改めてトークライブ

一昼夜が経過し、少し落ち着いた家主です。
やっと日常生活(&夏休み)が戻ってきた、ってところでしょうか。

さて、賢雄さんに魂持って行かれた状態から少々現実に戻って見ると
「賢雄さん素敵!!!」以外にも感想が出てきまね。

今年は、去年に比べて参加者がちょっと若くなった様に感じました。
去年だって私が(おそらく)最年長だった事には変わりないのですが
それでも参加者は比較的年長者が多かった様に感じられました。
それなのに、ああそれなのに。
なんだか周りを見回すと、少々若返ってるような。
…つまり、「去年より浮いてるかも!!」と思ってしまったわけです(;^_^A
いや〜、居心地悪いわ(苦笑)

しかし、そんな事を気にしていても始まりません(実は結構気にしてる)。
座席に座ってしまえば見えるのはステージ上だけ、
自分の顔だって見えないんだから、忘れてりゃいいのよ、トシなんて!

 ( ̄□ ̄;)!!
しまったぁ!
ステージ上の賢雄さんからは見えるじゃないの!
ううう、ごめんね賢雄さん、最前列にオバサンが陣取っていて…

いやいや、そういう感想じゃなくてね。

年齢層が若くなっているせいでしょうか、場内には嬌声が飛び交って
去年とは一色違う空気になっていた様に思われます。
若返るのは結構なんですが、黄色い声も結構なんですが、
オバサンはね、オバサンは…
はるか年上の男性に向かって「かーーわいい〜〜〜vv」を連発するのは
いかがなものかしら、と思っちゃうのよね。
確かにお二方共に可愛いらしいところをたくさんお持ちで
かけ声をかけたくなるのも分かるんだけど、
年寄りには非常に抵抗があるんですよ。
賢雄さんと小杉さんは、抵抗ないのかしら?
…ないのかなぁ。「慣れ」ってヤツですかね?

ごめん、やっぱり年寄りの愚痴になってしまったよ。

「年に関わりなく常識的に」と言いたい所だけれど
年齢によって常識ラインが変わってくるから難しいよね。
良質な観客であることを目指して、来年も参加しようっと!

そうそう
もう一つ心配なのは「ゲスト」なんですが。
あのお二人の事だから、仕事の都合さえつけば
どんなゲストも呼べるんじゃないかしら、と思われます。
でもね
あんまり毎年豪華絢爛なゲストをお呼び下さると
ゲスト目当ての参加者が増えるんじゃないかしら、と
そうすると「私たちがチケット取りにくくなるんじゃないかしら」と
すっごく心配なんですわ。
実にワガママで自分勝手な発想なのは承知しているんですが
ホント心配、マジ心配。
お願いだから凄いゲストを何人も呼ぶのはやめてね!
  …感想というよりお願い、
   お願いと言うよりは我が儘ですね。
   う〜む、ファンの欲望は底なしだわ!

2003年08月05日(火)

「紙袋集会」報告

けんじゅうでの、家主の壊れっぷりは
昨日、一昨日の日記にてご紹介いたしましたが <するな!
同時に「紙袋集会」のご報告も申し上げます。

さて
今回の上京はイベント半分、お友達に会うのが半分といった比重。
いや 賢雄さんの手前 七、三くらいにしておこうかな(笑)
どうせ皆同じところへ集まるのだからついでにミニオフ会を、ね。

今年は、直前の7月30日に(賢雄さんのお誕生日合わせで)DVDが発売された事もあって
バースディ&DVD発売記念のチャットを開催したのは
この日記を読んでくださっている皆様はご存じの通りですが
そのおかげで比較的良く連絡が取れて、たくさんのお友達に会う事が出来ました。
私設ファンクラブの会誌に投稿していただいたイラストを拝借して
ウチワを作り、それを目印にして声をかけていただいたり
あらかじめ携帯番号をやり取りしておいたり。

イベント前は入場待ちの列が出来ていた事もあって
ご挨拶だけで終わってしまいましたが、終了後に改めて集まり、
みんなで食事に行きました。
食事ったって、17人ですし、平均年齢もそこそこですし(笑)
行った先が居酒屋だったというのは想像に難くないと思います。はい。

ネットのおかげで同志と話をするチャンスは持てる様になりましたが
じかに会ってお話しする機会は、そうありません。
何度か自己紹介はしたものの、結局どなたなのか分からないまま
一緒に飲み食いしてしまった方もあったようですね。
家主がもうちょっと気を利かせればよかったのですが、
もう飲めるだけで嬉しくなっちゃって(苦笑) ごめんなさいね。
そんなに長い時間粘ったつもりはないのですが
ラストオーダーの声に「もうそんな時間?!」と吃驚しながら
楽しいオフ会は終了したのでした。

みなさま、来年も是非やりましょうね!!

なお、オフ会の飲食代を「NON STOP!!」メンバーのお一人に
かなり助けていただいている事をここでご報告させていただきます。
優待券を下さった方、ありがとうございました。
ごちそうさまでした!!
2003年08月04日(月)

けんじゅう二日目・昼

夜の部のチケットは手に入らなかったので、昼の部の感想のみ。

そうそう、その前にお詫び申し上げなければならない事があります。
お贈りしたお花は、家主の手配ミスで
「堀内賢雄様」という宛名が入りませんでした(泣)
一日目、会場に入った途端気付いて
ステージ開始前に花屋に交渉の電話をしたのですが
「お届け伝票には堀内様と入ってますので
 先方にはどなた宛かは判るはずです」との返事。
問題は「先方に判るかどうか」じゃなくて、今ここにあるお花に、
このお祝いのお花に、「堀内賢雄様」と入ってないことなのよ!
第一、お届け伝票なんて、賢雄さんが見るはずないじゃん!(失礼)

というわけで、お名前が入りませんでした。
ハッキリと指定しなかった家主のミスです。申し訳ありませんでした。

さて、気を取り直して二日目の感想を。
二日目はJ列11、12、これまた中央のかなりいい席。
中央突き出し舞台の真ん前です。
昨日よりちょっと後ろで、その分落ち着いて見られる(苦笑)
いい席を譲っていただいたお友達、ありがとう!!

賢雄さんは
昨日より少し落ち着いてらっしゃるように見受けられました。
見ている自分が落ち着いていて、そう思ったのかもしれないけど(笑)

朗読では、昨日は小杉さんが女性役、今日は賢雄さんが女性役。
声を作りすぎて、すっかりお笑いになってしまう賢子さん(笑)
SE対決では何の効果音か判らなくてとんちんかんな展開になったり
同じ効果音がくり返し出てきて二進も三進もいかなくなったり。
と書くと、上手くいかなかったところばかり書き出してるみたいだけど
そんな賢雄さんが また どれも愛しい…(*^。^*) (…おいおい)
何しろどんな表情もみんな素敵。何たって賢雄さんだもの!
  って、これ、人を好きになって、殆ど正しい判断力をなくした時と
  全く同じ状態だよね。客観性がどこかへ飛んじゃってる状態。
  それでもいいの、賢雄さんが素敵なら…(末期症状)
  

「いないいないバー」では…
ドアチャイムの音と共にゲストの二人が出てきた途端
会場中が喚声と嬌声の渦に!!
森川、檜山の「おまえら」コンビが何か喋ってるのに
もうぜ〜んぜん何にも聞こえず(苦笑)
その人気のもの凄さを再認識させられました。
私は、森川さんが見られてちょっと嬉しかったかな。

この時は、小杉さんのテンポが…
なんだかなぁ。 二呼吸くらいみんなと違う(笑)
「僕の『間』で息を止めないでくださいね」と仰る小杉さん。
確かに、止めてるとかなり息苦しいと思う(笑)
それがまたい〜〜い味になってる辺り、流石だ!!
転ける賢雄さんも可愛いvv(←莫迦)

昨日「サイパンで買ってきた」と小杉さんに言われていた
賢雄さんのペンダントは、今日は小杉さんの胸に…
あったのがそうだと思うんだけど。別物かなぁ?どうかしら?

あ、そうだ!
賢雄さんが野球のチームを作られたとか。
以前は池田秀一さんのチームに入ってらしたという話だったけれど
いよいよご自身でチームを持たれたのですねvv
仕事も野球も、生涯現役でご活躍下さいね!!
(その練習や試合を見に行きたいなぁ!)

一時間半ほどすると、もうラストへのインターバルになってしまいます。
ここでトークと歌が入ると、今年の(私の)けんじゅうはお終い。
アンコールのブルーを歌う賢雄さんは、
新曲とはまた少し違って、自信もあるのか、堂々としていて…
なんて魅力的な46歳!

二日目も二時間はあっという間でした。

ああ、なんだか全然感想になってないわ(苦笑)
やっぱり他の方のレポ&感想をご覧くださいね。たはは…
2003年08月03日(日)

花のもとにて / しっぽ

My追加