皮の裏側
DiaryINDEX|past|will
|
休日用の腕時計をネットオークションで落札した。 アメリカ製で値段は1万円以下。 今、休日に使ってる腕時計と同じメーカーのものだ。 今使ってるのは、買ってから5年近くなる。 その間電池さえ入れ替えたこともない。(さすがに時間は徐々に遅れてくる)
日頃見につけている物・身近に使っている物を代えて気分転換できるかな。
*******************
午前10時から打ち合わせ〜12時近くまで 午後3時から打ち合わせ〜5時頃まで 午後5時半から打ち合わせ〜7時頃まで 今日はなんだか一日会議室の中ってかんじだな。 8時に会社を出てからまっすぐ帰る気持ちになれなかったので「回転寿司」へ寄った。 そういえば、今発売中の「Yokohama Walker」回転寿司特集だな。 9時頃店を出て、途中電車で座ったら寝過ごしてしまった。 乗り越した駅からUターン 10時過ぎ帰宅。テレビも見ずに入浴。11時頃寝た。 そうしたら、(土曜の)朝5時に目が覚めた。 それからPC電源入れてネットにつないでる。
ま、早寝早起きかも。寝不足は健康には良くないねえ。 週末は寝溜めしておかないと。
だるだるな1週間でした。そして宿題お持ち帰りです。
|
|
暮れのあわただしさがあって正月の落ち着きを過ぎた今 残っているのはなんだか寂しさだけかも。 いろんなイベントの後の虚無感かな。
紅白も正月恒例の番組ももうはるか昔のように感じるけれど まだ年が代わってから9日なんだよねえ。
|
2003年01月08日(水) |
『まぐまぐ』ありがとう! |
|
今日もまた日記の日付を間違えた大王♂です。
この日記を書くときに「編集する日付」っていうのを入れるんだけど まだ、「2003年」に慣れていません。 「20020108」(2002年1月8日:去年の日付)になったり 「20031008」(今年の10月8日)になったりしてます。 まあ、編集画面を開いてすぐ気がつくからいいんだけど、こういう間違いっておれだけじゃないよね。
メールマガジンを発行するシステムを構築した『まぐまぐ』が昨日で6周年を迎えたとのこと。 メールマガジンは他のいくつかのシステムでも発行できるけれど 『まぐまぐ』が最古参で発行部数ももっとも多いはずだ。携帯用もあるしねえ。
6年前といえば平成9年だ。 俺がネットを始めた頃、いろいろなメールマガジンを読みきれないほど登録してた。 (今もそうだけど) 当時は、まだ個人で開設したホームページはそれほど多くなかった。 レンタル掲示板はあったけれど、現在のようにお手軽に個人でサイトを開けるほどの環境にはなかったかな〜。 個人の情報発信・ネットでの交流というと「パソコン通信」全盛期だったもんね。 現在は、『まぐまぐ』のIDも6桁になってるので、10万件以上のメルマガが登録されたことになる。 単純に考えて『10万人もの人たちがメルマガを発行したい』と考えたわけだ。 登録しただけで、実際には発行せずに消えていったIDもたくさんあるはずだけどね。
そんなわけで、まぐまぐを購読していると「ウィークリーまぐまぐ」がついてくるわけだが なんと、本日発行の「総合版」で、歓迎されてしまったのだ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【ウィークリーまぐまぐ[総合版]】2003/01/08号(毎週水曜日発行) 配信中止はこちらから→ http://www.mag2.com/wmag/
発行元 :株式会社まぐまぐ http://www.mag2.com/ 広告配信:株式会社まぐクリック http://www.magclick.com/ 広告掲載をご検討の方は、まぐクリックまでお問い合わせください 配送技術:株式会社ネットアイアールディー http://www.netird.ad.jp/ 「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です 【ウィークリーまぐまぐは、転載, 複写, 大王 大歓迎です。】 ━━━━━━━━━━━━━━━ Weekly Mag2 [Comprehensive Edition] ━━
ま、俺のことじゃないと思うけどね。(笑)
(おまけ)
ちなみに「大王♂」で検索をかけると、俺のホームページは YAHOOでは「約345,000件中81〜100件目」に GOOGLEでは「約294,000件中91〜100件目」に 出てきた。
上場企業の精子製紙会社から、わさび農場、餃子、ラーメン・・・いろいろあるんだよね。
|
|
今日はもう7日で七草粥を食べる日なのだが
まずいことに気づいた。
壁紙変えないとだめじゃん。
門松とか出てるぞ、おい!
いつまでも正月気分じゃ駄目だな〜。
でも、今日は時間が無いから変更は明日にしよっと。
今年も1週間過ぎたけど、まだまだいろいろと済ませていない事があるなあ。
あれでしょ、これでしょ、アソコでしょ・・・・。
正月の間に済ませられるのだろうか??
無いのも寂しいよな〜。
まずはおみくじ引いて今年の運勢を知ることからだな〜〜。へへ
|
|
今日会社から帰ってきたら、年賀状が何通か届いていた。 暮れの間に出しておいた返事なんだけど、 29日の夜に出した俺の年賀状はいつ相手に届いたのかな?? 結構気になるよねえ。 ポストを開けるのは30日の朝のはず。それから仕分けして・・・。 やっぱ早くても3日だろ。 遠いと4日かあ。 それから返事を書いて投函すると、こっちに届くのは今日かあ。 毎年年賀状出してる人はほとんど変わらない。 出す枚数もすくないかも。友達少ないし、職場の元上司、同僚とか・・・ だったら、暮れの間にだせるだろう〜とも思うけどね。 昔の上司でも二通りだね。 毎年来るのがわかってるから、暮れの間に出す人 目下の者から届いたら、返事を出す人 このあたり微妙だよね(笑)。人間性がでてくるよ。
ネットやってると、別にはがきじゃなくてもいい、年賀状もメールで充分だと思う。 年賀状にはメールアドレス乗せてるからねえ。 実際に、今年は子供の写真を添付コメントしてメールで送ってきた奴もいたよ。 「俺は今年からはがきじゃなくて、全部メールにするよ」でいいと思うよ。 だけど、やっぱり「手書きの文字」なんだよね。
日記でもメールでもネット上の文書って書き手の個性が出てくる。 顔文字使ったり、文章の組み立てかたとか。
ネット上の付き合いの有る人にはグリーティングカードも出してるけど、 本音を言うと「手書きをして心を込めた手作りの年賀状」を送りたい。 でも、現実的には時間やら手間だとか考えて、そういう具合になってる。 名前も住所もわからないしねえ。わかるのはメールアドレスだけ。 はがきで出してる年賀状も実際はプリンタを使った印刷物だもんねえ。 理想は理想として現実は難しいのは承知している。
リアルとバーチャルのバランスのとり方が難しい。 お互い生身の人間だからいろいろなことが気になってくる。
リアルでも、年賀状の交換だけは続けてるけれど、ここ何年間か ず〜っと会っていない人もいる。 そうなると本来はリアルの人なんだけど、バーチャルに近くなる。 ネット上の付き合いの人でもオフ会などであったり遊んだりすると よりリアルに近づいてくる。 別に分け隔てはないけれど、どっちが親しいっていえるのかわからなくなる。
リアルの付き合いではいろいろと制約(地域、年齢、性別、職業・・)があるので ネット上の付き合いの有る人のほうがバラエティに富んでるし(失礼!) 楽しめるような気がするなあ。
って、なんだかタイトルと内容がちがうなあ。
|
|