MUSIC春秋
目次前日翌日
 2011年09月27日(火)
あまり賢くはない選択

やだ生つば飲んじゃった。


今週末のお仕事の話、
何かとラクな方と、何かと大変な方
どっちか選ぶのに迷いましたが
いや迷ったか?答えは最初から決まっていたような気も。

というわけで
大変な方を選んでしまいました。ワシのバカ〜。
だってそっちの方が楽しそうな気がしたんだもん。
何が大変なのかというと、いろいろとね、いろいろとね、
あああ今から落ち着かないいい。

まあなんとかなるでしょう。
ひとりじゃないもの。(交代制だ。)
2日間なんてきっとあっと言う間、
思い切って行こう力の限り。


これで引退になるかもしれません。
今回はTV放送がありませんので
もしよかったら直接見物に来て下さいね。来れるもんなら。
お祭りの日で他にもイベントいっぱいあるし。
なお私からお客様の姿はほとんど見えないので
自己防衛ができません。
叩いたり回したり転がしたりしないように。
出没は10時〜16時、Yヶ瀬商店街T島屋前です。
通行人全員笑わすぞー!おー!


 2011年09月26日(月)
自傷行為


誰かが遊んでいったあと。


たとえば
目が覚めきっていない早朝のベッドの上。

たとえば
考え事に行き詰まって落ち着かない時。

頭ではやっちゃダメだってわかっていても
理性をコントロールできない時があるのです。

あとで痛い思いをして
後悔することになるのにどうしても。



ちぎっちゃうんですよ足の裏のささくれを。
意外と痛いんですよねえ。
そのままにしといてもひっかかって痛いんですが
無理にめくるもんだから広がっちゃって。
なんでこんな湿ってる部位にできるんですかね?ささくれが。
老化かなあやっぱり。
角質だとしたら痛くないはずなのにねえ。
紫雲膏ぬって絆創膏貼っとくか。

あと、目が覚めきってない時や落ち着かない時って
ニキビ潰しちゃったりもするね。

++++++++++++++++++++

今回の薬師寺展、日光菩薩・月光菩薩は来てなかったみたいなんです。
聖観世音菩薩様はステキでしたよ☆
メッセージありがとうございました。


 2011年09月25日(日)
過不足



歴史博物館の「薬師寺展」に行ってきました。
国宝の仏像・仏画が至近距離で後ろから前から。




とても貴重な機会とのことですが
私が観ても「わー古そう!」とか「オカマのお坊さんに似てる!」
ぐらいの感想しか出て来ませんごめんなさい。
ただ気持ちとしては、なんか喉まで出かかってるのに〜
って感じ。勉強不足アンド人生経験不足なんだと思います。
(それだけでもないか…)

※水無昭善さん

あと、前の職場の上司がモギリやってて驚いた。
声掛けてもらわなかったら気付かなかったありがとうございます。




チョー混んでて、人に酔ってしまいました。
本当は同じ公園内の美術館でやってた「薬師寺所蔵名品展」の方が
観たかったんだけど、頭と脚が痛くなっちゃって断念。
公園で少し休んでから、お茶しに行きました。




こんなに体力落ちちゃって、どうしたものやら。
とりあえず「川原町屋」で甘いもの食べることにしました。
蔵の奥の席で、ピアノの生演奏聴きながら
ドライフルーツがいっぱい入った紅茶と
焼き立てワッフル+小豆のトッピング。


半日も遊んでないのに疲れ過ぎ。
アンド糖分摂り過ぎ。


 2011年09月23日(金)
準備


アドバルーンなんて懐かしい。
子供の頃はよく見たよね電車の窓からとか。
これはちょっと低すぎるけど。



ヘリで空からスピーカーで売り出しの宣伝とかもよくあったね。
飛行船もよく日曜日に現れたよ。
これは飛行船型のアドバルーンだけど。



午前中、美容院で髪をカットしてきました。
前回短めに切って、今ちょうどいい感じだったから
まだ切るの早かったんだけど
1週間後の、き○る○の仕事に備えて超ショートに。
たった2日間の仕事のためにわざわざ髪切っちゃう人なんて
他にいないかもな。
まあいいさ。
こんなことぐらいで気持ちが少しでも落ち着くのなら。





2011年9月23日(金)

栗の季節


今年こそ、栗きんとんは作らない。栗が無いから。
大変なんですよあれは。美味しいけど。
というわけで関係ないけど
午後からは栗コーダーの得三ライブに出かけました。

MCと演奏と半々ぐらいだったような気がする。
ワールドツアーの話をたくさん聞かせてくれました。

栗 「ロンドンのお客さんの反応が良すぎて、
   騙されてるのかと思ったぐらいでしたよ。
   静かな曲の後にもワーワーピーピー大騒ぎで。」

近 「でももしかしたらあの人たちはただ声が大きいだけかも。」

川 「もしかしたらみんなただ酔っぱらってただけかも。」

栗 「いい気になってはいけない、ということですね。」


本気かどうかわからないけど謙虚なんです。
あと、アンコールの曲を演奏する直前の出来事。


栗 「ワン、ツー、スリー、あっ。(観客ずっこける)
   最初自分一人しか出ないのにカウントしちゃった!」

皆 「あははは」

関 「代わりにカウントしてあげようか。」

川 「一人いっこずつカウントするのは?
   そっち(関島さん)から1、2、3、って。」

関 「じゃあ行きますよ。ワン」

近 「(超すかさず)ツー!」

川 「(超あわてて)スリー!」

栗 「ちょっとちょっと」

皆 「ちゃんとやろうちゃんと」

関 「ワン」

近 「ツー」

川 「スリー」

栗 「♪ピポッピポッ・・・遅いよ!」

コントだろうかこれは。

近 「あ?オレがテンポを決めるってことか。」

今気付いたのか。

…という感じで三回目には無事演奏につながりましたが
やっぱりちょっと遅めのテンポになっちゃってました。
こういう放課後の教室みたいなノリが好き。
あとこんな話も。

レコーディング中なので差し入れにミスドのドーナツを
頂いたりすることがあり、それを4人で分ける時に
まずは「せーの」で自分が食べたいドーナツを指さして
かぶった場合はじゃんけんで決めるという
民主的な方式をとっている、という話。

栗 「ところが周囲の他の集まりでは
  このような方式は行われていないらしいんですよ。」

関 「普通、大人はやりませんから。」

栗 「民主的な方式を?」

関 「食べたいやつを『せーの、これ』とか。」


オレ何でもいいよ、って人はいないのですね。


++ セットリスト(順番はうろ覚え) ++

カムアゲイン
聖地エルサレム
午前3時の植物園
遠くの友達
ネーデルランドの二つの舞曲

鉄腕アトム
ヴィーニョ・ヴェルデとフラミンゴ
ポルカ
アパオの海外出張

- 休憩

こがね鉄道
リージェントパークの片隅で
羊どろぼう。
つみきのいえ
アップルインシデント
冷たくしないで
夢の人
川口くんのおすすめトラッド1と2
うれしい知らせ

- アンコール
ピタゴラスイッチのテーマ
おじいさんの11ヶ月

- ダブルアンコール
ペジエ

+++
ダブルアンコールは曲を用意してなかったので
客席にリクエストを聞いて決めてました。
ナイス無難。



栗コーダーカルテット
in 今池 得三



目次前日翌日

MY追加mail