4日間の愛媛出張で終わりました。今週は。 金曜日は取引先(米国)とのTV会議あり、営業会議あり、引越しあり。 いやぁ、営業もやってますんで。
愛媛での作業は一段落したので、本来の営業職の仕事に復帰です。 きっと机の上は書類でぐちゃぐちゃ。引越しの準備もなにもされておらず。 そんなこったろうと思います。お客さんとの連絡は愛媛にいてもできるので 消息不明にはなっていないはず。どーでもいいことはお客さんから電話を してきませんから、だいたいクレームやらなんやら、あんまりいい話は ありません。でも誠実に対応しますよ。はい。
今は受注活動が停滞しておりますから(引き合いが激減している)、 サービスやら装置の据付に関する苦情の対応や尻拭きが主な仕事と言え るでしょう。実力なんでしょうか、結構あるんですよ。現地でのチョンボ。 営業に話を通せば何とかしてくれるとお客さんは思っているんですね。 でも、別の見方をすると、何でも話しをしてくれるということは、話を しやすい営業だということだと思っています。勝手にそう思っているだけ かもしれませんが。
なんにも話してくれずに「ぎゃー」って怒られることほどつらいことはあり ません。事前に何が悪くてどうして欲しいと言ってくれるお客さんは大事。 営業としては対応を考える時間を与えてくれていると感じています。 さらに、そのフォローの手を抜かないこと。手を抜けばお客さんはガッカリ して二度と連絡をしてこないでしょう。言っても何もしてくれないと思って。
必ずしも今の営業スタイルが完璧だとは思いません。対応が遅かったり、 トンチンカンな受け答えをしていたり、そりゃあもう、らしくない営業マン なんですが、人柄だけは他の人に負けない自信はあります。それだけかも しれませんけどね。知識やら切り返しに乏しい点がありますので、日々 勉強です。お客さんが何を考えているのか、何を望んでいるのか、その あたりに気づけるような営業になれればいいなと思っています。
さて、明日は8時から米国とのTV会議。6時半には電車に乗らなきゃ いけないから、今日はこのへんで。
はい。雨(東予)のちくもり。(東京)
というわけで、3日目にしてホテルで洗濯してます。 先週・今週と1日分の着替えと着たままのYシャツを着て出張へ出かけ てきております。長居はしないと思って来たから。それが・・・。
今週の金曜日は東京にある職場の引越しです。にもかかわらず今週も 帰れそうにありません。きっと。木曜日には帰るつもりでいたんですが、 今日の夕方発見しました。仕事に抜けが多いこと。
上司からは仕事が片付くまでは東京へ帰ってくるなと業務命令を受けて 来ておりますから、そうそう簡単に帰れません。でもね〜。臭くちゃ。 一旦帰って洗濯ぐらいはさせて欲しいと思いますよ。Yシャツの着替えも 持ってきたいし。
そもそも予定の立て方が悪いと言われればそれまでですが、簡単に終わる と思って来ましたから、こちらからすると予想外なのですよ。しかも、 その仕事というのは出張先の悪さ加減を洗い出して尻ふきする仕事です から、本来自分がやってきたことではないんです。言い訳すると。自分の ことじゃないのにそれに引っ張られてイヤな思いをする。これもサラリー マンの仕事のひとつだと割り切っていますからしょうがないんですけど。
先週・今週と愚痴っぽいことが多いんですが、この日記だけを見ている人 ゴメンナサイ。あんまりいい気にはなりませんね。でも書きたいんです。 日記帳を持っていない自分が日記を書くきっかけになったのが、この 「えんぴつ」でしたから、書きたいことを書き殴っているだけですが、 これが自分の日記のスタイルなんです。もし読んでくれている方がいらっ しゃったら、本当にありがとうございます。愚痴に付き合って下さって。
とまぁ、そういうことをズラズラと書きたい訳ではないのでこのへんで。
いやぁ、それにしても上司の期待に答えられないっちゅーのは、しんどい ね。せっかく期待してもらっているのに結果が出せない。そんな時もある わな、なんて脳天気なことは思えません。自分自身も結果を出したいから。 今日、上司と晩飯を一緒にしながら話をしていてそう思いました。わたく しの上司は口は悪いですが正直な人ですから、きちんとしゃべってくれる んです。 いいこと悪いこと。いちいち良く分かる。だからその分、答えたいんです。
入社以来、ずっといい上司に恵まれています。自分。
はい。昨晩は大雨。今朝強風。日中くもり。(東予地方)
2001年06月19日(火) |
足は速いのに肩が弱いって |
中学3年間・高校1年間野球していました。
オヤジの遺伝でしょうか、短・中距離走は速かったんです。 オヤジは高校のとき佐賀県大会の100mで優勝した人です。 家が貧乏だったから全国大会には出れなかったらしいですけど、シューズ は大事に持っておりました。当時はまだ重たい鉄のピンが付いたやつ。 見ているだけでも時代を感じるシューズです。
そんなオヤジと小さい頃から朝はランニングに出かけて、朝飯食べてから 学校に行っていました。オヤジは市内の陸上大会で年令別に出ると大体 1番になっていましたね。それがオヤジの誇りでした。
それが自分が中学になると立場が逆転し、「オヤジおっせーなー」と思い つつ、自分は短距離では芽が出なかったので中距離をしていました。とは 言っても、陸上部に入っていたわけではなくて、野球をするようになりま した。中学には陸上部が無かったんです。大会があるとそのたびに駆り出 されておりましたが、やっぱり普段から走っている人との差が如実に出て しまいましたので、走ることを専門にせず、得意分野として他にやれる スポーツを選んだのです。サッカーやラグビーで無く野球を。
なんで野球だったかと言うと、単に野球のユニフォームがカッコ良かった から。それだけ。親はスポーツだったら何でも良かったから、すぐにOK くれましたね。野球やること。
でも、自分では特にコンプレックスがあったわけではなかったんですが、 肩が弱かったんですよ。今思えば。(肩と言うよりも手首でしょうか)
高校の時なんか、すっごくそう思いました。遠投では80mぐらいしか 投げれなくて、ずっと外野にこだわっていた自分はセンターかレフトを 守りたかったんですが、メインはライト。たまーにセンターでした。 足が速いのは買われていたんですが、いかんせん肩が弱くちゃセンター ラインを守れないんですよ。ホームから一番遠いから。レフトは球が多く 飛んでくるんで、不利だったんです。チーム的に。
ただひとつこだわりがあって、それは外野ゴロが一番取りやすい守備位置 なんです。ライトって。足には自信がありましたから、守備位地は割と 前の方におりました。後ろに飛んでも取れるぐらいのところにいて、一ニ 塁間を抜けても、トンネルを恐れずにボールに向かって突進して、一気に 一塁へ投げる。それで一塁で刺すことが一番の楽しみでした。
最初の頃は先輩のキャッチャーにお願いして一塁のフォローをしてもらっ ていましたが、そのうち経験と言いますか、慣れてくるとツボにはまりま して、ビシバシと行くようになったんです。自分でも怖いぐらい。
打つ方はまあ、当たれば飛ぶ人でしたから、あんまりあれこれ考えずに 打たせてもらっておりました。
残念ながらヘッドスライディングがこれまたヘタクソで、ヒザを打ちすぎ て怪我が耐えなかったので高ニの4月(1年生が入ってから)に野球部を 辞めました。あの後続けていたら、きっと今ごろヒザが壊れていました。 潮時だったかもね。(それでもその後ヒザが壊れていること発見しました)
いやぁ、若い頃っていろいろありますね。いい経験でした。
はい。今日は曇りのち雨。(東予地方)
月曜日の「Pure Soul」と水曜日の「続・星の金貨」は毎回欠かさず 見ています。何がいいのかって?そりゃあ、「けなげ」さですよ。
役者もそれなりに適役とは思いますが、それよりもテーマが好きです。 (でも永作は好きです。(笑)) 同情というよりも、自分が同じ状況になったらどうするんだろうなって 考えながら見ているから、それゆえに引き込まれるんですよ。すっかり。
どちらもハンデを背負ってる主人公がいて、それをどう支えていくかの 違いがあるとはいえ、いい友人や家族に囲まれてその主人公が生きて行く 姿を表していくことは一緒。悲しい結末が待っているかもしれないのに、 「けなげ」に生きていく主人公。
今までずっとテーマにしていたもの、それから興味のあること、求めて いること、それらが「けなげ」という言葉に凝縮されているんです。 ある意味、古くからの我々が受け継いできた日本の伝統を如実に表して いるんじゃないでしょうか?これがいいかどうかはそれぞれ個人が感じて いるままに思っていればいいわけですが、自分にとってはやっぱりこの 古き良きことを後世にも受け継いでいきたいと思っています。
話は飛んじゃいますが、この感覚が分かる人に傍にいて欲しいですね。 飛んだ考えの人にはついて行けません。自分はやっぱり古い考えの人で あるんでしょう。でも考えもつかないこと、とっぴょうしもないことを 否定しているわけではありません。そういう発想が出来ることは大事で あるんですが、そんな発想はやはり過去がベースになっていて欲しい だけです。過去というのはその人の生まれ育ちのことを指していますし、 頭で考えたことではなく、育った環境がそれらを支えているならば、何 も恥じることなく堂々と主張すればいいんです。反対もされれば賛同も あります。そうこうしつつ自分の環境が出来あがっていくと思ってます。
あ〜〜〜、今日は何を言いたいんだか自分でもわかんなくなってきました。 そうそう、ドラマの話でした。時には自分に合ったドラマを見るのも いいもんですよ。そんだけでした。
はい。今日は晴れのち曇りのち雨。(東予地方)
いやいや、女性とじゃありません。読者の皆様、期待外れでスミマセン。 分かる人には分かると思いますが、たかひろ君と会っていました。 「裏」サイトを立ち上げるために、打ち合わせをしてたんです。 (決して呑みに行ってた訳ではないので念のため。(笑))
この一週間ほどは女っ気ありません。
アルコールもほとんど口に入れておりません。(缶ビール1杯+αだけ)
タバコは毎日吸っています。
今週来週は仕事の波が激しいから、体がおかしくならないか心配です。 でも今は元気です。寒暖が大きいですから皆さんもお大事に。
季節が良くなってきた(暑くなってきた)んで、女性の衣服が薄くなって きたことに大きな喜びを覚えます。でも街を歩いていて、これみよがしに 薄着をしている女性を見かけますが、自分的にはそれはNG。なーんか 違う雰囲気です。清楚な薄着がいいんです。意識しているわけじゃなく、 いやらしくなく(それがかえって男心をそそったりして)、派手でなく。 チャラチャラしたのは嫌いなんですよ。
一部の業界で働いていらっしゃる方々を除いては、プライベートでしかも オープンスペースでわが身を晒しているわけですから、わざわざ男の下心 をそそるような格好をする必要無いと思うんですがね。どうでしょ? ま、人それぞれのスタイルや好みがありますから、どーでもいいっちゅー たらどーでもいいんですけど。老婆心ながら言わせてもらうと、「節度」 が大事ですね。何事も。
いやいや、若者批判をしている訳ではなくて、老若男女(言えました?) 全ての人に言えることです。堅苦しいのですが、社会のルールっちゅー もんがあることの分かっていない人が多いことも事実です。指摘すると 開き直って逆切れなんかしたりして。自分のスタイルから違った見方が できなくなっているんですかね。
とりとめもないこと言ってきましたが、「素直」な心を持っている人が 減ってきたような気がします。どこかあさっての方向を向いている人が 増えてきたような。あさっての方を見ててもいいんです。素直にひとの 言うことを聞けるまるい頭を持っていれば。とんがっていてはダメです。 (どこぞの塾のうたい文句みたいですね。) >自戒の念
そういう意味では小泉首相なんかは永田町からはとんがった人かもしれ ませんが、世間一般にはまともな人に映りますね。(応援してます。)
はい。今日は1日いい天気でした。
2001年06月16日(土) |
とりあえず戻りました |
というわけで、東京へ戻りました。
出張中に手持ちのお金が尽きたので、今朝銀行へおろしに行ったんだけ ど、近くの銀行は全部休み。あ〜〜〜〜〜〜〜、どうしようとマジで 悩んでたら、ありました。ショッパーズ○イエーの駐車場に。CD機が。 感謝、○媛銀行。
田舎だからか、郵便局と地銀しかないんです。会社用のキャッシュカードは 三○住友銀行。手数料はしょうがない。土曜日だし。田舎だし。 給料の振り込みは郵便局だけど、出張中の費用を給料から捻出するとわ かんなくなっちゃうから、会社用と自分用と分けた方がいいんです。 郵便局は休日でも手数料無料だからありがたい存在なんだけど、こんな ところで使えないとはなんとも皮肉です。 郵便局のCD機は休日も使えたんですけどね。東予は。
仕事は午前中から夕方までやって、その後JRで松山へ行き飛行機で 羽田へ。そこから会社へ出向いて(その時点で22時)、机の上にたまって いた書類をさくさくと仕上げて、さっさと帰ってきました。
こら上司、休日出勤手当てを出しやがれよ。見てないところでやってるん だぞ、と言いたいところですが、コストセーブ王の上司はどう言うやら分か りません。あちらでの仕事が片付くまで東京へ帰ってくるなと言ってたから。 まだ片付いていないんです。勝手に帰ってきやがったヤツには手当てなど 渡せんと言うんだろうな。きっと。組合員をいじめるな〜〜〜!
とはいえ、上司の業務命令を無視して帰ってきたわけですから、この件どう なるかは見えているんですが、いきなり命令しやがってという気持ちもあり ますから、精算のときには一応たてつこうかと思っています。(こわいけど)
でも、会社がしんどい時には努力していることよりも結果が出たかどうかが 重要になってきますので、仕事が終わっていない人間に甘くできないのは良 く分かるんです。でもね。それでもね・・・・・。
本当はダメだと言われても反抗するつもりはありません。上司の反応を 見たいんです。どう考えているのか。
(この背景には、職場の管理職は手当ての支給がほぼ認められなくなって いることがあります。日帰り出張でも、宿泊出張でも。そこまでやんないと 事業を続けられないという切迫感を持たせているんです。営業職とはいえ、 管理マンも兼ねているわたくしには分かるんです。)
明日は1日のんびりと過ごしたいな。で、月曜日からまた出張ですんで。
はい。今日は曇り時々晴れ。(東予地方)
あわわ。お泊りセットも持たずに3日も経ってしまった。 今日も仕事がおわんなかったから明日も出勤。4日目決定。
おーい、どうするんだよ。スーツにネクタイに靴下にシャツにパンツに。 ホテルの隣にコンビニがあるからそれなりに暮らせるんだけど、やっぱ なんか変だよね。毎日買ってばかりもいられないから、今日は部屋で 洗濯。帰ってきた時間が遅かったから乾くだろうか? シャツ・パンツ・靴下。
あー、Yシャツに汗の跡が気になってきた。帰りの飛行機は隣の人が つらいだろうな。ごめんなさい。 (誰だか分からんが、今のうちから謝っておきます。)
1年半くらい前の輸入品の帳簿作りをしているんですが、これまた当時の 人達がやったことって抜けが多いのね。大きな声じゃ言えないんだけど。 帳票と管理表の付き合わせが大変で、記録の無いこと、間違っている ことの修正を一個一個やるんです。いいかげん目が疲れてきました。
上司がやる気マンマンで、終わるまで東京へ帰ってくるなって言うんです。 自分は先に帰ったくせにさ。なにくそ。終わらせて帰ってくるぞと言いたい ところですが、自分が配属されるずっと前に他の人がやった仕事の尻拭き ですから、いやーわからんわからん。 いちから記録の作り直しです。そんなこんなで明日を迎えることになりました。 おそらく明日も終わらないと思いますが、ひとまず土曜日のうちに東京へ 帰って出直しです。
日曜日はYAMATと謎な打合せがあるんですが、最初は土曜日にしようかと 言っていたのを日曜日に変更しましたから、丁度都合が良くなりました。 ひさびさです。こんな忙しない行動をするのは。
週の始め頃は体調が思わしくなかったのですが、そんなこともすっかり 忘れてしまっております。これも上司のおかげ???
はい。今日は雨のち曇り。
2日目となりました。愛媛県東予市。 慣れているところとはいえ、なーんにもありゃしませんわ。(笑) オレンジフェリーの船着場と梅錦のビール園ぐらいかな。あはは。
四国の瀬戸内側は、とくに愛媛は海と山が近く、海辺から山並みが きれいです。予讃線に乗っていると、瀬戸内海と四国山地が左右に 見えて、眺めはいいです。車に乗って高速を走ると、渋滞なんか 存在しません。いつもガラガラです。だから走ってて気持ちがいい。 瀬戸大橋から渡ってくるときと飛行機で松山から移動するときでは 景色が違って見えます。四国のイメージがガラリと変わります。
さて愛媛で鶏のから揚げを何ていうか知ってますか?「ざんき」って 言うんです。何で「ざんき」って言うのかは知りませんが。 関西から西では通用するみたいですが、とくに瀬戸内ではそう言う みたいです。最初はなんのことやらわかんなくて、ふぐの「ざく」 と並んで酒のつまみの定番です。「ざく」は高いけどね。
さて、明日は東京へ帰れるかな?ひと仕事終わるまでは東京へ帰って くるなと上司から言われております。さらに、23日に職場の移動 があるみたいで、それを機会に「おまえは東予に駐在しろ。そしたら 俺たちの居場所が広くなるから。」だって。机はあるのに駐在なんて もったいないことするなよって言いたい。いっそのこと異動にして くれなんて口に出そうかどうしようか悩んだぐらい。
あ、東京の方々、当分は大丈夫ですよ。だって東京でやらなきゃいけ ない仕事がありますから、異動は出来ないんです。もしあるとしたら 東京の職場ごと移動してしまうとき。東京には営業とサービスがある から、他へ移るのは現実的ではありません。きっとないはず・・・・。(不安)
ハイ、今日は1日中雨でした。まる。
ここは愛媛県東予市です。 以前、ちょっとした大きな地震が起き、まだまだ被害の傷跡が 残っているところです。ここに自分のいる部門の工場があり、 ときどき来るんです。
その工場って、中を歩いていると分かるのですが、ひび割れやら 傾いていたりとか、しばらくは直らないであろう傷跡を残しつつ なんとかやっております。廊下を歩いていると、少しずつ方向が 変わっているんですね。あららーって。んで、GW前あたりから 復旧工事でうるさいです。定時後になると工事業者が工場内に入っ てくるので仕事しててうるさいですが、でもしばらくの辛抱です。
8年前まですぐ近くの新居浜市に4年間、今とは違う部門にいた 関係もあり、このあたりの土地勘はあります。が、随分と変わった 印象ですね。松山もそうなんですけど、車が増えました。その代 わり、バスや電車に乗る人たちが減りました。都心とは違って、 田舎の方は不便なんですよね。公共機関って。行きたいところへ 行けないんです。だから自然と増えてくるんです。車が。
自分も新入社員で新居浜へ赴任してから考えましたもん。車所有。 結局秋口にはマイカーを手に入れる決心をしました。おかげで、 四国中を車で回ってましたよ。何にも無くてもただブラ−って出か けたりして。山へ行くにも車。海へ行くにも車。とにかく車が便利 なんですよ。
でも、四国の道って不便なんです。高速道路ができて、以前よりは かなり便利にはなりましたけど、特に海辺や山中の国道は不便です。 というよりも、くねくねと曲がりくねっていたり、離合が出来ない 道だったり。夜になって真っ暗になると危険かもしれません。
国道197号なんていうものは、あれは国道ではありません。だって 「いくな」国道197号ですから。(笑) 四万十川の下流にある中村 から川に沿っている道ですが、対向車が来ると本当に困ります。しかも バスも通っているんです。山中の集落を通るから仕方が無いんですけど。 愛媛県と高知県の県境を通っているせいもあるでしょうけど、税金の 使い方をもうちょっと考えてもいいかと思いますね。あそこを通ると。
っちゅーわけで、思い出話が尽きないようですのでこのあたりで。
本日は曇りのち雨。(東予地方)
すっかり体調悪く、今日の愛媛行きは取りやめ。 明日あらためてまた行くことにしました。
それにしても、原因不明の発熱。仕事したくない病ではないのできっと からだのどこかが悪いはず。頭痛の原因は背骨の曲がりだとはわかって いるんだけど、発熱はよーわからん。マジで免疫が低下したのかと疑って もおかしくない。こりゃあ、やばいっす。マジで。
たいがいその日のうちには熱は下がるので心配はしていないんですが、 あまりに頻発するときには医者にかかるようにしようとは思っています。
そんなわけで今日はこんなところで終わります。スミマセン。
|