enpitu



皮の裏側
DiaryINDEXpastwill


2003年12月26日(金) 昔シルバーシート、今優先席

最近JRに乗っていると良く聞く車内放送は

「優先席付近では携帯電話の電源を切ってください」というものになっている。

「シルバーシート」という表現は辞めたらしい。

いつ頃から変わったのかはわからないけれど

「シルバーシート=お年寄りのための席」というイメージから抜け出せたのはJRにしては賢明だと思う。

これからは老人が物凄い勢いで増えていく。

しかも日本は長寿世界一だ。

要するに、少子化もあるけれど『日本=老人だらけの国』ってことだ。

老人だらけの国の電車でお年寄り優先なんてことはもう不要だ。

日本で、石を投げれば老人に当たる!わけだから

腐るほどいる(腐りかけている?)老人を優遇するなんてことはまったく必要ない。

生産力の無い老人が長生きしても日本は良くならない!

しかし、老人様は金持ってる。

したがって相続税の税率をガンガン上げて、

どうせ相続税にとられるのならと、生きてる間に、溜め込んだ資産でガンガン消費してもらうのが良いと思う。

さらに、老人の談話室となっている病院の混雑緩和のために

「70歳以上は医療の自己負担比率を5割にアップ」しちゃう。

(病院ばかり儲けさせるのもなんなので、金の流れは工夫が必要だけどね。)

そして、優遇し無ければいけないのは少数になる若者かもしれない。

しかし、大多数の若者は馬鹿者なんだよな〜。

馬鹿者と老人だらけの国なんて嫌だな〜。

馬鹿者は優遇するのも嫌だな〜。


2003年12月25日(木) 計画を立てる

今年も後残りが6日ほどになってしまった。
今年1年を振りかえってどうだったというほど、まだ頭の中を整理していない。
なので今年1年の総括は明日以降に考えてみる。


今年の話は横に置いておいて、来年の話ですが、
やはり来年に向けて何か『明確な目標』を立てておこうと思う。
目標があればそれなりにがんばるし、1年後にその成果がどうだったのか反省することも出来る。
年度ごと(4〜3月)で区切るのか、年で区切るのが良いのか両論あるけれど
目標があれば、だらだらと過ごしてしてしまうのを防げるように思う。

飽きっぽいので途中放棄もあるかもしれないが、それはそれとして
計画的に行動するようにしたいなと今日は思っている。

****************

夜のTBSの小田和正の特番はビデオに録ったので明日以降に見るつもり。


2003年12月24日(水) メリー クリ●●ス!

アイボもここまで進歩しました〜。

さすがに今夜はガマンできなかったみたいです。(笑)




明日は日本中のごみがイカ臭いのかもしれない。

環境事業局の公務員だけど、使用後のゴムゴミの収集の中の人も大変だ〜。

やはり、アレは生ゴミなんだろな。

出来れば使う方に廻りたいな〜。

しかし、これって環境問題にはならないのだろうか。

特に一人っ子政策を進めている中国なんて人口も多いから日本の比ではないはず。

使用後のイカ臭いゴムゴミの量も半端じゃないと思うのだが。


<追伸>
シティホテル・ビジネスホテルとラブホの違い

ラブホには『ダブルの部屋』しかない!

シティホテル・ビジネスホテルにはシングル・ツインの部屋もある。

『スイートルームのラブホ』なんてのを作ったらもっと人気が出るかも。


2003年12月23日(火) シティホテルとラブホの違い

昨日の続きですが

違いがもう一つありました。宴会場の有無の他に

「領収書をくれるか、くれないか。」

これが一番明解かも。

出張旅費の精算をする場合、交通費のほかビジネスホテルの領収書などが必要ですが
ラブホだと精算に使えない。

もしかしたら、領収書をくれるのかもしれない。

でもホテル名とか入ってなさそうで、せいぜいメモ用紙サイズの手書きの領収書だろうな。

発行は「○○商事」とか「○○興業」かもしれない。(謎)

どなたか、今度ラブホへ行った時にフロントで「領収書下さい」て言って見てください。(笑)

でも、税務署ではどう解釈するのかな???

ラブホの領収書も自営業ではしっかり経費で落とせたりするんだろうか。

申告時にそこまで細かくチェックしそうにないからやはり経費になるのかもしれない。

分類は、営業経費なのか?福利厚生費になるのかなんだろね。

相手によっては接待費かもしれないな〜(謎笑)。

サラリーマンには必要経費なんて認められないから関係ないけどね。


2003年12月22日(月) ホテルのデイユースって

シティホテルとファッションホテル(要するにラブホ)の違いってなんだろう?

(ラブホっていう表現は古いのかもしれないが、それは置いといて)

フロントや駐車場は両方ともある。
シティホテルとビジネスホテルっていう分類もあるな〜。
ビジネスホテルっていうと部屋はシングル中心という感じもするけれど
ダブルやツインの部屋もある。

しばし考えたけれど

シティホテル=宴会場・レストランがある、さらにプールやジムも・・・。
ラブホテル=宴会場・レストランがない!

レストランはラブホにもありそうだけどどうなんだろ
経験豊富な方の意見もきいてみないとわからないな〜。

さいきんでは、シティホテルも「デイユース」とか数時間滞在することも可能だ。

しかし、
「シティホテルのデイユース」=「ラブホ」ではないのかな。

まあ、ホテルのほうも夜チェックインする客のために昼間部屋を遊ばせておくのは
もったいない、稼働率を上げたいというのがあるんだろうけれど

いったい『デイユース』って何をしてるの。
昼寝なんてことも無いと思うのだが、部屋で密談・密会はありそうだな。

ツインやダブルの部屋で昼寝なんてしないと思うのだが
昼寝は昼寝でも『昼寝』なんだろうな〜。

しかし、シティホテルだと逆に不自由だということもあるのではないかな。
よくわからんけど。

フロントにはバレバレだって(笑)。



My追加
伍郎♂ |MAILBlog


My追加
エンピツ