皮の裏側
DiaryINDEX|past|will
|

正確に言うと「元奥様はマゾ?!」ってところか。
杉本彩主演の映画「花と蛇」は明日13日から封切りになる。
タイトル「花と蛇」からしていかにもって感じ。
内容は当然のごとく18歳未満禁止
杉本彩のオフィシャル・サイトはこちら↓↓ http://www.aya-sugimoto.com/
「花と蛇」のオフィシャル・サイトはこちら↓↓ http://hanatohebi-movie.com/
離婚後の女性の大胆さは謎だ。
「おくさまはまじょ」=「奥様は魔女」
「おくさまはなぞ」=「奥サマワ謎」
語呂合わせだな。
しかし、外務省の奥参事官が殺害されたのはサマワではない。
合掌 サマワは自衛隊の駐留している場所だ。
|
|

ソニーのQRIOが指揮をして、トヨタのロボットが演奏なんていう風景が見られるのかな。 歩く、踊るロボットはあったけれど、さすがトヨタ目の付け所が違う。 楽器を演奏するロボット!
どういうプログラミングをしているのかわからないが あのトランペットは普通のものなのだろうか??
ホルンやチューバやトロンボーン バイオリン、ビオラ ピアノ、ハープ カスタネットやドラム、キーボードもそうだ。
楽器といったらもりだくさん。
全部ロボットで出来てしまったらプロの演奏家が困る。 コンビニの店員ならすぐにでも出来そうだ。 「主婦ロボット」「主夫ロボット」なんてのも出来るかも。 家事は全部おまかせとか・・・。
「ロボットの時代」はどこまで進むのかな。 産業用だけではなく一般の目に触れるようなロボット 夢もあるし、人間の技術力ってすごいな〜と思う。
|
2004年03月10日(水) |
素直に過ちを認めるのが大事 |
|

<その1>
間違ってると思うんですけど・・・
http://www.sensenfukoku.net/tochiji/tochiji.html
二つ目の段落
>「孤独な決断 再び政治の舞台へ」
>青島の唐突な不出馬表明は、その後、方々で雨後の筍のような有力候補の林立を促すこととなった。 >青島の会見以前には教育評論家の三上満(共産推薦)が既に出馬表明していたが、元民主党副代表の鳩山邦夫(民主推薦)、 >国際政治学者の舛添要一、元外務大臣の柿沢弘治、元国連事務 次官の明石康(自民推薦)らが新たに名乗りをあげた。 >候補者選びは自民、民主ともに混迷を極めた末のものだった。
国連に事務次官なんているのかい(笑) 日本の行政機関と間違ってると思うけど、国連は「事務総長」「事務次長」・・だと思うけどな。 (俺のPCでは「じむそうちょう」は「ジム早朝」って変換されたけど(汗))
都知事のオフィシャルサイトに誤りみつけた〜〜〜!(笑)
<その2>
間違ってると思うんですけど・・・
このニュース
宮地真緒号泣…謝罪、「フライデー」に2ショット掲載
> イベント後、抱擁し合っていた男性について改めて「彼氏ですか」と聞くと、 >「どうでしょう。ご想像にお任せします」と一転、言葉を濁していた。
おい、宮地! お前は彼氏でもない男と抱き合うのかよ〜!
なら俺とも抱擁してくれよ。(別にファンじゃないけどさ。)
言い訳するとさらに方向違いのおかしな話になるぞ(笑)
|
|

朝の4〜6時頃、結構サーバのメンテに入っているところが多い。 「まあ、1時間もやってるわけじゃないし、10分くらい停めてバックアップするぞ。」 てなことで大抵毎日同じ時間帯にアクセス不可を喰らってるところもある。 また、一定時間アクセスがかなり重くなっているところもある。
有料のところはさすがに、事前に「メンテの通知」が届く。 無料のところは、バックアップしてくれれば御の字で 最悪、ディスクこけました、データ飛びました、ごめんないさい。 でも、規約にそういうこと書いてあったでしょ。よくあることですよ。 で済まされてしまう。
まあ、無料サーバでも大手だとそれなりの対応なのだが サーバが海外に設置してあったりすると、まあ仕方ないのかなとも思う。
しかし、日本で深夜〜早朝ってことは、アメリカ西海岸あたりでは まだ人が起きていて活動している時間帯だと思うのだが。
(海外だとそこまで「サーバ停止時刻」にこだわりがないのかもしれないけど。)
いずれにしても、サーバを利用している本人は寝ていてそんなこと知らないかもな〜。
今日は「テキスト1行広告」のところがダメでした。(←俺も借りてる) 本家は大丈夫だけど、同じシステムを使っている分家だけだめみたいだな。 分家が全滅かどうかまではわからないけど やはり本家のサーバ構成の方が立派なんだな〜。
|
2004年03月08日(月) |
大型免許いりますか? |
|

数日前からテーマを決めてBLOGを使い始めた。
BLOGのURLはこちら↓↓ http://web56.jugem.cc
実際には去年登録しただけのところもあるけど、使い勝手がわからない悪いのでそのままになっていた。 今回借りたのも無料で結構いろいろな機能がある。 しかし、BLOGがまだ良くわからない。デザイン決めて、テキスト書くのは同じだけれど 「トラック・バック」とかまだ?だ。
「トラック」の事はやはり「大型免許勉強しないとダメですか?」
普通免許のゴールドなんだけどな。
最近は雑誌でもブログの記事が多い。 社長のブログ、芸能人のブログとか・・・。 サイトはまだまだ発展していきそうだね。
その上、従来の日記レンタルサイトもブログに負けじとサービスを改善する。 ユーザにとってはうれしい事だけど、競争に負けちゃうと一気に・・・だから ネットの世界も厳しいと思う。
|
|