enpitu



皮の裏側
DiaryINDEXpastwill


2002年12月03日(火) 体内時計の謎

まずは、ご挨拶

この日記のカウンタが昨日3万を超えました。

ご愛読大変ありがとうございました。

気まぐれな内容を書き連ねていますが今後ともぜひごひいきに。

飽きっぽい俺が1年半良く続けられたと思っています。

今は特に『3万ヒット記念』など考えていませんけど、要望があれば検討してみます。

ご要望がございましたら、メールもしくは掲示板までお願いいたします。

やっぱヌード写真ですかね(爆)。

尻くらいなら・・・・。

*****

では、本文です。

ニュースステーションが始まったところまでは覚えている。

その後、横になったら・・・・すぐにうたた寝してる。これ、毎日の繰り返し。

ちゃんと布団で寝ればいいのだが。

で、だいたい2時か2時半頃に目が覚める。(ここまでで3時間から4時間寝てる)

なぜいつもこの時間に目が覚めるのかわからない。

その後、風呂に入ろうかネットをしようか迷った挙句だいたいPCの前へ

そこで2時間くらい。あちこち回った後、日記を書いてる。

これがだいたい4時半から5時頃。その後就寝、6時半に起きて朝風呂、朝食

7時出勤のパターンがここ数日続いてる。

規則正しいといえばそうなのだが、やはり寝不足だ。週の後半は辛い。

たとえば、『毎日2時間、これを1年以上』今はネットに使っているわけだが、

これをもしも勉強に当てたら・・・・

司法試験も目じゃないぜ!将来は弁護士デビューか?(笑)または

東大だって軽く合格!目指せ東大教授いやハーバードか

ま、想像だけの話だけどね。

実際問題、10代後半の頃と比べて記憶力も落ちてるし気力もないので無理なんだな。



食事の時間、睡眠時間、トイレ・・・規則正しい生活をするには身体が大事だ。

体内時計に合わせた睡眠(眠いときは我慢せず寝る、20分くらい昼寝する)、

食事(おなかが減ったら食べる。間食はしない。)

ができたらいいな〜。

*****

道路公団民営化推進協議会(←正式名称は?)の混乱

元経団連会長で新日鉄会長とJR東日本会長の意見が食い違ってる。

「鉄屋」VS 「鉄道屋」の戦い

「道路公団」の話なのでやっぱ『鉄屋』の勝ちだろ〜。(笑)

だが、「鉄」も「鉄道」も両方とも『金を失いそう』でとても無理かもね。


2002年12月02日(月) 中学生の犯罪

最近ニュースで増えてるもの『中学生の犯罪』

少年法に守られているので、何をやっても懲役とか死刑にはならないと思っているのか最近やたらと増えている。
本来は、「まだ幼いので今後更生するだろう」という温情の元にあるのだが、昨今の犯罪を見ているともうそういった甘い考えはいらないのではないかと思う。
誰かにそそのかされてとか、ちょっとした出来心でというようなものではない。
完全に確信犯なのだから、裁くほうもそれに応じて対応するべきだと思う。

少年院に入ったとしても数年後には世間に出てこられる。
で、大人になっても同じようなことを繰り返すことが多いようだ。
暴力事件だけが犯罪だとは思わない。政治家の秘書の問題もそうだし、『賄賂』に絡んだ犯罪は、日の目を見ないまでも数多くあると思う。税金の無駄使いもある意味で犯罪だ。たとえば『酔っ払い運転による事故』なんていうのは明らかに本人の自覚の問題だと思う。駐車違反については「運が悪かった」とか「警察のノルマじゃないの」なんていう話があるくらい不明朗なのでもっと取締りの方針を明確に公平にするべきだと思う。警察内部ではもみ消しなんてこともあるようだし・・・。

まあ、名古屋刑務所のようなこともあるとは思うが、これには多少目をつむりたい。刑務所が定員オーバーするくらいだから、塀の中ではいろいろあると思う。

少年犯罪の前に、まず『大人の犯罪』も問題なのだ。
大人に甘いのがわかってしまうと、少年も世間を甘く見ることになる。

極論を言うと、犯罪を取り締まる警察や検察、それを裁く裁判所、罪人を収容する施設も、看守も皆「税金」で成り立っている。

犯罪者には数年間重税を課すとかしてもいいんじゃないの。
または、「刑務所の利用(望んで利用する人は居ないと思うが)1日につきいくら」とか利用料金制にするとか。出所したら料金を払うの。
「塀の中でこれだけの日数お世話になったので、恩返しします。」ていうのは駄目かな〜。
世の中金次第ではないけれど、自分で稼いだ金で自分の罪を償うっていうことは、結果国に(国民に)償うってことにもなると思う。

今の罰金制度だけでは効力がないと思う。
損害賠償?に近い形での「課税・料金制」には今の刑法とかでは対応できないので改正が必要だと思うが、税の公平性を考える上で、「犯罪捜査や少年院・刑務所にかかる費用っていうのは当事者が負担」でいいんじゃないのと思う。

道路公団民営化、郵政3事業、大学の統合とかいろいろあるけれど
こういった「刑務所とかの運営組織」も民営化したら財政事情が良くなるんじゃないのかな。管理には充分配慮が必要だけど、黒字の刑務所と赤字の刑務所ではおかずが違ったり、羽毛布団とせんべい布団が違ったり・・・。

自衛の消防団があるんだから、警察だって自衛組織があってもいいと思うけどな。
あとは公平さの問題かな。「ポイント制」で年俸に差をつけたら犯罪検挙率が上がるかもよ。


2002年12月01日(日) 師走

12月になった。

師走というと、まずはボーナス支給、歳暮、忘年会、クリスマス、年賀状、大掃除

あたりかな。なんだかいろいろ行事があってあわただしい時期になる。

年が変わるだけでドタバタするのもどうかと思うのだが、なんとなくせわしない。

最近では、「餅つき」なんていう行事はなくなっている。餅はスーパーで買ってるもんな。

(俺が小さい頃は毎年暮れになると近所の親戚の家で餅つきをやっていた。
突きたての餅をあんことか大根おろしで食べるのはうまいんだな〜これが。そして端切れは細かくしてあられにして食べたな〜)

「障子貼り」といっても4枚だけだし、これはもう先月終わってるみたいだ。

で、年が明け正月になると前半は本当に落ち着いている。

今月は、自主的にどうこうというよりも、なんだか「走らされている」てな感じだね。



1年を振り返るにはまだ早いが、

「良く日記を続けてこられたな〜」と思う。(ネタもないのに・・・汗)

ま、毎日コツコツと続けてきただけだな。

最近は面白いネタもない。(←努力が足りないかも〜)

ちょっとパワーダウンしてるかなと思う今日この頃です。

ま、普通の会社員だからそれほど毎日がニュースてなわけじゃない。

子供がどうしたとか、近所の奥さんが・・・とかいうネタもない。

近所の奥さん・・・年配の方が多いので、興味ないし。

そういえば、去年の夏、毎朝生脚を拝ませてくれた近所のお姉ちゃん

(詳しくは、去年の日記を参照のこと、↑同じ時間帯に通勤してただけ)

先月、嫁に行ったんだよな〜。今年はまったく見かけなかったもんな。

さびしいもんさ。

ま、今年の残り1か月と来年はもっと良い年にしたいな〜と思う。

宝くじ1億円くらいあたるとか(その前に買えよ!)

突然ヘッドハンティングにあうとか

ボーナスが3倍に増えるとか

毎日エロエロな生活が続くとか

この日記のアクセスが急増するとか

ま、受身ではどうしようもないわな。

まずは、日記ネタを何とかせねばいかんな〜。



最後に一つ!

煙突掃除・すす払いのご用命がありましたらぜひご連絡を!

一年間のすすを払ってよい年を迎えましょう!

煙突っていうかトンネルというか・・・。

毎晩してみたいすす払い(謎)


2002年11月30日(土) 冬支度

日記・日記目次・掲示板の壁紙を変えてみた。(変更したのは12月1日だよ)

自由の女神様、お疲れ様でした〜。(写真は左下からリンクしてるよ)

冬らしく、そして暖かそうになった。

やっぱキャンドルがあると暖かくなるね〜。

無料の素材があるのはいいな〜。

とても自分では作れないよ。

先週コートは買ったけれどまだまだ買いたいものがある。

だからこれから(日曜午後)買い物に行こうかと思ってます。

そうたいしたものは買わないんだけどさ。


そういえばヅラも冬用とかあるのかな?

多少襟足が長いとか、毛の長さが違うとか・・・?

「ア●ラン●」か「アー●●ーチャー」に聞いてみてね。

頭寒足熱だから頭を暖めるようなことは必要ないと思うけれど

寒々としているのもどうかと思うよね。

まあ、防寒具として帽子をかぶればいいわけだし・・・。


<追伸><追記>

カレーは土曜の夜家で食べました。

金曜の夜、会社帰りに食べて帰ろうと思ったのですが、

結局寄り道もせず家に帰りました。(涙)(←予定ないんか〜)

ま、無駄使いしないからいいんだ〜。


2002年11月28日(木) 女性演奏家のドレスって・・・・

先日の夜、またまたうたた寝をしてしまい起きたら深夜だった。

そしてテレビはNHKになっていた。(謎)受信料の元は取らなきゃね(笑)

画面に映っていたのは肩をむき出しにしたドレスを着ている女性だった。

夜中にクラシックの番組やってるのはしらなかったな。司会は小堺一機だよ。

女性のドレスは、(素材は違うけれど)

まるでキャミソールだ。

この寒いのに季節外れかと思ったよ。

その女性はバイオリンを弾いていて、その両側にはチェロを弾く男性とピアノの男性がいた。

だが、男二人は長袖のシャツを着ている。

なぜに女性だけ肩を出しているのか?????

1曲終わると今度は別のグループが映った。

今度は、左からピアノの女性、バイオリンの女性、チェロの男性

また、女性2人はキャミソール風だよ。

おまけに肩ひも無し!当然のことながら下着も・・・(^д^)

演奏中にドレスがずり落ちてきたらどうするんだよ。(←やはり期待するよね)

バイオリンもピアノも肩や腕をかなり動かすわけだから

勢いでずり落ちるってこともあると思うな。

良く分からないのだが、こういった「クラシックの女性演奏家のドレス」って

なにかしきたりがあるのかな?

最低でもノースリーブ、キャミソール型ならなお良し!

さらに肩ひも無しならば極上とか・・・。

やっぱ、あれかな?大きな声ではいえないが

コンクールの審査員の目の保養のためなのか?

音楽の才能に大きな違いがないのなら

やっぱ目の前で肉体をさらけ出して演奏している女性のほうが入賞しやすいのか?

コンクール以外の場でも自分を目立たせるために、

さらに肩ひも無しキャミソールタイプの羞恥心をなくさせるために・・・

でも二の腕がプルプル揺れてたぞ(笑)

もしかしてNHKディレクターの陰謀か?

「NHKに出るときはこういうドレスでお願いね!」と指定されたりして・・・。

でも審査員は男だけじゃないだろ。

深夜だからって視聴者は男だけじゃないはずだ。

う〜ん、クラシック女性演奏家のドレスって謎だな〜。



そして、クラシックといえば「女性のチェロ演奏家」

チェロを弾くには脚を大きく開いて楽器を脚の間に入れなければならない。

演奏のためとはいえ、万人の前に演奏する姿をさらすわけだし

女性としては羞恥心もあると思うのだが、やはりそこは音楽の世界だ。

ということで、

女性のチェロ演奏家を見るといつも

「楽器になりて〜〜〜」「挿まれてみて〜」と頭の中で想像している俺って

やっぱ音楽好きなんだなと思った。

寝るときも楽器を放さないでね!(笑)



My追加
伍郎♂ |MAILBlog


My追加
エンピツ