2011年07月19日(火)
元祖ラビリンス
最近(ここだけで)流行中の「ラビリンス」。 なんとなくデヴィッド・ボウイを思い出したりとか 梅ちゃんを思い出したりとか いろいろありますが、元祖ラビリンスといえばここ。
 クレタ島のクノッソス宮殿。
 地下倉庫
ミノス王が怪物ミノタウロスを迷宮に閉じ込めたとかどうとかいう ギリシャ神話がありまして
 ミノス王接見の間
なんか発掘してたら本当に出て来ちゃったらしいですよ迷宮が。 うそかほんとか。
 王妃の部屋
「クレタ人はうそつき」というパラドックスもありましたね。
古い写真です。 ギリシャに行ってきたのは15年前ですから・・・ じゅ、じゅうごねん? なーんていちいち驚きませんよ。 文明の歴史に比べたら。 だってクノッソス宮殿なんて 紀元前1700年だもんね。ざっと3700年前・・・ さ、さんぜんななひゃく もういい?
2011年07月18日(月)
迷宮からの脱出
 | 昨日、1時間近くかけて 洗っても落ちなかった チェーンの黒い汚れとカス。 |
 | 往復4Km歩いて自転車屋に行き 買ってきました、 チェーンクリーナーキット。 クリーニングマシンとブラシ、 洗浄剤、潤滑剤のセットです。 |
 | 「面白いほどきれいになるよ」と 店主に勧められたのです。
まずはクリーニングマシンを パカッと開いてチェーンを挟み シフトに引っかけて装着。 |
 | 上部の穴から 洗浄剤を注入します ・・・あれ? 何も出て来ませんけど。 |
 | 中蓋があるなら 早くそう言って下さい。 |
 | 洗浄剤を入れたら 手でペダルをぐるぐる逆回転。 みるみるうちに マシンの中は真っ黒けのけ。 これは楽しい。 汚れがひどすぎたので 液を換えて2回、 水で2回繰り返しました。 |
 | 付属のブラシで ギアなど細かいところを洗います。 歯ブラシよりやわらかい毛で 扱いやすい。 チェーンに少し残ってたカスも これで落とせました。 |
 | 飛び散った黒汁も 洗浄剤で簡単に落とせます。
|
 | 全体を水でよくすすぎ 乾いたウエスで水分を拭き取ります。
手がむくんでいるのが 少々気になるけど たぶん4Km歩いたせい。 |
 | チェーンワックスを一玉ずつ注し よく回して馴染ませます。
まあキレイ。 本当はこんな色だったのね。 一枚目の写真と比べると 達成感ひとしお。 |
実は右脚股関節が痛くてペダルを漕ぐのが辛いのです。 でもこのヒトは元来よく転がるマシンなので 油汚れや埃のカスをキレイに落として 丁寧にオイルを注して(今回のはワックス) タイヤに空気をキンキンに入れれば 私がそんなにがんばらなくても ちょっと漕ぐだけで シャ─────ッと自分で走ってくれるはずなのです。
そんな理由なくても 定期的に必要なお手入れだったりとかしたりとか。
あと、それより早く医者に行け とか?
2011年07月17日(日)
Take It On The Run
 | 洗車しましたがまたしても 洗えば洗うほど黒くなるという 強力油汚れのラビリンス。 最後には マジックリンで手を洗いました。 黒くならないオイルが欲しい。 |
あどーんびりーべえ、なふぉーらみーねえ♪ 最近なんとなく口ずさんでいた曲。 ギターソロの後半がたまりません。 割と最近のライブ映像が見つかって嬉しい。 現在もまだ活動中とはこれまた嬉しいね。 名古屋市公会堂で観たライブ、 楽しかったなーいつだったっけー と思ったら26年前のことでした。 にじゅうろくねん??けけ計算まちがいかもー 確か1985年だったんですけど あっ、いい、いいよ、計算してくれなくても!
2011年07月16日(土)
冷たい目で見ないで
3連休予定なし。 やる事はいくらでもあるが やる気なし。
とりあえず窓を閉めて 楽器を膝に乗せる。 練習するべき曲はたくさんあるが やる気なし。
『元祖天才バカボンの春』など弾いているうちに 日が暮れて行く。
目次 |前日|翌日
MY追加 | mail
|