人は、睡眠中でも口を開けてることが多い。
一番免疫力が減ってる睡眠中に風邪のウィルスが進入したらどうなるか・・・
言わなんでもわかると思うけど、
口を閉じてればウィルスは鼻からしか進入できない。
鼻には粘膜があってそこである程度の抵抗力を期待できる。

でも口から入ったら?
ストレートにノドに行っちゃう。
ノド風が流行るのにはこれが関係してるんじゃないか、と。

噛む習慣。
これが大事だと思うんだよね。
そうすれば顎の力が発達して口をポカ〜ンと開けてることも少なくなるはず。
良く噛むことはダイエットにもいいって聞いたし。

例えば大リーグに行ったイチロー選手なんか立派な顎を持ってる。
彼がポカ〜ンと口を開けてるところを見たことが無い。
他でも顎が発達してる人もそう。

スタイル良くても身体が弱くちゃねぇ。
少しくらい無骨に見えてもまず健康第一だと思うのよ。

もし小さいお子さんがいるなら、
早いうちから噛む習慣をつけさせるといいかも。


しかし・・・・・
いつも思うけど、変な日記だよなぁ。
自己満足にすらなってない。
ただただつらつらと文字を並べてるだけ。
・・・・・ま、いっか。



 < きのう  とっぷぺーじ  あした >


糸の切れた凧 [MAIL]

My追加