enpitu



皮の裏側
DiaryINDEXpastwill


2003年05月09日(金) そういえば白衣

昨日会社の定期健診があった。

血圧測ったら180!とか出た。
看護婦さんが驚いて、もう一度測りましょうってことになった。
でも2回目も同じ。
で、結局棚の中から別の血圧計を出してきた。
3度目の正直、結果は140だった。
正常の範囲だよ。ホッ!

で、今度は脈が変?とか言い始めた。
たまに心臓ドキドキするけど、今日は何も感じなかった。
なんだったのかな??

白衣を見て興奮したわけじゃない。
看護婦さんに手首つかまれて聴診器当てられたからっていうわけじゃない。

なんだろね〜。
今月は少し運動不足なので体重が増えてた。
そういえば先月は腰が痛かったりしてウォーキングも休んだりした。

そして会社を出る時に、さっきの看護婦さんと薬局の薬剤師さんとばったり。
二人に会釈して俺は駅とは反対方向へ。

最近、早い時間に会社を出た時は、隣の駅まで歩いてた。
でも、今日は週末だし、久しぶりに、2駅分歩いたよ。
2駅分だと、だいたい35〜40分くらいかな。
まだ明るいのでのんびり歩くと気持ちがいいね。
ただ会社の行き帰りにはカバンもあるし、ネクタイしてスーツだから
上着もじゃまだ。

夏に向けて減量したいな。



2003年05月08日(木) 平和なのなか?

タマちゃんの目に針が刺さったとか、
白い団体があっちこっち移動しているとか、
某キャスターのヅラがどうとか(昨日の●スポの大見出し)
結構平和なように見えるけど
なんだかボケ気味なんじゃないかと思う日々

こんなんでいいのかな〜。

政治も外交も経済もな〜んも改善しない。
はったりにもぼろが出てきたところでで幕切れ


2003年05月05日(月) 鯉幟

今日は「子供の日」だった。端午の節句ともいう。
だけど今日は、「鯉のぼり」も「兜」も見なかった。
小さい頃は鯉のぼりも兜も飾っていたけれど
いつの頃からか、しまったままで出さなくなってしまった。
それに家を改築した時に放置したままでどこかへ行ってしまったかもしれない。

ネットで少し調べてみたら、
「鯉のぼり」は江戸時代後期の武家階級から広まったものらしい。
「吹流し」のようなものは、もっと古く戦国時代からありそうなものだけどね。


最近鯉のぼりを見かけなくなったのは少子化のせいか
近隣の住宅事情のせいかわからないけどね。
多分地方へ行けば昔ながらの鯉のぼりを飾っていると思う。
都会ではこういう行事を知らない子供が増えているはずだ。

それに「柏餅」も今日は食べなかった。
夕方買い物に出かけたスーパーには売っていたけれど
最近では季節限定ではなくて、食べたい時に買えるので。
だから今日は買わなかった。

そういう意味で、昔と違って現代は一つ一つの行事がおろそかになってるな〜と思う。
古い時代の慣習は善し悪しでそれに縛られるのもどうかと思うけれど
やはり、「節分」「ひな祭り」などこういった行事はあった方が良いと思う。

同じ時代に育っても、都会育ちと地方育ちの子供ではこういう行事とか古くからの慣習
へのかかわり方が違うので、それがさらに次の世代になった時
こういうことへの意識・興味が大分違ってくるんだろうな。

昔の世代だって決して余裕があったからこういう行事をしていたわけではない。
住宅事情だって改善されているようにも思えない。
単に「意識」の問題のような気がする。

一日くらい飾ったからどうだというものではないけれど
暮れのクリスマスのイルミネーションに比べたら地味な行事になったよなと思う。
この違いはマスコミのせいなのかもしれないね。



てなわけでGWも終わりです。
ただの3連休だったので惰性で過ごしてしまいました。
最近は車もあまり乗っていない。
2月の中旬に車検があった後、約200キロくらいしか走行していない。
ちょっと引きこもり気味かも。


2003年05月01日(木) 月光仮面もどき

現在、「月光仮面」というとパチスロの機種のことをいうらしい。
(パチンコ屋の中にほとんど入らないので良くわからないが。)

だけど、40年くらい前は白装束の正義の味方だった。(らしい。)
白いマントに白いマフラー、額に月のしるし。
バイクに乗ってやってくる正義の味方。(のはずだ。)

当時はまだ、4輪の自動車は撮影では使えないほど高かったんだろうな〜。
軽自動車のキャロルとか軽トラックに乗ってやってくる正義の味方
っていうのもぱっとしないからバイクだったんだろうな〜。
その後バイクに乗って登場する正義の味方っていうと
「仮面ライダー」くらいだな。
1号、2号、V3、アマゾン・・・・。

それが今じゃ白いワンボックスだもんな。(笑)
「白い長靴」「白衣」「白いマスク」「白い頭巾」っていったら・・・
小学校の時に見かけた「給食のおばさん」じゃねえか。

やっぱ、かっこつけるなら「白いマント」も必要だろうな。
スーパーマンしかり、パーマンしかり。

それに「長靴」なんか履いてこれからどうするんだろうな。
山の中はまだ涼しいからいいけれど
夏になったら長靴なんか履いていられないぞ。(笑)
もう少し、衣装考えたらどうだ?

夏になったらサングラスもいるぞ!
月光仮面は黒いサングラスだったはず。
お前らはどんなサングラスにするんだ?
白いギターはあるけれど、白いサングラスはあまりないぞ。

疾風のように現れて〜♪
護衛付きで去っていく〜♪
月光仮面はだ〜れでしょう〜♪
月光仮面はだ〜れでしょう〜♪

やっぱりどこの世界でも偽者よりも本物のほうがかっこいいんだな。


********************

ご無沙汰してます。
4月は結構サボってしまいました。ごめんなさい。
またボチボチ書いてみます。


2003年04月19日(土) 虹が出た。

久々の日記です。
サボり始めると1週間なんてアッという間に過ぎちゃうね。


夕方6時頃東の空に虹が出てた。
虹なんて見るの久しぶりだな〜。
七色の内、4色くらいははっきりとわかったよ。

今日の虹はどれくらいの人が見たのかな〜。
夕方西の空を見る人はいても(←夕焼けが出るから)
東の空も要チェックだね。

それにしても自然現象とは不思議なものだな。

腰の痛みはやっと消えてきました。

金曜日会社帰りに本屋で1時間くらい立ち読みした時には
さすがに痛かったけれどね。



My追加
伍郎♂ |MAILBlog


My追加
エンピツ