MUSIC春秋
目次前日翌日
 2011年10月07日(金)
ケンサ


半休とって自転車で北へ20分強。


病院の予約時間まで1時間ほど、広い公園で暇つぶししています。
MRI撮って来いって医者に言われたんで。
予約とってから日が経ってるんでもう治って来ちゃったんですけどね。
今後のためにも撮っとけってさ。せっかくだから行ってくるよ。
まあたまにはこう平日にのんびりするのもいいでしょ。
お天気もいいしね。


いい匂い。キンモクの木がいっぱいあるよ。


満開ですなあ。


あっ、公園内に犬を放すのはルール違…


まあいっか、ほとんど人いないしね。


 2011年10月06日(木)
ナゴヤ

ナナちゃん生着替え中。
帰りに通った時はお尻に
チューキョーくんがくっついてた。
その姿を撮って置かなかったことが
悔まれる。



だいたいいつも人を誘う側の私が
珍しく友人から誘われましてこれは有難いと
よくわからないながら行って来たのは
名古屋めし博覧会のオープニングイベントin Zepp Nagoya。
なぜかプロレスのリングの上で
おもてなし武将隊のパフォーマンスとフードバトルと
名古屋めしコンテスト出品料理の紹介
と、プロレス。

おもてなし武将隊の人気はスゴイです。
後ろの席の女の子たちが何かと大爆笑していました。
あんなに人を幸せにできるなんてスゴイです。

河村市長の自由さはスゴイです。
武将隊との名古屋弁炸裂の絡みはコントとして成立していました。
「減税!減税!」と政策を持ちネタにしてしまうなんてスゴイです。

ミスター6号のパフォーマンスはスゴイです。
あどけないごっこ遊びとは一線を画す
キレの良い技で観客を魅了していました。
9歳なのに生意気さをまったく感じさせないなんてスゴイです。


エンディングでは、この地方の嫁入りの風習にちなんで
出演者による菓子まきのサービスがありまして、
私達のいる2階席まで届けようと
一生懸命投げ続けてくれた武将の方がいらっしゃいました。
どう見ても無理だったんですけど。
どなたか存じ上げませんがファンになりました。

携帯のカメラにて雰囲気だけ。
菓子まきの終盤です。
撮影OKとは知らず
カメラを持って行かなかったことが
悔まれる。


 2011年10月05日(水)
そしてぬるいお茶を飲む私


川原のひょろ長コスモス。


風に揺れまくり。花少なめ。

(写真は月曜撮影。水曜は雨。)


お茶を入れたいけど早くテレビを観たいと焦るあまり、
ペットボトルから電気ケトルに入れるはずの水を
急須にドボドボ注ぎ入れ、「ああっ間違えた!」と更に焦って
急須のフタをペットボトルの上にかぶせようとして
ひとり台所に笑い崩れる。


 2011年10月04日(火)
せきうん



スポンジケーキとスポンジケーキの間のイチゴみたいに、
空と空の間に水平に並んだ積雲。ずーっと遠くまで。




世界は寒色系で出来ている。
でも結構暑い。



目次前日翌日

MY追加mail