皮の裏側
DiaryINDEX|past|will
|
う〜、今日は寒かった。 陽が出てたけど一日中暖房付けっぱなし。 気温が上がらなかった。昼間みぞれ?がちらついていたらしい。
10年くらい前から使っていたトースターの具合が悪くなった。 買って来てくれといわれたので、夕方電気やさんへ。 いろんな種類があるね。 季節柄か、「網でもちが焼けます!」っていうコピーに引かれて 某メーカーのものを購入。 機能的にはあまり変わらないのに価格帯は安いのから高いのまでいろいろ。 毎朝パンを焼くし、餅とかピザ、グラタンなどいろいろ出来たほうがいい。 トーストだとどこのメーカーも2〜2.5分くらいかな。 「うちのは1分かからずにトーストが焼けます!」ていうのは無いんだな(笑) 朝の忙しい時には重宝するはずなんだけどな。
ついでに、シェーバー(電気かみそり)も買ってきた。 こちらも10年ものだ。 最近は充電してもなんだか切れ味が悪い。 単に刃を交換すればよいだけかもしれないけれど 国内メーカーの新しいのを買ってしまった。 こちらも機能はおなじなのに価格帯は幅広い。 4千円代〜2万7千円、2万8千円くらいまで。 高いのは刃の枚数が多いんだな。 でもどれくらい切れ味とか剃り残しが違うのかわからないな。
新製品の具合はどうだろう。 たかが「かみそり」といっても技術は進歩しているはず。 10年前のものとは使い心地が違うんだろうな〜。
そういえばリビングのテレビも10年過ぎたよ。 このところなんだかスイッチあたりの接触がわるくなっているようだ。 もうそろそろ限界かも。 電気製品の買い替えで出費が増えるかな。
|
|
今朝、右足を見たらなんだかとても痛かった。 なんでこんなにピリピリするのかなと足元を見たら・・・
足首の少し上が少し赤くなっていて そこにはなんと小さな「水ぶくれ」ができていた。 やけどの「水ぶくれ」なんて小さい時あんかで作って以来だ。
原因はというと
机の右下に小型の電気ファンヒーターがおいてあって 昨夜はPCの前でしばしうたた寝した結果だとわかった。 というよりも、右足が痛くなってうたた寝から目覚めたような気がする(恥)
足元から離すと寒いし、近づけすぎるとやけどする。 ほどほどがいいんだな。
いずれにしてもこのファンヒーター、3〜4年は使ってるけど 熱風の威力も馬鹿に出来ないね。 ていうか、座ったまま寝ても首は痛いし、肩こるし、身体には良くない。 ちゃんと布団の中で寝ろ!って言われそう。
写真はこちら ↓↓↓

恐るべしファンヒーター 決して侮ってはいけない。 というか俺が鈍感なのかな〜。
|
|
今日でもう1月が終わります。早いねえ〜。 何日働いたのかな? 計算したら19日だった。なんだあまり変わらないね。 他の月でも平均20日前後だから。
ネットオークションですが、入札する物が変わりました。 今週は「映画の優待券」を血眼で探してます。(爆) 通常料金なら1,800円するので、ネットでなんとか安いチケットをゲットしたい。 ま、女性の場合は毎週水曜が1,000円になるらしいけれど 男の場合、割引料金で見るには1日を狙うしかない。 でも毎月1日って混みそうだし。 あとは夜遅い時間帯、9時過ぎは1,200円になるらしい。
今見たい映画 「T・R・Y」(入札中) 「ギャングオブニューヨーク」(ゲット済み) 「壬生義士伝」(ゲット済み) 「13階段」 「007デイ・アナザー・デイ」 といったところかな〜。
やはり大型スクリーンはいいよね。
映画の試写会のチケットもたくさん出回っているんだね。 知らなかったよ。
究極の割引きとしては、映画会社の株主になるっていうのがある。 「株主様優待券」がもらえるからね。 現物支給っていうのかな。配当のほかにもらえるんでしょ。 金額がはっきりしているからいいよね。
だが、先立つ物は株を買うお金なんだよね。 値下がりしたらどうしようかという不安もあるじゃん。
今年はちょっと映画に熱中するかも。
|
2003年01月30日(木) |
電車を快適に過ごす方法 |
|
毎日電車に乗って通勤しているといろいろなことがある。 大勢の人の中でいくつかのルールがある。 電車の中で携帯は使わないこと。 ホームの喫煙コーナー以外ではタバコは吸わないこと。 きちんと整列して電車の到着を待つこと。
携帯電話については、会話こそないものの、携帯メール、ウェブ閲覧はやりたい放題だ。 俺も電車の中で携帯のメールを使ってる。 携帯電話という電磁波を出す機械を持ち歩くこと自体が迷惑だという人もいると思うが、 もっと迷惑だな〜と思うことがある。
それは、まず、「電車の中でのシャカシャカ音」 「携帯用のカセットテープ・CD・MD再生装置」(笑)はいろいろなメーカーから出ている。 一人で音楽聞いて楽しんだり、語学勉強するのは結構なことだが、 「ヘッドフォンからの音漏れ」は、かなり迷惑なことだ。 なぜ、音漏れするものとしないものがあるのかな?? メーカーによって違う物なの? それとも機種によって違うのかな? 高級なのは音漏れしないけど、安い物は音漏れするとか(謎) いずれにしても、周囲からはあの「シャカシャカ音」は雑音でしかない。 あれはやめてもらいたい。 そして何を聞いているのかもまわりに聞こえちゃうよ。
次に、「混んだ電車でのリュックサック背負い」 これも本人は手が空くので楽ちんだが、混んだ電車の中ではかなりスペースをくう。 つり革につかまると、背中のほうだけ出っ張っている。 混んできたら、できれば網棚に載せたほうがいいと思う。 乗り降りの都度、背中のリュックに人が当たっていくので背負っている本人も 辛いと思う。 混んできたら、背中から下ろして腕でかかえるとかして余計なスペースをとらないようにしてもらいたい。
そして、これも学生に多いのだが「床にカバンを置くこと」 電車が急に混んでくると、床にカバンがあるなんてこと目に入らなくなる。 そうすると、いやおう無く、カバンが踏みつけられてしまう。 自分の足場を確保しないとこちらも倒れちゃうし。 ちょうどカバンが足元にくる場合もある。 ちょっとかわいそうな気もするが、カバンにはたくさんの靴の跡が着いてしまう事だろう。 修学旅行とか大きなカバンの時は特に要注意だと思う。 普段通勤電車に乗りなれていない中学生には近寄らないのが良いかもしれない。
三つめは、団体・グループでの乗車 何人かで旅行にでかけるのか、通勤電車に乗りなれていない場合が多い。 そして荷物を抱えてる。 電車の中でも何両目は混んでる、ここは若干空いている、ここは乗り降りが激しい という癖がある。 あまり人が乗り降りしない場所へ乗ったほうが良いと思う。 一番乗り降りが激しい場所だと、その都度多くの人が移動するので 慣れていない人は辛いと思うよ。 面倒かもしれないが、階段の近くは避けたほうがいいと思う。
余計な騒音を出さない、余計なスペースをとらない。 これだけで混んだ電車の中の快適さはかなり改善されると思う。
自分でどれだけ回りに迷惑をかけているのかはわからない。 でも、毎日電車に乗らざるを得ない人は、工夫してできるだけ快適に過ごせるよう 考えていると思うよ。
|
|
こういう寒い日は、温泉で身体を暖めて、その後肩、腰とかマッサージしてもらって、 のんびりと昼寝して過ごしたい。
でも、俺なんかまだ会社の中で一日過ごしているのでまだましな方かもしれない。 外回りの仕事の人とかはもっと辛いだろうな〜。 雨の日も風の日も・・・。
今夜なんて朝よりも冷たい風が吹いてるよ。 朝の寒さと夜の風、コートとマフラーなしでは居られない。 寒いとからだがこわばっちゃうね。 縮んじゃったり・・・(謎) 余計なところに力が入るような気がする。
今ネットオークションで映画の優待券を入札してる。 結構、熱しやすくさめやすいのがモロに出てる。 でも安く映画を見るためにはいろいろな手を使いたい。 今週末の映画の試写会のチケットが多く出回っているね。 チケット入手のルートもいろいろあるもんだな。
「知恵を絞って豊かな生活」ってのがいいかもね。
|
|