あいさつ

某マク○ナルドに行ったときのこと。

ドライブスルーで買い物をしたのですが
商品を窓口から差し出す男の子が
「申し訳ありません」と謝りながら渡してくれました。
…一体何を謝っているの?
そんなに待たされたわけではないし、何か間違われた訳じゃなし
「お待たせいたしました」とかいうならまだしも
どこから「申し訳ない」という発想が出てくるのかしら?

ああいうお店は接客マニュアルがあってその通りに喋ってる、
んでしょ?
マクド○ルドのマニュアルってどうなっているのかなぁ?

「ごめんなさい」「ありがとう」は
人間関係に必要欠くべからざるコミュニケーションだと思っています。
これが言えない人は親の躾が悪かったのだと思う。
なぜなら、理屈で教える事じゃなくて
自然に口から出るまで「体にたたき込む」事だと思うから。

でも、この「感謝」と「謝罪」が言えない人、
或いは言葉を間違って使っている人って 結構多いですよね。

「どうも」または「どーも」
何がどう「どうも」なんだかサッパリ分からない。
「すいません」
本来謝罪の言葉を感謝の言葉として使ってる人が多い。

オマケに今日は「申し訳ありません」と来たもんだ。
買い物をして謝られるのはちょっと変な気分です。
「商品、腐ってますがお許し下さい」とか
「ご注文と別のものが入ってます、ごめんなさい」とか
「お代を戴きすぎてますがお返ししません」とか
なんか そんな気分なんですけど(苦笑)

人に何かしてもらったら「ありがとう」
失敗したり迷惑をかけたりしたら「ごめんなさい」
ちゃんと
正しく言える人になりたい、言える人に育てたい と
心からそう思います。

子供が小さい内は わりと難しいんですよね、これ。
小さい子供に対して大人が「ごめんなさい」と言わなくちゃならない。
案外言いにくいんですわ。
まだ子供だし、と、つい誤魔化したくなるんだけど…(笑)
子供はシビアに見てますぞ。

果たして我が家の子供達は
外に出た時に きちんと挨拶が出来ているんだろうか。
「しつけたはずだ」という思いと
「でも身に付いてないんじゃ…?」という不安が常に交錯しています。
子供は親の背中を見て育つって言うけれど
子供を見ると親がどんな人かおぼろげながら分かるじゃありませんか。
親子って、やっぱりお互いを映す「鏡」なんでしょうね。
少々背筋が寒くなるような思いがしますわ(苦笑)

後ろ指指される回数が 出来るだけ減るように
これからも時折我が身を振り返りつつ 育てていきたいものです。
2003年06月21日(土)

成長早いですね

セキセイインコを手乗りにするべく
親から離して餌をやっていますが
「言葉を覚えさせるには一羽で飼うと良い」といいますね。
手乗りにするにも、一羽だけで飼う方がいいみたいです。
三羽纏めて箱に放り込んでおくと、かならず隅の方で
(どれか一羽が上に乗っかって)ごちゃごちゃ纏まってますもの。

というわけで
あちこちひっくり返して箱を調達、それぞれ分けました。
でも、やっぱりどれか一羽が鳴くとみんな揃って鳴き始めます(笑)
声が聞こえるのは仕方ないなぁ…
四部屋に分けて置くわけに行かないものね。

三郎(仮名)は、人間から餌をもらうことに慣れたようです。
これはもう苦労せずともガガガガガッと食べてくれるので
心配要らないでしょう。

太郎(仮名)は駄目ですね、全然食べません。
でも、この子は箱に直接ばら撒いた餌を啄むことが出来るので
飢え死にはしないんじゃないかと思います。
ただねぇ 水分が足りないんじゃないかと心配。
何とか補給してやらなくちゃ。

次郎(仮名)がちょっと…
中途半端な時期になってしまったみたいで
差し餌もあまり食べないし、自分で啄むには少し早かったらしくて。
栄養失調にならないかと、ハラハラしております。
でも足萎えかと思ったけどそうではないみたい。よかった!

この前は太郎の写真を(無理矢理)載せたので
今日はまだ羽がストロー状態の三郎を。
でも写真だとストロー状態がわからないなぁ、ボケてるし(苦笑)
ま、携帯の限界だと思って戴いて。
だいいちモデルが一瞬たりともじっとしていてくれません。
じっとしてろっていう方が無理だよね(笑)

2003年06月20日(金)

たはは…

会社で転んでしまいました(T^T)

いや
大した事はないんですけどね
モノがある上に転んだので、私のお尻に敷かれたそれは変形するし
私のお尻には蒙古斑ができるし(出来てません)
痛いの痛くないのって、もうた〜いへん。
あ、でも変形したモノは、ちゃんとなおしておきました(笑)

蒙古斑 というのは
モンゴロイドの赤ん坊に出る青い痣のことですね。
誰でも知ってると思うけれど、結構「お尻に出来る」と
思っている人が多いんじゃないかしら。

もちろんお尻に出来るのが一番多いパターンでしょうが
結構からだのあちこちに出来るんですよ。背中とか上腕とか。
我が家は娘も息子も肩に出来てました。
(お尻にも勿論あったんですが、そのほかに。)
でも娘の肩の蒙古斑は小学生の内に消えたと記憶してます。
息子の肩のは、お尻よりどこより一番濃かった。
小さいけれど色の濃い蒙古斑で
これは もしかすると 今も少し残ってるかもしれません。
息子、高校生ですが(笑)

私の蒙古斑は
じゃなかった、痣は
お尻というより右足の付け根に今できてまして
座ると痛い、寝返りをすると痛い、という場所です。
今の会社に入ってから痣が無いのは夏だけになってしまいました。
どうしてこう、切りもなくぶつけるかなぁ?
これも老化現象の一つなんでしょうね。
若い頃には当たらずによけられた所でも、ぶつける。
ぶつかるとすぐ内出血を起こして痣になる。
新陳代謝が悪くなってるので痣が治りにくい。

ああ これじゃ水着も着られないじゃないの!
早く消えて欲しいわ、私の蒙古斑!
2003年06月19日(木)

花のもとにて / しっぽ

My追加