MUSIC春秋
目次前日翌日
 2011年04月10日(日)
タイムテーブル


ハナモモ満開。


ハナミズキは開きはじめ。



09゜30′ 起床 朝食
10゜30′ 写真
11゜00′ 風呂掃除
12゜00′ うどん
12゜30′ のど自慢
12゜50′  ゴールドフィンガー99で泣く
13゜10′  北酒場の手拍子で泣く
13゜14′  エンディングの手拍子で泣く
13゜15′ 鼻をかむ
13゜20′ 部屋の掃除
14゜15′ 喪服
14゜40′ 移動
15゜10′ お経
15゜40′ 犬乱入
       犬、坊さんのどら焼きを盗み食い
       なぜ誰も止めない
15゜41′ 坊さん、犬の食べかすを片付ける
16゜10′ 移動
16゜30′ ごちそう&ビール
18゜00′ お開き&パック詰め
18゜15′ 帰宅 着替え
       満腹ほろ酔い
20゜05′ 持ち帰った幽庵焼きを肴にワイン
       ワイン甘い
       ワインおかわり
       ワインおかわり

以下略


 2011年04月09日(土)
ウッド!


泣かないで。


衝撃的な事件による幕切れから3年半。
自分がまだフルートの吹き方を覚えているのかどうか
確かめてみたいと思うようになったのは最近のこと。
事件と楽器のことを切り離して考えることは
時が流れた今でもまだ難しいように思えるけど
そこは私自身の気持ち次第。
とにかく試してみなければわからない。

ただ結構大きな音が出るものだから
家族が留守の時でないと
と思っていたら案外早くその時は訪れた。
昼過ぎに家に帰ったら誰もいない。
チャンス!急がなければ。
恐る恐る、3年半ぶりに開けるケース。
しまい込んでいた楽譜の束を引っ張り出し
なんでもいいから、と適当に開いたページは
テンポの速いロンド。
いくぶんスカスカだけど音は出る。
指使いも忘れてない。
そりゃあそうだよ23年もの間、毎週吹いていたんだもの。
喉を使って腹から音を出すのって爽快!
仕事帰りにこれでストレス解消してたこと思い出した。
もっともっと。楽譜はいくらでもあるし。
クーラウ、バッハ、ガリボルディ、栗コーダー・・・
おじいさんの11ヶ月吹いてみたらチョー楽しい!
スピードにのって気持ちがどんどん高ぶる。
小一時間吹きまくったところへ家族が帰宅して終了。
喉はカラカラ、床に膝をついて放心状態の
私がその時声に出して言いたかったセリフは

「安西先生、・・・アンサンブルがしたいです。」





2011年4月9日(土)

ワインその後


さて壊れたコルク抜きでどうやってコルクを抜くか
何時間も考え抜いた結果
抜くのは諦めて押しこむことに。
案外簡単にできた。けど、
ちょっと溢れた。ら、
おろしたてのお洋服に赤いシミが。

着替えて気を取り直し
さて栓は抜けた(ぷかぷか浮いてる)がどうしよう。
シンガー本人による親切な解説によると
そのまま飲むと酸っぱすぎるので
デキャンタージュして空気に触れさせ
10時間は置いておくと
まろやかーに美味しくなると言う。
せっかくなので言う通りにしたいけど
デキャンタなんてあるわけないし・・・と
ビンを持ったまま台所をうろうろした結果
片手鍋に移してみたけどよかったんだろうか。
これ全部私の胃に入るのかと思うと恐ろしくなる。


 2011年04月08日(金)
メインはワイン

花屋に色とりどりの
紫陽花が並ぶ季節になりました。
・・・
早くね?


NHKのキャラクターショップに
入ったつもりが、バムケロ
コーナーに吸い寄せられる。
おじぎちゃんのぬいぐるみ
欲しいなーと思ったらその隣で
ヤメピがうるうるした瞳で
私のこと見上げるので
つい買ってしまった。
実物大ぐらいじゃないかしら。
おじぎちゃんもヤメピも
物語の中ではまったく触れられない
背景のような存在だけど
いちいちかわいいし
どこにいるか探すのが楽しいよねー。
左の瓶については本文↓にて。



バンドネオンを習い始めて6年、
その間たびたび、タンゴのコンサートにも行っておりますが
今回のはちょっと今まで行ったのとは違う感じでした。
トラディショナルタンゴからの選曲が中心だったり
ダンスサークルとのコラボがあったり
通訳の青年が天然だったり。
そして
お土産にアルゼンチンのワインが1本ずつもらえたのですが
プログラムについてた注文書によるとこのワイン、
アルゼンチン人のシンガーが個人輸入しているもので
単価が5,100円だって。
ちなみにチケット代は5,500円。

事情はだいたいわかった。
でもまあいいんじゃないの。
お得であることは間違いないし。
きっとこんな機会でもなければ飲むことないもんね。
マルベックワインって言って、本来は4〜5万円するような
高級ワインなんだって。楽しみ楽しみ。と、
家に帰って早速コルク抜きを探し出して栓を抜こうとしたら



コルクが抜けずに取っ手が抜けたんですけど。


 2011年04月07日(木)
perfect protect

本日より
春夏用のグローブに衣替え。
紫外線防止、

アンド、マメ・タコの予防。
おててイタイイタイ。


これだけしっかりしたグローブでも
薄手になると手が痛くなるのです。
素手で長時間乗り回してたら水ぶくれが出来た時もありました。
走行中はハンドルをあんまり強く握らないように
気をつけていなければいけません。
極力添えるだけ添えるだけ、アンド安全運転。
顔なんかはね、もうこれ不細工なのはどうしようもないので
せめて手指だけでも美しくというこの涙ぐましい努力。



目次前日翌日

MY追加mail