enpitu



皮の裏側
DiaryINDEXpastwill


2003年06月06日(金) アフターファイブ

・4日(水)
神戸屋による。1階でパンを買って2階へ上がる。
2階で飲み物を注文してあとはのんびり本を読む。
こうい時間も大事かな。


・5日(木)会社の送別会。会社近くの居酒屋にて。
開始時刻早かったせいか、貸切状態。
だけどいつまで経っても店は満杯にはならなかった。
昔は結構流行っていたんだけどな〜。不景気のせいなのかな。
木曜の飲み屋は空いてるのかな??その後、2次会はカラオケ。
俺は2次会で帰ったけれど、3次会もカラオケだったらしい。

・6日(金)
会社帰りに「横浜にぎわい座」へ寄った。
サイトはこちら↓↓
横浜にぎわい座

寄席で小話でも聞いてみたいと思っていたので。
当日券もまだ売っていたけれど、今日のはそれほど興味がなかったのでパス。
平日だと開始時間の関係で無理があったりする。(2時開演とか・・)
だけど、なんとか7月のチケットを購入した。
平日が1回と日曜が1回、来月が楽しみだ。
指定席のほう(平日)は前から3列目なんて場所で予約した。

ここは月の前半だけみたいなんだな〜。
往復の時間とか考えると寄り道程度で寄席があるのはいいなと思う。
浅草とか新宿にも行ったけれどああいうところって椅子が小さいんだよね。
最近の映画館のようにもっと大きな椅子でリラックスできたらいいのにな。
ここの建物はまだ新しいので椅子も大きめだといいな〜。
なんだか2階席まであるみたいだよ。


そういえば、魚が良くないらしい。
キンメ鯛とか週2回以内にしたほうが良いとか・・・。
漁師さんも大変だよな〜。うまい魚食わせるところも大打撃だろうな。
いまさらのような気がするのだけれど厚生労働省はナニを考えているのだろうか。
特に「妊娠の可能性のある・・・」と注意書きがあったようだが
だとすると男はいくら食べてもいいのかな?
男の体に蓄積された水銀は、・・・・種になって・・・
だから男だって影響あるはずなんだけどな〜。
「妊娠する&させる可能性のある・・・」が正解か。
体に溜まった水銀を一度全部出して綺麗にする方法はないのかな〜?
やっぱアレじゃだめだよね(謎)。


2003年06月03日(火) 最低の車内のアナウンス

今朝の通勤電車は信号機故障のため、大幅に遅れが出た。
おかげで始業時刻には間に合わなかった。
いつもは始業時刻よりも30分以上早く会社に着いているのだが、
こんなに遅れるとは思わなかったな〜。

相変わらずなのだが、
「なぜ、JRは故障とかダイヤの乱れが多いのだろうか??」

具体的に、どれくらい多いのかは検証したわけではないけれど
他の私鉄(JRだって既に私鉄なんだけど)と比べて
「異常にダイヤの乱れが多い」
ような気がするな〜。

これって企業体質だとしたら、最低なんだよな〜。
だって「あそこの定食は出てくるまでとても時間がかかる」
「あそこの八百屋はサービスが悪い」って言われているのと同じで
サービス業としてはそういう悪い評判を改善しなければ生き残れないはずなんだよね。

民営化したといっても、まだまだ役所体質が抜けていない。
だとしたら、社員教育の問題というよりも会社全体の大きな問題で、
他の鉄道会社へ研修に行かせるとか何か考えれば良いのにな。

さらに今日むかついたのは「車内アナウンス」だな。

なんで、「あんなに抑揚ない、元気ない、やる気なさそうな声」でアナウンスするのだろうか??
あれくらいなら、テープを流す方がましだと思うよ。
ワンマンバスだってそうしているし「次は●○、次は●○。お出口は左側です。」
なんていうお決まりの言葉はテープで充分だと思う。
だって、既に駅のアナウンスはテープになってるんだよね。
「まもなく△番線に電車が到着します。黄色い線の内側までお下がり下さい。」
てのは毎日聞いてるよ。

不公平のないように、男の声、女の声、両方取り混ぜて録音するだけなのにな。
上りは女、下りは男の声でもいいけどさ。
「今週は、○○の声です!」みたいに、日替わり・週替わりとかで俳優とか声優の声でもいいな。
一日警察署長ならぬ「一日車掌」って良いアイデアだと思うのだが。

臨時のアナウンスとか、車両の安全運行のために車掌は必要だと思うけれど
こういうところからでも改善して欲しいね。
そうすれば殺気立った車内の空気も多少は良くなると思うよ。

これのアイデアってJRにぱくられちゃうのかな。
それでもいいけどさ。なんとかしろ〜〜JR!


2003年06月02日(月) 開港記念日

昼間は会社から外に出なかったのでまったく気づかなかったが、
今日まで横浜では「開港祭」がおこなわれていたらしい。
会社から帰るときに
「今日はなんだか、休日でもないのにやたらと観光客らしい集団が多いな〜」
「駅前に屋台も出てるな〜。」
と思い、そこで初めて気づいたのであった。

そういえば、「6月2日は、開港記念日で(横浜市立の)小中学校は休みだった。」もんな〜。

↓先週末あたりからいろいろな行事が続いていて、夜になると花火も打ち上げたらしい。
開港祭

ま、花火はまだこれから夏に向けて見れるのではないかと思うけれど
結構見物客が来たのかな?祭りには寄らずに帰ってきてしまった。

そういえば、米軍関係者?がタクシーと交通事故でも起こしたのだろうか。
遠くから見たのではっきりとはわからないがアメリカの?パトカーが来てたもんな。
横須賀あたりから事故処理のために来たのかな。
日本のパトカーのようにボディの下半分を黒く塗っていなかったし、
薄いブルーと白のようなボディだったな。
だけど、アメリカの?パトカーって日本の公道を走れるのかな?
それとも何かのロケだったのだろうか。
真相は良くわからん。

<アミノ式>
アミノ式の新しいCMを見た!
今までのは虫のように腕だけでポールを上がっていくものだったけれど
今度のは、脚の上で子供を回転させる奴。
あれって失敗すると子供が落ちたり、子供の股間にもろ脚が当たってしまったりするので
リハーサルはさぞかし大変だったことだろうな〜。
さて次はどんなの見せてくれるのか、結構楽しみなCMだよね。


2003年05月31日(土) 台風が来た。

今日は台風が近づいている。
風はほとんどないのだが、一日中雨だった。

「ホームページのリンク」よりも「心が相互リンク」している方が大事。
いえ、突然ですが、あるサイトを見ていて思ったことです。

「心のリンク」があるのなら「カラダのリンク」もあったりして
やっぱり今はSCSI接続よりもUSB2.0だろ〜。
USB HUBだといくつも同時接続出来ちゃうな。
無線もあるけど、無線接続ってつながっていない見たいだな。

でもPC同士はそんなんじゃつながらないんだな〜。
「クロスケーブル」があればいいんだな。

途中で「切り替え器」が付いていて2又だったりするのは嫌だな〜。
「ピア・ツー・ピア」がいいな〜。

意味不明なつぶやきだな。


2003年05月29日(木) モバイルパソ欲しい。

今日は会社帰りにPCデポに寄った。
何か買いたいものがあって寄ったわけではないが店内を1周した。
デジカメは買ったばかりなのでスルー。
imacはいいな〜。あの白さがなんともいえないな。
あのデザインでWINDOWSが動けば即買うのにな〜とか思った。
(数年前デザイン真似して訴訟起こされたメーカーもあったな。)
最近のデスクトップはテレビも見れるんだよな〜。
ノートパソコンもいいな〜。
ただ小さいだけじゃないので
やっぱSONYの新型VAIO−Uがいいな〜。
でも16万円近くするんだよな。ちと高い。

いつでもパソを持ち歩けば、どこでも使えてネットも自由に見れるのだけれど
実際それほど使うのかな〜という気持ちもある。
俺はノートパソコンでもマウスを使っているので
モバイルの状態だとマウスの代わりが必要だ。
マウスまで持ち歩くわけにはいかないしねえ。
ふたを開けてチャチャと使えるのがモバイルパソの良い点なんだけど
マウスだけがネックなんだな〜。
そこへ行くとVAIO−Uは工夫してあるしな〜。
やはりSONYは考えてるよな〜。
たしかインテルからこのパソ専用のチップを買ってるとか雑誌に出てたし
意気込みが違うもんな。
(別にSONYの回し者じゃないけどさ)

もっとも、ここで衝動買いするほど熱くなってはいない。
無駄使いは避けたいし。過去の経験もあるし。
実際、数年前ザウルスとか買ったけどあまり使わなかった。
半年ほどしてオークションで売ったのでそれほどロスはしなかったけど
一旦「飽き」が来ると使わなくなるだろうな〜という思いもある。

以前からモノに対する執着心はそれほど強くない。
モノを大事にしないっていうわけでもなく
愛着のあるものもあるのだが
「どうしてもコレが欲しい」っていうわけではないのだ。
ま、悪く言えば「粘り強さが足りない」のかもしれないな〜。
「押しが足りない」というとまた意味が違ってくるねえ。

ちなみに、携帯は東芝、デジカメはFUJIFILM、テレビは日立・ビクター、
ラジカセはケンウッド、携帯ラジオはPANASONIC、
パソコンは富士通だったりする。
SONY製っていうとウォークマンと古いラジカセくらいだな。



My追加
伍郎♂ |MAILBlog


My追加
エンピツ