逃亡中



カレーそばを食す

2004年01月21日(水)

以前、ちょっとした話題になったカレーそばレポート!





新宿で見つけたそば屋さんのカレーそば。
一般的なタイプだと思います。サンプルはうどんだけど、
これがそのままソバに変わるだけ。






同じく新宿で発見したカレーそば。
これは珍しいタイプだと思います。
カレーとソバが別れてます。冷たいソバに、暖かいカレーをつけて食べるんでしょうね。
定食みたいだよ。
そばつゆらしき物もついてます。どうやって食べるんでしょうか??
ゴハンまで付いちゃってるよ。
これで550円は安いんでないの?




というわけで、今日は自宅の目の前にある蕎麦屋のカレーそばを食べてきました。



ちなみに、ここの店はカレーそばでは無く、カレーせいろでした。
さきほどのと同じく、カレーとソバが別れてるタイプ。
店のおばちゃんいわく、冷たいソバを熱いカレーにつけて食べるんだそうですわ。




ジャジャジャッ!ジャジャッ!ジャージャーン!!(火曜サスペンス風)


どれどれ・・・



ズルズル・・・まあ、こんなもんって感じの味。





すごいねー、蕎麦湯まで付いてる。

蕎麦湯で薄めると、カレー汁になって飲めるということなんでしょうね。
僕は全部飲み切れなかったけど。



ちなみに、カレーそばのカレーは、インドカレー等とは違います。
和風だしが効いたもの。
って、それくらいは知ってるか?カレーうどんもそうだもんね?
カレー丼も同じ。



ちなみに、神戸でもカレーそばがあったという情報も。


地球に厳しい

2004年01月19日(月)

以前から、環境問題について、多くのことが取り上げられています。



地球に優しい僕も、このことに取り組み、日々インスタントラーメンのカップをきちんと燃えないゴミに分別するなど心がけています。



我が職場でも、ISO14001を取得するなど、大いに関心をもっています。



昼休みになると、一斉に電気が消される。



誰もいないときは、当然、トイレの電気は消す。



ペットボトルや空き缶なども水で中を洗浄し、紙パックのジュースなどは、ストローの入ってたビニールはちゃんと取り外し燃えないゴミに入れる。



ホチキスなどで閉じられた冊子なども、ちゃんと取り外し分別したり、それはそれはめんどくさいほどに徹底されています。



ある日、仕事中にふと使用してるスプレー缶を見てみると・・・









ダ、ダメじゃんっ!



地球温暖化ガスって・・・







地球温暖化に影響しますので、必要以上に使用しないでください。



んなこと言われたって、少しずつ使おうが一気に使おうが、使用する量は一緒やん。



仮にも14001を取得した組織がこんなもん使ってていいんでしょうか?



っていうか、こんな時代に逆行するような商品を作ってる企業もどうかと思うけど・・・

 < 過去  INDEX  未来 >


りい [MAIL]

My追加