MUSIC春秋
目次前日翌日
 2011年05月31日(火)
お祝い

コーヒーにはシナモンパウダー。


私がまだとても若かったころ
毎年5月31日はケーキを食べる日でした。
大好きな人の誕生日だからです。
一人分のケーキを買って帰って
自分で食べて密かにお祝いしていました。

いつの間にかその行事を忘れてしまっていたけど
昨日、カレンダーを見てなんとなく思い出して
そんなことしてた頃もあったなあ、と
しみじみしていたその矢先、
ミクシィのなんか右端の方に
彼が最近、活動を再開しているという情報を見つけまして
こーれはお祝いしなければ!と思ったわけです。

でもケーキ1個はちょっと買いにくかったので
駅の売店で桃花亭のドルチェワッフルを買いました。
ハタチの頃の気持ちに戻ってささやかなお祝い。
コリー・ハート先生、誕生日&復帰おめでとう!
時差には目をつぶって下さい。

先生、綴りがあやしいんですけど
これは88年の7月に私のところに届いたハガキです。
私がつたない英語で一生懸命書いたファンレターに
なんとちゃんとお返事を下さったんですよう凄いでしょう
コリー先生ありがとう、あなた優しい人だー。
私の気持ちがコリー先生に届いたってことが
それはそれはそれはそれはもう、嬉しかったです。
意味合いとしてはだいたいこんな感じ?

 Kaoru へ 
 アリガトー!メッセージ嬉しかったよ。
 自分の心を信じることを忘れないで。
 君の友達、コリー・ハート ’88

信じ続けますとも!


なんでライブ映像が無いんだろう。


 2011年05月30日(月)
感謝と回顧


大雨の散歩道【後編】は後日掲載する予定です。


給湯室の掃除当番を忘れていたことに気付いて慌てた。
誰かがフォローしてくれたらしいとわかって
さらに慌てた。

誰がやってくれたのか聞いて回って探し出し
飛び付くように謝りに行ったら
「違うの私も先週忘れていたから、代わりに今日やったの」と
お互い笑いながらの“すみません”合戦になった。
ホッとした。

これがもし前の前の職場だったら
どんなに恐ろしいことになっていたか。
そういやあの頃(2005年3月10日〜5月16日)
日記には詳しいことは何一つ書かずに耐えていたんだねえ。
うん、書かないのが正しいよ。よくがんばったな自分。

今の職場の環境に、周囲の人たちに、心から感謝。
そしてこの有難さがわかるのは
やはりあの頃の辛い経験があったから。
だからあの人たちにも感謝したい、と
今では言えるようになったのだった。
時の流れってすごいな。生きて行くことって面白いな。
日記書いててよかったな。
2005年3月30日の私に教えてあげたいよ。
ドラえもんがいてくれたらね。


 2011年05月29日(日)
大雨の散歩道【前編】



台風2号が梅雨前線を刺激し、大雨が降っています。
雨が降ると体調がよくない方もいらっしゃるようです。
私が代わりに外に行って雨の写真を撮ってきましょう。


私は雨が好きです。
自転車に乗れないのは不便だけどそれは別の問題。


だからってこんな大雨の日にわざわざ散歩に行くなんて
やっぱり少し頭がおかしいと思うけど。


例年より早く始まった梅雨。
今日しか撮れない写真があると思うから。


ますます雨脚が強くなって来ました。
ああ、釣鐘草が。


サツキ、大丈夫?


「大丈夫。」


サツキは大丈夫。


オオキンケイギク、大丈夫?


「大丈夫。」


オオキンケイギクは


オオキンケイギクは大丈夫。


電車が走っているうちは
世の中も大丈夫。


すでに膝下がずぶ濡れ。


前から気になってたモジャモジャの木。
大王松というそうです。「樹木検索くん」で調べました。
全体像は想像して下さい。(撮り忘れたとも言う。)
モジャモジャの一本一本からもれなく雫が落ち続けています。


この静けさは傘の下だけ。


音は伝わらないかな。


増水してる。


ねえ境川大丈夫かな?
「まだまだ余裕じゃね?」


小さいネギ坊主。


巨大なネギ坊主。
ネギ嫌いだから息止めてる。


続きます。




++++++++++++++
もしかしたら写真から津波のことを連想して
嫌な気持ちになってしまう人がいるかもしれないと思い
載せるかどうか悩んだ写真もありますが
ごめんなさい、悪い方には考えないことにしました。
これは「雨の日の写真」です。好きなんです雨の日が。


 2011年05月28日(土)
ひにちぐすり

信用金庫のサツキ
今年も見事な咲きっぷり。
実物はもっときれい。



メールしてしまいそうになるのを我慢する
一日だけ我慢することにする

明くる日になってもまだ覚えていたら
また一日だけ我慢する
次の日もまた次の日も

そうやって一日ずつ一日ずつ
先延ばしにしているうちに
きっといつか
きっといつか



どうでもよくなる日が突然来る



目次前日翌日

MY追加mail