2010年07月20日(火)
宵の情け
仕事のあと、自転車店に寄り 30分かけてタイヤを交換してもらって 夕焼けを背に帰る途中、 どこかからピッキーンと音がして なんかよくわからんけど車体が揺れるような衝撃。 何か小さい部品が取れて 飛んでったような感じだったので 止まって自転車をよく見ると 交換したばかりのタイヤの空気穴の栓が無い。 ケッタ屋のオヤジめ〜(たぶん年下)と 思いながら周囲を探したけど見つからない。 日没を過ぎてみるみる暗くなる。焦る。 そこへ自転車で通りがかった、私と同じ年頃の女性と 目の前の家からタバコを買いに出て来た ステテコ姿のご主人が なんだなんだどうしたどうしたと一緒に探してくれる。 ああすみませんなんていい人たち ありがとうありがとうございます。 ついに暗くなってステテコのご主人家に帰っちゃった と思ったら懐中電灯を持って出てきて なおも探して下さるの、ああもう申し訳なくてたまらないし やっぱりどうにも見つからないので 実は交換したばかりのタイヤだから ケッタ屋に戻って新しい栓をもらうから もういいです本当にありがとうありがとうと ペコペコバッタにとりつかれたように頭を下げても 自転車屋はどこなんだ、えっ結構遠いじゃないかとか 私毎日ここを通るから見つけたらここに置いておくねとか もうそれ以上親切にされたら泣いちゃうからお願い勘弁して。 というわけで勘弁してもらって ああもう『都バスで飛ばすぜぃ』が観られない、いやそれより ケッタ屋が閉まってしまう、と焦って来た道を戻り 「せ、栓が飛んでっちゃったんやけど!」と店に駆け込むと 「どれ?んん?あーこれ、つけるの忘れてた。」っておい! 一緒に探してくれた人たちに謝ってよ! とも言えず、力なく笑うだけ。あとは自分の心の中で 「ああ人の情けが身にしみる本当にすみませんでした 本当にありがとうございました店主てめえもっとちゃんと謝れよ 京サマ観たかったよニュータイヤ太いな硬すぎて歯が浮くよ…」 と繰り返しながら家路を急いだのだった。
結局飛んで行ったのが何だったのかは謎。
※都バスで飛ばすぜぃ
2010年07月19日(月)
だらだら日記
このページは7月19日の日記ですが 書いているのは8月4日の深夜です。 7月17〜19日は3連休でしたが どこで何をしていたのやら まったく記憶がなく写真もありません。 梅雨が明けたのは覚えとる。 暑くてどこにも行けずにごろごろしとったかな。 いや涼しくてもごろごろしとりそう。 あっ! そうだ暑かったから 髪を切りにいったのだったよ。 7月18日のことでした。 今度こそがっつり切る計画だったけど またしてもパーマ部分を残したよ。 その後の事はもう覚えてないけど たぶん発泡酒でも買って帰って 飲んで眠くなって 床に転がって寝たに違いない。 でもそれ18日のことだ。 19日は、そうそうテレビ。 朝は0655-2355特別編を観て 昼はごきげんようを観て 夜は宮川泰の特番を観たよ。 孫娘ニコニコしていい子だった。 歌謡曲の中に混ざって歌われると 歌詞が浮きまくりだというのに 数ある名曲の中で一番の代表曲扱いになるなんて やっぱり「ヤマト」は特別な曲なんだなあと思った。
2010年07月16日(金)
豪雨のあと

豪雨の翌朝。 水位が下がった川べりで 座って休憩中のカルガモと 2羽並んで羽根を乾かすカワウ。 ふるふると翼を揺らしていました。
家の方は大丈夫でしたが 繁華街や職場の辺りは 夜、少し水に浸かったようです。 尋常でないジメジメ感と 外を箒で掃く人たちの姿が物語っていました。
職場も夜通しの緊急対応で 大変だったようです。 たちこめる疲労感と 蒸れた合羽の匂いが物語っていました。
大きな被害があった場所は 今度、カメラを持って遊びに行こうと 考えていた町でした。 まだ行ったことはないけど 川がきれいで緑が濃くて 静かで素朴な田舎の夏休みを 想像していました。
奇跡を願う祈りが届かなかったこと 残念でなりません。
2010年07月13日(火)
なくす
昨日のつづきです。
朝、バッグを変えようとして 気付きました。
パスケースが無い。
名鉄パノラマカードと トイカと 昨日チャージしたばかりのアユカ。 アーンド、お気に入りのパスケース。
全部サヨナラ。
落とした所だいたいわかるので 朝食も摂らず大急ぎで 雨が降っていたけど合羽着て自転車で 探しに行って 交番に行って がっかりしながら出勤しました。 合羽着ててもずぶぬれ。汗で。
帰りはバスセンターで 一応、落し物届いてないか聞いてみてから 新しいカードを購入。 バスセンターの人も交番の人も みんな親切だったので、気持ちだけは救われる。 私も見習おう。 精魂こめて見習いますので パスケース拾った人交番に届けて下さいお願いお願い。
目次 |前日|翌日
MY追加 | mail
|