2011年01月01日(土)
春風献上

あけましておめでとうございます。

新年は名古屋で迎えました。 寒い朝でしたが、池田公園では早咲きの梅が 慎ましげに花びらを広げていました。

いつもの春とは 何かが違う気がします。

昨夜はボトムラインで バンバンバザールと愉快な仲間達のカウントダウン。 ジャンルの壁を越え 笑顔いっぱいのあったかいイベントでした。
■Free Hills Jazz Orchestra 見たとこ全員高校生のビッグバンド。 大人として温かく見守るしかない。 ジャズわかんないし フルートもサックスも私の方が下手ですので 偉そうなことは言えませんけど。
■デリヘイ ホーミー、馬頭琴、口琴、三線など 一人で演奏するモンゴルの人。 音楽はとっつきにくいのに、客席が 彼の真面目で純朴な人柄を敏感に感じ取ったことが フロアの空気でわかる。 「ニホンゴアンマリシャベレナイ」って はにかんだ笑顔と温かい拍手に心和む。
■杉ちゃん&鉄平 よく知ってる人。でも最近チケット完売とかで リサイタルになかなか行けてなくて久しぶり。 ますます芸人ぽくなった? 初めてのお客さんが大半だったので よくウケてて安心して聴けた。 「冗談抜き音楽」は次のリサイタルに期待。
■シゲオロールオーバー 見たとこ50代のロック3ピース。 ジミヘンのコピバン。ジミヘンより長く ジミヘンをやっていらっしゃるそうです。 よく飽きないね。音が分厚くて貫禄ある。 渋くてかっこよいです。
■ブラック・ボトム・ブラス・バンド でらうまい。 なんでそんなにサラッとやってビシッと揃うの リズムがタイミングが。盛り上げ上手のところに 客席にファンが多くてなお盛り上がる。
■梅垣義明 演奏は杉鉄&バンバンバザール。豪華。 ミラーボールの衣装まぶしすぎ。 最前列の女子高生が恐怖で泣き叫んで大変なことに。 怖くないのに。一番かっこいいのに。 2001年の公演「真実の歌」以来のボトムラインなので ネタ抜きで1曲は歌って欲しい、と思っていたら 大好きな「ボン・ボワャージュ」を。 梅ちゃんありがとチョーかっこいー! 「かもめはかもめ」のヴァイオリン入りも贅沢ー。 今度は是非「LOVE〜抱きしめたい」を鉄平ちゃん付きで。
■バンバンバザール 存在は昔から知ってるんだけど聴くのは初めて。 曲知らなくても楽しめる。 ブルーズがいいね。
最後にみんな揃ってカウントダウン前のひとはしゃぎ。 馬頭琴入りの「ろくでなし」これはレア! 年越し後は落ち着いたムードで もう一度バンバンのオンステージ。
お餅もみかんも席まで飛んで来なかったけど 6時間の長丁場でも疲れることなく ゆったり過ごせて楽しかったです。 開演前の梅ちゃんと一緒に 写真撮らせてもらわなかったことが心残り。 いざとなると隠れたくなっちゃうんですよ 好き過ぎて。
終演後外に出たら雪が降っていました。 ホテルの朝食はおせちと雑煮つき。 トースターに餅を詰まらせてごめんなさい。 栄まで歩いて成田山で初詣して 名駅に寄って写真撮ったり バイキングでお腹ぽんぽんにしたりして 昼過ぎに帰りました。
+++++++++++++++++++++++++++++ BAN BAN BAZAR LIVE COUNT DOWN 2010〜2011 /出演者は上記の通り in 今池 ボトムライン
2010年12月31日(金)
感謝
 朝から雪が降ってます。
ここんとこ毎年同じようなことを やっているような気がしますが なんとか大晦日までに日記の日付を リアルタイムに持ってくることが出来ました。 少し間を置いて、よく考えてから書くのも 悪くないとは思いますが ため込むと大変だし色々ややこしいので 来年はなるべくため込まないように。
今日は午後からカウントダウンライブに出かけます。 紅白は見れませんが 左目は紅白のまま年が明けそうです。 さだまさしは録画セットしました。
今年も懲りずにご訪問頂き 本当に本当にありがとうございました。チュッ。 皆さまに 素晴らしい年が訪れますように。
2010年12月27日(月)
超目玉 出血大サービス

朝起きて鏡を見たら 左目の白目の外側半分が出血して 真っ赤でした。 痛くもかゆくもないけど 見た目がホラーでかなり怖い。 井戸から出て来た人みたいな。 こんな目で仕事に行くのか 困ったなあとか思ってたのに 意外と誰にも気付かれない。 私の顔なんて 誰も見ちゃいないのね。 そりゃそうね。
2010年12月25日(土)
クリスマス

カフェ・ヴィータのケーキ買ってきた。 どれにする?

これにした。
目次 |前日|翌日
MY追加 | mail
|