enpitu



皮の裏側
DiaryINDEXpastwill


2003年11月18日(火) 勝手にしやがれ!

ドラマの途中で突然「勝手にしやがれ!」が流れてくる。

火曜の夜は9時から「あなたの隣に誰かいる」を見てます。
ホラーというかサスペンスというかこのドラマはどうなっていくんだろうか?
いかりや長介はあのホテルで何を調べているんだろうか?
なんでこんなに怖い筋書きにしているんだろうか?

毎週疑問だけが増えて、事件はちっとも解決しない。
これでいいのかな〜。

出演者の顔ぶれ
夏川結衣はいいとして火野正平、梶芽衣子、いかりや長介・・・
それにユースケでしょ。

まとまりのないドラマなんだな〜。

「挿入歌」として「勝手にしやがれ!」これも結構古い。
沢田研二だもんな。これがサザンの「勝手にシンドバッド!」になるわけだから。
「勝手にシロクマ!」なんて漫画もあったけど。

挿入歌の入っているB'sのアルバムは来週26日発売だそうです。

それにしても「挿入歌」

勝手に挿入!はやはりまずいだろ〜。
もっとムードのある歌でないと。(笑)

BGMは何がお好きですか?
えっ歌を聴いている余裕はない?!。
それは失礼しました。


2003年11月17日(月) 間接は柔らかく、股間は固く

最近通勤電車の中で良く見かける高校生
当然のことながら冴えない男に注目しているわけではなく「女子高生」だけど
なんだか股関節がゆるいのかな〜?

オマタが半開き気味で座っているのが多い。

まあ、別に「股関節がゆるい」事自体は何も問題はなく
見た目だらしないよなとは思うけれど
「股間がゆるい」ワケじゃないよな〜と思う。

いや、股関節に限らず、間接自体は柔らかい方が良い!
間接が固いと捻挫とかケガをしやすいし、体の動きがぎこちなくなってしまう。

しか〜し「股間がゆるい」のは問題だ。
まだ若いんだし、使いこなすのはこれからだし・・・・。
(既に充分使い込んでるのかもしれないが)
締まりは必要だよ〜!

「股関節」「股間」この違いがわかるかな〜。
わからない場合は、もう一度最初から読み直してみよう!


これは何も女子高生に限ったことではなく
(あえて言うが)男だって「股関節は常に柔らかく」「股間はイザという時には固い方がいい!」

まあ男の場合は常に固いといろいろと不便なことが多いけど(謎)

結論から言えば、だ。

固くなるべき箇所は固く、柔らかい場所は柔らかくてことだ。

ま、固くなったりそうでなかったり、人間のカラダって不思議だな〜。

電車の中ってこんなことしか考えることないんだよね〜。


2003年11月15日(土) 流行の男の下着

男の下着といえば「トランクス」か「ブリーフ」
☆柄物か無地のトランクス
☆白いブリーフ
最近はさらに「ボクサーブリーフ」なるものを結構見かける。

どこでそんなもん見るのかというと「ジムの更衣室」
ここにはもういろんな人が居る。ブラブラ、ブラブラさせているのも居れば
なんだか腰にしっかりバスタオル巻いているのもいる。
年齢的には中年以降のおっさんのブラブラ率が高い。
若者はそれなりに自信のある物を持っている奴でもそう自慢げに見せびらかすことは無い。
これは羞恥心の問題かもしれない。
いずれにしても男に「男」を見せても興味を持って見てる奴は少ない。(笑)
仕方なく見えてしまうっていう感じだね。
一番多いのがパンツだけっていうスタイルかな。

そこで最近増えてきたな〜というのが「ボクサーブリーフ」なるもの。
柄物はないようで、色はほとんどグレイだ。
実際ボクサーが穿いているのかどうかはわからないけど。

穿き心地はどうなんだろうか?フィット感とか締め付けとか・・・・。
写真はこんなの。↓↓


2003年11月13日(木) 厚生年金保険料引き上げ反対!

なんだか選挙が終わったとたんにこれだもんな〜。
厚生労働省もタイミング考えていたんだろうけどさ。

保険料を集めるのは税金と同じような物。
給料から差っ引かれて払う方には逃げようが無い。
取り易いところから取るって感じだな。

納めたくなければ納めなくてもいい!
だけど納めていないんだから将来もらえないよ!
くらいの制度で良いと思う。

だけど負担がドンドン増えていくのは嫌だな。

それよりなにより、一番の問題は集めた金の配分方法

もっと使い方に工夫が必要だと思う。
金が無いならもっと節約するとか不必要なのはやめるとかしたら。

家計も国家も同じでしょ。右上がりの収入でなくなれば、無駄な出費を削る。
まして国家は借金漬け!国債というローン地獄じゃないの。
国債の償還をするために新たに国債を発行したりして・・・
これば返済ではなくて借金のジャンプだよね。

無責任な役人にはもはや任せて置けない。
↑これは国や地方の財政投融資・公共事業と同じ。
国会議員も地方の公共事業・高速道路で国をつぶす気なのかな。

(A地方で集めた税金をB地方の公共事業で使うのも反対!
 国家として必要な外交・貿易・国防施策ならよいけど)

赤字垂れ流しで結局あとから負担するというのは間違いだ。

しかし最近横浜市は地下鉄とか、市営バスの運営を見直す方向になってきた。
良い傾向だと思う。
まあ、諮問した組織の長が(同じ交通機関である)JRのトップなのが腑に落ちないところもあるけどね。
どう考えたって住宅供給、交通などは民間の方が効率よく運営できる。
千葉の住宅供給公社もものすごくひどいらしいし
こういう地方の事業の失敗はもっと明らかにすべきだと思う。

国も地方ももっとスリムにならないとだめだねえ。
まずはそこからかな。

この問題はこれからももっと考えて行きたい。(俺のダイエットも含めて(汗))


2003年11月12日(水) あえぎ声も

ハアハアハアハアハアハアハア

アンアンアンアンアンアンアンアン

バンバンバンバン

ア〜、もうダメ〜!

ク、苦しい〜

ウー、ハー、ウー、ア〜〜〜〜!

ヨッシャ〜、モラッタ〜〜

新聞によるとテレビのスポーツ中継で「超小型マイク」が登場するらしい。

選手からは見えない場所にマイクが隠してあるとのこと。

なので選手の『息づかい』まで聞こえるらしい。

スポーツの『息使い』っていうと・・・・


やはり「ハアハアハア・・・・」という激しい呼吸が代表的だろう。

声だけ聞いたら変質者と見分けが付かないかも(笑)

しかも「マラソン」とか「柔道」などでも・・・・

女子柔道で寝技を掛けてる(掛けられている)時のあえぎ声って・・・・

で、気になるのが画像だ。

マイクは柔道だと床の畳の中に、バレーボールだとネット内に隠すらしい。

隠しカメラは登場しないのだろうか???

今までにないドアップで選手に迫って欲しい番組もあるなあ。

しかしそこまでいくと盗撮と変わらないかも。

段々とテレビもマニアックになっていくなあ。

これも技術の進歩のおかげかな〜。

しかし相撲で関取のあえぎ声とかケツのドアップはちと勘弁してほしい。



My追加
伍郎♂ |MAILBlog


My追加
エンピツ