皮の裏側
DiaryINDEX|past|will
|
内村:不倫相手のだんなから慰謝料5千万円請求された。 徳永アナ:職を失い、退職。家庭は修復不可能。 徳永だんな:妻に浮気され笑いもの。家庭崩壊。
結果、3人が不幸になった。
今後
内村:だらしのない下半身で火野正平2世?になれるか。 火野正平のケースとは少し違うかな〜。 お笑いといってもやはり人気落ちるだろうな〜。
徳永元アナ:普通の仕事は無理だろ〜。やっぱ最後は脱ぐのかな〜?
徳永だんな:会社の名誉を傷つけたという理由で、そっと閑職へ異動かな。
番組内で謝罪するのなら、スポンサーの了解も必要だったはず。 そのあたりは事前にOKが出ていたのなら あの番組のスポンサーも少し???
こんなに騒ぎを大きくしてしまったのは誰に原因が?? やはり当事者の周りにも知恵を出してくれる人物がいなかったんだな。 もう少しうまくあと始末をすればこんなに恥をかかなくても済んだ筈だ。 それ以前に、結末を考えれば元々こういう行動はしないだろう。
ま、芸能人は所詮スキャンダルでもなんでも話題取れればいい という考えもあるだろうが 今回のケースは見ていて後味が悪いな〜という雰囲気だね。 後味悪いといっても所詮他人事なんだけどね。 テレビ局だってアナウンサーのスキャンダルは早くコスコミの話題から消したいっていうのが本音なんだろうな。
|
|
わ、まだ今日だよ。いっつも翌日の朝になってから書いてるのに 本当に当日中に書く日記って久しぶりかも。
今日帰りの電車の中で(うっ〜、昨日も電車ネタだったけどいいよね(汗)) 浜崎あゆみのポスターが貼ってあった。 某関西系電器メーカーの宣伝です。 ドアの横という、ちょうどつり革につかまると(今日は座れなかったんだな) 目に付きやすい位置に貼ってあった。
で、やはり「あゆ」といえば『へそ』なんだよね。(恥) なんでいつも『へそ出しているのかな??』 やはり、いつも人目にさらしているっていうことはそれなりに手入れしているはずだし、 例えば『へそ』に視線を注目させて、他のところは隠しておきたいとか?? そのあたりどうなんだろうか??
ま、そういうわけで今夜は『自慢のへそ』をたっぷり、じっくり見させてもらった。 でも、へそだけ見ていたわけじゃない。
・なんであんなに目の周りをパンダみたいに塗りたくるのかな〜?とか ・意外に四角い顔していて、あごというかえらが出てるな〜とか (背筋伸ばして、顔を上に向けてそれを無理して隠してるようだ) ・このポスターの目の焦点は定まっていないな〜とか (コンタクトなのかな〜?) ・へそに注目させられるだけあって、胸は普通だな〜とか (黒っぽい裾の短いジャケット着てる) ・このポスターでは(腰から上だけなので)脚はまったく見れないジャンとか ・でも、金持ってるんだよな〜とか。 (高額納税者番付けの上位)
・・・。
ま、水着のポスターとかだと人目もあってあまりじろじろ見れないけど こんなにじっくりとあゆを観察したのは初めてだった。
男の目から見るとそれほど美形でもないし普通かな〜 やはり『へそ』が目立つくらいなんだけど 女性の目から見たあゆってどうなんだろうか??
どうせだったら、今年の夏はもっと「へそ出し」を流行らせて欲しいものだな〜と思ったよ。
|
|
今日は帰りの電車を1本見過ごして座って帰ってきた。 で途中の駅で居眠りしてしまい、目が覚めたら俺が降りる駅を1駅過ぎていた。 結局次の駅まで行って、折り返し帰ってきた。 これが終電とか遅い時間だったら悲惨な状況になる。
いつも思うのだが、「なぜ降りる駅に着いたら目が覚めないのかな〜。」 「なぜ、一駅過ぎてから目が覚めるのかな〜。」ということ。 1駅過ぎてから目が覚めたという経験は数回繰り返している。 2駅過ぎてから目が覚めたという経験はない。 自分が降りる駅でちょうど目が覚めたということも多くはないな〜。 運良く目が覚める時は1駅手前くらいだな。 この違いはどこにあるのかな〜??
座って寝ている時間に関係するのかな?? レム睡眠とかノン・レム睡眠とか・・・。
通常、電車に乗って座ってから、俺の降りる駅まで約30分くらい。 座ってからすぐには寝ないから、寝てから起きなければいけない時間まで25分くらいだ。
これが1時間とかだったら、長く寝たので目が覚めるかもしくは より深く寝てしまうかのいずれかだろう。
「寝てから30分は目が覚めづらい」のかもしれない。 そうすると、乗り越し防止のためには、 1.座ったらすぐに寝る。 2.寝ないで我慢する。 くらいの対策しかないのかな。 せっかく座れたのに眠いの我慢するのも辛いな。 30分間勉強しろ!なんていう建設的な考えも頭の片隅にはあるのだが 余計眠くなってしまいそうだ。
何かいい手はないかな。
|
|
「夜明け前」というと、島崎藤村の小説だ。 俺はまだ読んだことはないけれど、長野の山奥の馬籠とか妻籠といった藤村の生まれ故郷とか 小諸の城跡とかには行ったことがある。 どういう生き方をしてどのように死んで行ったのかは知らない。
「夜明け前」といっても今日はそういう話ではなく 前にも書いたかもしれないが、段々と明るくなってきて夜が明けてくるのが好きだ。 今もパソコン机の横の窓から外をうかがいながら日記を書いています。 こういう時間帯に起きている変な癖がついてしまったからこそ こんな時間の空を見ることが出来るように思います。
ただいまの時刻は朝の5時少し前です。 あと少しすると、夜が明ける時刻はもう少し早くなって 4時半頃には昼間と同じになるかな。冬だと6時でも暗いけれど。 夜が早く明けていくのが好きだ。
夕方も夜7時くらいになっても明るいのがいいね。 夏になると昼間の暑さは辛いけれど、「昼間が長い」のがいい。
これからの時期は早起きして釣りなんてのもいいかもな〜。 朝早く出かけて言って早めに帰ってきても一日が長いと思う。
休日の過ごし方はもう少し工夫したいな〜。
|
|
昨日の続きで、ペットボトルといえば最近は「そば茶」を飲んでます。 蕎麦の実から作ったお茶だそうです。 蕎麦の実といっても普通に食べる蕎麦ではなくて 少し新種が異なる「だったん蕎麦」(韃靼蕎麦)という実なんだって。
で、味の方はというとなかなかいけると思います。 「そば湯」に似た味のような感じかな〜。 「そばの実」に含まれている「ルチン」という栄養素が身体に良いそうだ。
一般的には「緑茶」「ほうじ茶」「玄米茶」とおなじような飲み方もできるらしいけれど 俺はまだ冷やした「ペットボトル入り」しか飲んだことがない。 通販でもこのお茶が買えるらしいので試してみようかな。高そうだったら止めるけれど。
今「お茶」系の飲み物はたくさんあって選ぶのに困るくらいだけれど ちょっと目新しい「そば」を材料にした飲み物もなかなかいけるよ。
------------------------------------------------------------
「お茶系」の後は「お酒」の話。 今日は都内を南西から北東に横切って北千住まで行ってオフ会に出てきました。 北千住は初めての町です。そこで初めて「もんじゃ焼き」を体験した。 「最初はちょっと・・・」なんていうことも聞いていたけれど、何の抵抗もなく食べられた。 もんじゃ焼きのほか、お好み焼き、焼きそば・・・。 焼きながら食うのはおいしいね。 ていうか俺は焼いてもらったのを食べていただけなんだけれど。 焼き方にも作法があるようで、やはり地元の方は手つきが良かったです。 参加された方、遅くまでお疲れ様でした〜。 また宜しく〜。
都内にもいろいろのんびりできる場所があり 浅草あたりをぶらぶらと探索したいと思っているのだがなかなか出来ない。 昼間は浅草寺あたりの店で団子をつついて、夕方から寄席に入って落語を聴くなんてのも いいかな〜と思っている。 そういえば、まだ都庁の展望台にも上がっていないし、 ディズニー・シーにも行ったことがない。 新装後の丸ビルも汐留も六本木ヒルズもそうだな〜。
|
|