MUSIC春秋
目次前日翌日
 2011年07月15日(金)
冷たくしないで

なかなか文章がまとまらなくて
苦心した日に限って
アップロードのエラーで
長文が跡形もなく消えてしまいました。
何回やりなおしてもダメでした。
もう諦めました。

何を書こうとしたかというと
仕事中エアコンにさらされるせいで
夜、神経痛で眠れずのたうち回って大変よ。って
それだけの話でしたよ。
タイトルだけそのまま使います。
節電で温度設定高めでもダメなんです。

台風が来てるので40分ほど早く出勤してみたバスの中で携帯から更新してみました7月20日。
無駄に寝不足です。


 2011年07月14日(木)
410

先日、コンサートに行った帰りに
駅のホームでふと目についた看板がこんなの。



たったこれだけの中に、突っ込む箇所が満載。
真面目な私を翻弄するのはやめて頂きたい。

第一、「柱」とやらがどこにも見当たらないんですけど…
と、キョロキョロ探してる姿をどこかから
嘲笑われているような気がしてしまう。



そーこーかー。




 2011年07月13日(水)
Designs in there


そこにデザインがあるから撮るのか



そこを撮るからデザインになるのか。



直線と奥行き。



人工物と自然光。



質感と連続性。



連続性と時空。



連続性と空間。



色の主張。



曲線美。



ピクトさんズ。


 2011年07月12日(火)
海と電車と音楽と


そうめんは好きですか?私は好きです。


名港!トリートーン♪


7月10日の続きです。リニア・鉄道館に来ています。
金城埠頭にあるということで、
ついでに海を見るのを楽しみにしてきました。
私の記憶が確かならば海を見るのは6年ぶりなのです。
いかに日頃私の行動範囲が狭いかっちゅうことやね。

再入館のためのハンコを手の甲に押してもらって
いったん、屋外に出ました。灼熱の。
さあ照りつける陽射しの下いざ海の見える場所へ。海はどこ。



あれっ?海・・・


え、だから海・・・


たしかに金城埠頭といえば。
だけど「転落注意」とかじゃなくて「転 落」て。



仕方がないので少しでも遠くまで見える場所を探したところ
鉄道館の裏手の公園のようなところに
草ぼうぼうのちょっとした展望台的な丘があったので
上ってみました。




海ですかこれは海なのですかよくわからないけど
大変海っぽい巨大建造物です。


わお、工場萌え!


青い橋は名港東大橋。


これで海を見たことになるのでしょうか。


ならないよね?だって水平線を見てないもん。
大アサリも食べてないし。
よし、次の目標は水平線。果たして何年後のことか。

というわけでリニア・鉄道館へ戻りました。
手の甲のハンコは汗ですっかり消えてしまいましたが
半券見せたら再入館させてもらえました。よかった。



で、本当の目的はこれ。


鉄道に関わる曲を展示車両の前で演奏。まさに晴れ姿。
(イベントは撮影フリーでした)


鉄平ちゃんもおっさんに男らしくなったねえ。


杉ちゃんも嬉しそう。顔、黒すぎたから補正しといたよ。


あおなみ線で来たよ帰るよ。


名駅のキヨ美ちゃんも新幹線が好きらしい。


私はやっぱり名鉄がホッとする。



あおなみ線の車窓から撮った動画を家で見てみたら
入ってた会話と笑い声がすごく楽しそうでした。
なんかね、私ってリアクションがすっごく薄いので
私と一緒に遊んでもみんなあんまり楽しくないんじゃないかって
思ったりしてたのでちょっと安心しました。
(いや、楽しそうな笑い声ってのは私の声だったんだが。)
モヨちゃんありがとう!また遊んでね。

とか言いつつ、まだ続きます。



目次前日翌日

MY追加mail