MUSIC春秋
目次前日翌日
 2010年11月09日(火)
電カラ



そんなとこにいたら危ないよ。




聞こえた?




そうそう、他行って。




うーんあまり変わらないの。


 2010年11月08日(月)
線路脇


線路脇のコスモス。



線路脇のバラ。



線路脇のランタナ。



線路脇の蝶。疲れてる?


日付がずれたけど7日の日曜は
久しぶりにお散歩しました。
大きなイベントが終わって
自由な気分だったので。
カメラ変えても、
相変わらずな写真しか撮れないなー。


 2010年11月07日(日)
周辺レポート



郡上市大和町。
長良川上流域の山里です。




池の上に浮かぶように建っているのは
レストランももちどり。
ここがライブの会場でした。
写真は裏側から撮っています。




到着した時、仲間の皆さんが
オープンテラスで練習していました。
こんな湿気の多い所で弾くと楽器が壊れるそうです。
そんな大事なこと後から言われてもー。




ステキな建物ですねえ。
透けたり映ったりは大好物です。




レストランがあるのは、
「古今伝授の里フィールドミュージアム」
という文化施設の中です。




その名の通り、
フィールドがミュージアムになっていました。




どう?どう?この構図。




篠脇山荘という建物の
窓に顔をくっつけて覗いてみたところ。
大の字になって転がってみたいなあ。




薄暗い写真が多いのは
この山と雲のせい。
日差しが部分的にしか届かないんですよう。




稜線は一本一本の木のシルエット。





せっかくなんで演奏風景も。


 2010年11月06日(土)
ついに当日

ステージです。
まあステキ。
もったいない。


弾けたとこは弾けて
弾けなかったとこは弾けなくて
弾けるはずのとこも弾けなくて
緊張で強ばる顔を緩めるのに苦労して
プロの音にかき消されたり
隠れたり
でもまあこんなもん。
感想を一言で述べるなら
「失敗したけど、意外と引きずってない。」



目次前日翌日

MY追加mail