逃亡中



関西系?

2004年02月16日(月)

今日の仕事中、うちの唯一の女性49歳に、

「りいくんは関西系だよね」

と言われた。



どういう理由だかよくわからんけど。
ノリがそんな感じらしい。
自分ではぜんぜんそうは思わん。


だって、僕はチャキチャキの江戸っ子だもん。
下町っ子だもん。

むしろシティー派?そんな感じ。



っていうか、実はハーフなんですよ。こう見えて。



京都と埼玉の。




そんなくだらない話はほっといて、
今日の職場での話題。


ラーメン博物館とか餃子スタジアムとかは、入場料を取られるらしい。

後輩が、「ラーメンを食うが為に、余計に金を取られるのは納得できん!」と。



まあ、たしかに一理ある。


どうせ取るなら、2000円くらい取って、食い放題にしろと。



いまちょっと調べたら、入場料は300円程度でした。


まあ、それで日本全国のラーメンが食えるんならいいんでないか?とも思ったり思わなかったり。



交通費をかけるくらいなら、食べたいラーメンがあれば、かなりお得感はある。


まあ、価値観の問題だねー。


ジジイどもガンバル

2004年02月15日(日)

今日はバスケの試合だった。
そのあとに結婚式の二次会。

間に合わないからスーツ着て試合に行っちゃったよ。なんかマヌケ。



最近、忙しくてぜんぜん練習もしてない。
練習どころか、身体を動かしてない。



うちのチームは人数が多い為、試合毎にメンバーを変えている。



今日のメンバーはジジイチーム。
チームの中で、サーティーズと呼ばれている30歳以上を集めての出場。


しかも7人しかいなかった。



ただでさえ運動不足なのに、いきなりのスタメン。
まいったね、こりゃ。



コート内には、オヤジどもの加齢臭漂う中、試合がスタート。



第一クウォーターから3回のファール。(ちなみに5回で退場)
とっととベンチに下げられる。
僕の頭の中では、いける!と判断してるんだけど、なんせ身体がついて来ない。
ギャップが出てきてるねーやばいねー。少し走り込みでもするかな。


結果的には勝ったからよかったけどね。
1点差で。
もうグデグデだった。

しかしやばかった。
一点差で勝ってて、残り6秒。
僕ってば余計なところでファールしちゃって、相手に2本のフリースロー。


やっべー、ろくでもねー。
A級戦犯になるところだった。

2本とも外してくれたからラッキーだった。
ありがとう。



とりあえず二桁得点したから、僕の面目躍如ってとこかな。



しかし、股関節が痛いっての。





試合が終わって、速攻、明治記念館に移動。


疲れたから、ちょこっと顔を出して帰ろうかと思ってたのに、
とても抜け出せるような雰囲気ではなかった。


円卓になってて、席まで決められちゃって。


お決まりのビンゴやったり。
4つもリーチがかかってたのに、結局ダメでしたー。


二次会が終わり、また速攻地元に帰って、先輩とメシを食いに行く。
ミックスフライ定食。
奢ってもらっちゃった。

もう疲れた。




ところで、またバスケの話題。


バスケットは、4年に一回くらい、ルール改正がある。


ちなみに、スリーポイントシュートができたのが、僕が中学2年くらいのとき。
それまで、3点シュートは無かった。



知らない人も多いかもしれないけど、数年前までは20分ハーフだった。
前半後半20分ずつ。

現在は、10分×4回。10分クウォーター。



今回、またルールが変わったらしいんだけど、(もう変わった?)
それは女子の使用ボールが、7号から6号に変更。
一回り小さくなる。


今までは、中学生は6号。高校生以上は7号だった。



ルールが変わるのはある程度しょうがないとは思うんだけど、
ボールまで変わるのはいかがなもんかなぁと思った。



シュートと言うのは、理屈じゃないもんね。
いろんなスポーツにも言えると思うんだけど。


頭で覚えるというよりも、身体で覚えなければならない。
だからこそ、毎日何百本もシュートを打ち込み、身体に感覚を染み込ませる。



今まで必死に覚えこませた感覚が、ボールが変わることにより
無駄になっちゃう可能性があるよね。



今、僕が6号ボール使うと、軽いし小さいし非常に扱いづらい。


女子チームはなんだかかわいそうだと思ってしまいました。







 < 過去  INDEX  未来 >


りい [MAIL]

My追加