皮の裏側
DiaryINDEX|past|will
2003年05月23日(金) |
立てたいのはわかるけど・・・ |
|
コンビニへ行って思ったこと。
・店員の制服が汚いな。(男も女も汚いけど、男の方が汚れているかな。) ・新しい雑誌ないかな。(必ず雑誌コーナーから見ていく) ・ATMはいつも誰も使ってないね。 ・酒のコーナーは広くなったけれど、お菓子のコーナー狭くなった。 ・新しいアイスないかな〜。
で、雑誌とか飲み物、パンなどをかごへ入れてレジへ。
品物を袋へ入れるの下手だな〜。と思う。 ペットボトルを縦に入れても横に倒れてくるだろ〜。 あ〜あ、柔らかいパンを下のほうへいれちゃって。
ペットボトルは横にして入れてはいけないのかな?? 500ミリリットルの物ならまだいいけど 1.5とか2リットルの大きいのは、袋を下げて歩いてみればわかるけど 必ず倒れてくる。下のほうに柔らかいものがあったりするとつぶれちゃう。 一つの袋で済まそうとしているのはわかるけど、もう少しなんとかならないものか。
ファーストフードの店員はそれなりに研修とかがあるらしく 挨拶も動きも敏捷のような気がするのだが、 (言い方を変えると「徹底的にマニュアル化されてる」) コンビニの店員はそこまで教育が行き届いていないようだ。
品物はあれこれと新商品をだしてくるのだけれど 肝心の店員のレベルが追いついていないような気がする。 ファーストフードにしろ、コンビニにしろ下は高校生のアルバイト であることは同じだ。 その場で食べるか、持ち帰るかの違いだけで共に食品を扱っている。 時給はどっちが高いのかはわからないけど、 店員の態度・マナーという点では雲泥の差があるように思う。
コンビニの店員ていうのはそれだけお手軽に誰でも出来るのだろうか?? ま、中にはきちんとした店員もいるとは思うけれど相対的にそう感じている。
なので、店員の教育をしてもう少しマナーを身に付けさせれば 隣の店とは一味違う良い店になるはずなのにな〜と思う。 コンビニオーナーはそこまで気にしないのだろうか? たしかにコンビニの利用客の大多数は店員と年齢が近い20〜30代の男らしいのだが 売り上げをもっと伸ばすためにはそれ以外の客層も店に呼ばなきゃならないし、 おばさんたちだったら俺以上にそういった「汚さ」が目に付くと思うのだが。
|
|
昨日の最終通告の後、今日は「リコールのお知らせ」が来た。 今日のははがきで届いたけど。 数日前の新聞に出ていた「73万台のリコール」の内の1台です。 今度ディーラーへ行って直してもらわなきゃ。 でも、今の車買ったのは平成8年で既に7年前だよ。 別に具合が悪いわけじゃないし、車検も3年目、5年目、7年目と3回やってる。 規則といえば規則なんだろうけどリコール対象車種のすべてがダメなわけではないと思う。 ま、こういう場合は「あたり!」になったら困るけどね。 故障もなく良く動いてるんだけど、ある日突然ていうこともあるんだろうな。 大掛かりな物なら新車発売から1〜2年で発覚するのではないかな。 それが新車発売から7年以上も経て不具合が見つかるなんてね。 メーカーも大変だな〜。 でもその不具合で事故がおきたりしたらもっと悲惨だもんな。
ひところ携帯の新機種が出て不具合で交換なんていうのが話題になっていて 携帯電話メーカーの業績悪化なんていうのがあったけど 携帯と車と比べてみると、携帯が止まって使えないのは不便だけれど身体への影響や命に別状ないので その重要度はまったく違うと思う。
そういう意味で製造メーカーの責任の重さって言うのを考えると 食品メーカー、自動車メーカーって言うのは怖いねえ。 それだけしっかりしていないとユーザの支持を得られないっていうことが良くわかる。 車以上に毎日口にしている食品添加物やらなんやら・・・。 ユーザもそれらをうまく選択する目を養う必要があるね。
(追加) で、俺としては免許をとってからいままでず〜〜っと自家用車は某メーカーのしか乗った事がない。 レンタカーとか会社の車は別にして、自分で乗るのなら やはり「車は安全が第一」なので 事故を起こさない、故障をしないのが一番だと思っている。
その点、今まで乗ってきた某メーカーの車は一度も故障したことがない。 定期点検だってそう丁寧にしているわけじゃない。(ほとんどしていない。) 鍵をいれたまま鍵を掛けてJAFを呼んだなんていうのはあるけれど、 それは自分の不注意だから。 なので今まで同じメーカーの車を何台か乗り継いできている。 多分これは変わらないと思う。
だから今回のリコールっていうのは少し残念かな。
|
2003年05月21日(水) |
最終通告が、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! |
|
> 差出人: "daikou_k@kccwebnet.com" > 日付: 03/05/21 10:43 > 件名: << 最 終 通 告 >> > > 平成15年05月21日 > > 通知人:(株)K.C.C > 顧客管理課 料金徴収係 > 担当 山内 > > > << 最 終 通 告 >> > > 前略、先日発送させて頂きました債権譲渡に関しての通知書はすでにご覧頂けたものと存じます。 > 同通知書の書面でもお知らせしました通り、弊社は各サイトのインターネットコンテンツ事業者様 > より利用料金等の回収を委託されているものです。 > > 弊社が回収受任しました今回の貴殿の債務についてこれまで何度かのご連絡をさせて頂きましたが > 未だ貴殿からのご入金が確認出来ておりません(5/20現在)。 > この度、弊社顧問法律事務所との協議の結果、以下の通りの事案を決定とし本メールを > 最後の通知とさせて頂きます。 > > 【入金期限】平成15年05月26日(月)午後3時 > 【振込先】(代表口座) > 三井住友 銀行 福井 支店 > 普通口座 0428305 > ヨコタ マサミ (K.C.C代表) > 【入金額】42,362円(以下内訳) > アダルトコンテンツ利用料 30,000円 > 延滞金 7,362円 > 督促費用 5,000円 > > 合計 42,362円 > > ※顧客番号で全ての管理を行っております。 > お振込みの際は氏名ではなく顧客番号でのご入力をお願い致します。 > > これまで貴殿の利用料につきましてはコンテンツ事業者様及び弊社共々、再三のご連絡を試みて > 来ましたが未だご入金がなくまた誠意ある回答も頂いておりません。 > 今回の通告にも関わらず万が一にもご入金のほうの確認が取れない場合は弊社関連調査会社のほうで > 貴殿のご自宅、勤務先等をメールアドレス、アクセスログ、電話番号等から調査、解析し回収員が > 貴殿のご自宅、勤務先等へ直接、回収に伺う事となりますのでご了承下さい。 > またその際に掛かります費用、調査費用、交通費等の雑費、別途回収手数料も合わせてご請求させて頂きます。 > また場合によっては裁判所を通じた法的手段にて対応させて頂く事となります。 > > 本状は「最終通告」です。これ以上の猶予はないものとお考え下さい。 > > 尚、もし本状と行き違いにお支払いの場合はご容赦願います。 > > 以上、何卒宜しくお願い申し上げます。 > > > (株)K.C.C > > > ※ 本メールは送信専用アドレスより配信されています。このメールに返信されてもお返事は届きません。 > 弊社は債権回収業者であり本件に関してのお問い合わせ等は直接コンテンツ事業者様へお問い合わせ下さい。 > >
|
2003年05月20日(火) |
会社サボって旅に出たい。 |
|
今日の気持ちはタイトルそのまんまです。
最近休暇はあまり使っていない。 1〜2月頃は単発で週中に1日とか休んでいたけど 今は少しまとめて休みたい。 夏休みまではまだ少し時間がある。
といって今の時期海外に行くのはちと怖い。 海外だったら上海とか台湾へ行きたかったのな〜。 SARSが落ち着くまで当分ダメだな。 その前はイラクの戦争があったし。
国内だったら・・・どこがいいかな。 とりあえず頭の中で考えてみようかな。
といっても現実的には休むとなると来月の上旬あたりかな〜。 休めたらいいのにな。
|
|
この日記を書き始めてから今日で2年が過ぎた。 なので今日から『3年生』です。 今まで俺の日記を読んでくれてありがとう。 そしてこれからも見捨てずにずっと読んでね。
自分でも良く続いているなと思う。 最近は面白いネタもなくだらだらと書いているけど まあ継続することに意義があるのかな。
大ヒットをしているわけでもなく ただの平凡な日記になりつつあるのはわかっているんだけど 身の回りでそんなに劇的なことばかり起きないっしょ。 普通の男なんだからさ。
一度辞めちゃうとリトライする時はもっとパワーがいる。 飽きるまで続ける積もりなので、まだ飽きていないってことかな。 それだけネットっていうのは楽しい事があるってことです。
ま、今後はじわじわと10万ヒット(汗)めざしてがんばります。 何年かかるかわからないし、それまでエンピツがもつのか? なんていうことは心にも思ってないです。 10万ヒットまでず〜〜〜っとエンピツで書くもんね。
大樹晩成なのでいずれ芽が出るかも〜。
雑誌に載るにはまだ何かが足りないんだろうな。 なんていう大それたこともたまに考えたりする。 もっと力入れてがんばらないと到底無理なのはわかってるけどね。 自分のサイト等が雑誌に載るってことは、経験のない者 にとってはやはりうらやましいなと思うよ。
なので「大器晩成」を目指そうかと。
|
|