しむちゃんのつれづれ日記
文字サイズは「中」が最適なようです。

2001年08月20日(月) 意外と落ち着いた日

夏休み明けの今日、田舎の土産なんぞを振舞って喜ばれたり。(^O^)

仕事といえば、少々の電話と少々のメールがあった以外は、大した仕事
もなく意外にのんびりした日でした。そんでもって、同僚が大きな注文
をもらってきたり。んで、本人抜きのこじんまりとしたお祝いなどしたり。

明日、大阪へ出張する人がいますけど、大丈夫ですかね。台風の影響。
そろそろ日本に上陸する様相を呈してきました。当初は飛行機で行く予定
にしていたようですが、やはり風に弱い飛行機。新幹線に変更したみたい。
それでも止まったら諦めてくるでしょう。

そうそう。原因不明のサーバーへのログイン不可能な状況は直ったみた
い。以前と同様、ログインできるようになりました。よかったよかった。

帰省からの移動で時差ぼけしていたせいか、なんか眠たくて眠たくて。
会社でもネムネムモードで、ついつい居眠りなんかしたり。(笑)
それでも笑って過ごせるのんびりモードはいいのか悪いのか。

はい。今日は一日曇り。(東京地方)



2001年08月19日(日) なにげにちょっと不安定

う〜ん。意味深ですね。

この年になっても結構きます。あーいう振る舞いをされると。
あ、いや。何のことかは詳しくは言えませんが、久しぶりにいやな目に
会いました。あちらの方もそれと同じくいやだったんでしょうけど。
お互いにいやならこれはこれで終わりということでしょう。
んーーーー。何のことかは言えませんが。(笑)

今日、車の点検とオイル交換でディーラーへ行ってきました。
昨日今日とフェアをやっていたらしく、店内は盛況でした。
さすがに家族連れを差し置いて景品抽選はできませんでした。

車の点検とは、実家から東京へ10数時間かけて帰ってきて、東名を
降りて環八に入った時、何故だかエアコンが効かなくなりました。
助手席に水が滴っておりましたので、どこから漏れているか調べるために
手を当ててみたところ、
凍ってる〜〜〜!
冷凍庫の内部みたいな氷がエアコンの通気元にびっしり。驚いたわたくしは
慌ててディーラーの営業さんに電話しました。すぐに持ってきてくれとの
ことでしたが、楽しみにしていたポエトリカンジャムがあったので、その
後に持っていくことにしておりましたが、友人のjinnさんが会場に来て
くれて、その際、お宅へ伺うことにしたので翌日の日曜日(今日)に変更
しました。

今日はその氷結もすっかり取れて、エアコンは今まで通り効いてました。
ディーラーの整備の方も異常なしとの結果となり、恐らく長時間の運転で
エアコンを付けたり消したりしている中で水滴が出来たものが冷やされて
凍ってしまったんだろうということになりました。凍ってしまうほど冷や
しているんだな。エアコンの冷気元は。でも、事例が他に無いそうです。
長時間でないときに凍ってしまったら、これまた問題ですけどね。

ってなわけで明日からお仕事です。休みすぎてお仕事モードに復活する
には時間がかかるでしょうが、とにかく明日は早起きしましょ。

はい。今日は曇り。(東京地方)



2001年08月18日(土) なんとか戻ってまいりました。

昨晩8時に久留米を出発して東京へ着いたのがだいたい午前11時前。
おおよそ15時間かかかったわけです。通常は17〜8時間。(仮眠含)

今回は仮眠無し、高速も渋滞ポイントが無かったのでスイスイでした。
おかげで現在すっごく眠たいです。

あ、でも昼間に上野でのポエトリカンジャムを見ることできたし、その後
横浜の友人宅でご馳走にもなりましたし、満足満足。(笑)

明日は個人的な所要と車の点検で一日が終わりそうです。
そろそろお仕事が始まりますね。あと一日。しっかり休みは取りましょう。

注)HPのファイルマネージャーに何故だか入れません。
  更新していない表示になっておりますが、ごらんの通り日記は毎日
  書いております。復旧見こみは不明です。ごめんなさい。

はい。今日は曇り時々晴れ一時雨。(東京地方)



2001年08月17日(金) 長くて短い帰省

とうとう今日までとなりました。

車で帰省しているんですが、無計画なわたくしはまだ何時に出発しよう
かと悩んでいる最中です。恐らく夕方頃になると思われるためあらかじめ
寝坊したのは計画的といえば計画的。(苦)

帰省するのにかかった時間が22時間半。(いつもなら18時間のところ)
東京に戻るのは、もうピークは過ぎているだろうから、どんなに遅くても
20時間ぐらいでしょう。そうすると、例えばこちらを夕方6時に出発し
たら東京に到着するのは18日の午後2時の計算。途中の睡眠を何時間に
するかでも少々変わってきますけど。

そうなるとやっぱ上野のポエトリカンジャムに出演するコトウユウキさん
のリーディングには間に合わんな〜。しょうがない。あきらめるか。
でも間に合えば見に行こう。車の流れ具合を見ながら考えます。

とまぁ、一応計画しているようなしていないようなこと考えておりますが、
いつもこんな風になってしまいます。朝から出発するなんてことは今まで
ありませんでした。朝からサヨナラするのが名残惜しいというか、こちら
の生活に慣れてしまったというか、なんかサクッと帰れないんですよ。
ま、日も暮れてきましたら帰ろうかという気になりますしね。それまで
こちらでプラプラと帰り支度でもしながら夕方を待ちましょう。

あ、そうそう。昨日CDショップに行ったときヤイコのDVDを買いまし
たが、別れ際に店長からゴスペラーズのサンプルDVDを頂きました。
裏には非売品のシールが貼ってありますので恐らく店頭プロモーション用
なんでしょう。(でも値段が書いてある(笑))ありがとうございました。

では、とーちゃん、かーちゃん、にーちゃん、なおちゃん、サヨウナラ。
次回は正月に会いましょう。元気でね。

はい。本日は晴れ時々曇り。(筑後地方)



2001年08月16日(木) 地元商店街の1ページ

帰省するといつも立ち寄る久留米市街の一番街というアーケード街にある
CDショップ(昔でいうレコード屋ね)があります。高校生の時からお
世話になっておりましたが、今日店長にあいさつに行った時にこっそり
耳打ちされました。

「店やめるけんね。」

わたしゃあ、?????ってな感じでしたが、閉店セールのチラシを見せ
られた時には本当にやめちゃうんだなって、言葉を失いました。
10月までの閉店セールですから、きっと10月いっぱいでお店を閉じる
んでしょう。ですから、盆と正月しか帰省していないわたくしにとっては、
今日が店長と最後に会える日だったんですね。会えてよかったのか、もう
会えなくなるのでよくないのか、気持ちは複雑です。

高校時代に通っていたときは、その店の店長は別の方だったんですけど、
常連であったがためにいろんな融通をきかせてくれたお店でした。
販促用のポスターや、時にはアイドルの立て看を優先的にもらったり、
ある時にはコンサートチケットのいい席をこっそり売ってもらったりと、
そりゃあ数えれば限りないぐらいわがままさせてもらっていました。

社会人になってしばらくはご無沙汰していたのですが、ある時立ち寄って
今の店長と話をしていると、なんとインターネットで通販を始めたと。
いくつか欲しいCDもあったので、試しにやってみましたが、発売日に
必ず欲しいCDじゃなければ、2枚以上で送料タダという魅力もあり、
またお店の売上にも貢献できるし、自分としては利用するしかないと
思い、今までずっと利用してきました。

でも、やはり地元商店街の通行量が激減したこと、また本屋から進出して
きた某CDショップの「TSUTAY○」に中高生が行き出したことが大きい
ようです。久留米も他の市と同じく郊外店の進出のために市街地のお店
から客足が離れ、また車を持つ若い世代が増えたことで、なおさら市街地
よりも郊外店の方へ客足が移ってしまっている現状を打開する手だてが
見つからぬまま現在を迎えているそうです。そういや今日も自分がお店へ
顔を出した時は、お客さんがひとりもいなかったもんなぁ。あとから
ポロポロと入って来ましたが。

昔はスタッフの方も3〜4人くらい常にいらっしゃったお店も、今や
おひとりしかいなくなってしまい、しんどい毎日とのことです。
他の場所でテナントとして入る場所を検討したそうですが、いい条件の
ところが見当たらず、やむなく閉店することに決めたそうです。

自分の実家もそうですが、個人営業の小売店は、お値段で勝負するわけ
にもいかず、やはりアイデアと実行力が無いと生き残っていけない時代に
入ったようです。そういう意味では、スーパーやCDショップなどが戦略
として行っている数の論理(つまり店舗を拡大して売上を伸ばす)しか
生き残る道が無くなってきているのかなって思います。

現状の店舗数ではどうしても売上が伸びない。じゃあ、店舗数を増やすか、
なんて、資金力のあるところにしかできない発想ですが、現状のまま
落ち込んでいくのを指をくわえて見てるしかないかというと、そこからが
決断の仕方なんですね。大型店にはそれができる。でも個人店舗はそれが
できない。そこに決定的な違いがでてきます。

狭い範囲だけでも商売が出来た昔に比べて、商圏の拡大が店舗のスタ
イルを変えていく時代の流れに、ついていけるかどうかが問われますね。
やはり老夫婦にはついていけない時代となってきました。>両親のこと
小泉君が改革を断行する前に商売を止めた方がいいのかな?マジで。

はい。今日もいい天気でした。(九州北部地方)



2001年08月15日(水) 九州の夏はやっぱり暑い

毎日「暑い暑い」と愚痴ってばかりですが、本当に暑いです。

これは温暖化現象の表れとは思いませんが、紫外線は着実に増えている
ようですので、みなさまあんまりお肌を焼き過ぎないようにご注意下さ
い。かくいうわたくしはあまりの白さに少しぐらいは日焼けしなくては、
と、せっせと外に出て陽に当たるようにしておりますが、なかなか焼け
ません。半そでから出ているところだけがうっすらと焼けてきたかな、
ってな感じです。

これだけ暑いとやはり海に川にプールに泳ぎに行きたいもんです。
泳ぎに行かなくなって久しいので、上半身も下半身もモヤシ色でみっと
もないので、泳ぎに行くのがおっくうだというのが正直なところ。
健康的な日焼けになれるよう、どこかで日光浴でもしてから行こうかな。

さて、今日15日は終戦記念日ですが、生まれて初めて正午に黙祷を
しました。場所は大宰府天満宮。両親と一緒でしたが、ちょうど10分
くらい前に近くの駐車場に車を入れ、降りてお参りをしていた時に正午
を迎えました。1分間の黙祷。境内にいた参拝者は老若男女みなが立ち
止まって黙祷をしていました。日中の暑い日差しの下でしたから、多く
の人は木陰や建物の陰に隠れておりました。日差しの下だったら本当に
暑くて立ちくらみしそうでしたもん。でも、こんな風景を見れるのも
さすがにここは日本なんだな〜って思った瞬間でした。

あ、でもいつできたのか知りませんが、無料休憩所なるものが境内の中に
できておりまして、あれは大宰府天満宮のヒットだと思いました。参拝者
のことを考えてるって。年間通して参拝者が多いからできることなんで
しょうけど、やはりありがたいことです。お年寄りや体の不自由な方に
とっては特にね。わたしゃあ、ウチの両親を休ませて、その間に境内を
一周してきました。日焼けせねば、とね。(笑)

ま、そんなこんなで帰りに久留米ラーメンを食べて帰りました。
胃の弱いかーちゃんには申し訳無いと思いましたがね。半分しか食べる
ことできなかったし。ま、息子のワガママということで今日は勘弁ね。

晩方から町内の盆踊り大会です。かーちゃんは舞踊教室に通っている
関係で、踊子さんに借り出されて行きました。仕方が無いので救援物資
もって盆踊りでも見学に行きましょうかね。(笑)

はい。今日は晴れ時々曇り。(筑後・佐賀地方)

追伸)冷やかし者は遠くで見てろって、怒られました。
   でも、あやうくお仲間のおばさまに踊らされるところでした。
   冷やかしに行ったどころか冷や汗モノでした。あはは。
   誰か知っている人間がいるかなって探してましたが、結局おらず。
   町内とはいえ、知らない人ばかりでちと寂しいものが。あぁ。



2001年08月14日(火) 帰省の理由

そりゃあ、長距離をドライブしたいからでしょ。(笑)

いやいや、人並みですが両親の顔を見るため(見せるため?)です。
65才を過ぎてもなんとか自営業を続けておりまして、そろそろ体と
頭がついていかない年齢になってきましたし。

金銭的なことより、元気な姿を見せてあげること、それから親より先に
死なないことが一番の親孝行だと思っておりますから。もちろん、親に
迷惑をかけないこともありますけど。

帰省ラッシュにもまれながらでも実家のある田舎へ帰るのは、誰もみな
気持ちは同じでしょう。親兄弟に会うためです。それが生きていようと
死んでいようと同じこと。どこかに帰るところがあるだけで精神的な
安らぎが出てくるんですね。

なにかのCMにありましたが、「なんで○○は家を出ていったんだ?
それはね、きっと帰る家があるからよ。」なんてのがありましたね。
そういう意味では、この帰省も親が生きているうちなのかななんて思う
今日この頃です。

追伸)今日メルトモがひとり増えました。兄貴の嫁さんです。
   自分よりもずっと年下です。なんかうれしいです。(笑)

はい。今日は夏らしい天気でした。晴れのち雨のち晴れ。(筑後地方)



2001年08月13日(月) いやあ、暑い暑い

部屋にエアコンが無いとこんなにも暑く感じるものか。
地球環境保護のためにムダなエネルギーは消費しないほうがいいとは
いうものの、暑くてたまらんです。(笑)

部屋にこもった熱気を扇風機で払い飛ばすにはあまりにも気温が高い
です。おまけに雷雨まで来ちゃった日には窓も閉めなきゃならんし。
(いや、今日は閉め忘れて水浸しでしたけど・・・。(-_-;))

ラジオを聴いていたら、小泉首相が靖国神社を参拝したとのこと。
国内でも賛否両論あるなか、持論を貫き通した彼のポリシーには賛同
したいと思う。中国・韓国からすると、15日でないからといって、
到底許されることではないでしょうが、首相の立場からして私的な参拝
で逃げることはしたくなかったでしょうし、諸外国の声を無視すること
もできなかったでしょうし、悩んだ結果の参拝ですから、国民である
我々は首相のとった行動を冷静な目で見つめる必要があると思います。

やはり歴史的には靖国神社にA級戦犯を合祀してからの首相参拝は政教
分離問題からサンフランシスコ講和条約体制の中で一旦認めた戦争責任
問題を覆すのかということになってきました。中国・韓国の認識は、
第二次大戦の戦犯は日本国民全体でなく、一部の主犯者が問題であった
ということで落ち着いていますから、A級戦犯の合祀されている靖国に
一国の首相が参拝することに日本との友好関係が悪くなる危険性を感じ
とっているのでしょう。戦死者を奉っているところは他にもいろいろと
あるんじゃないかと。そこをあえて靖国に参拝するのは、日中・日韓の
関係を小さく考えているんじゃないかとね。

東京都知事の石原慎太郎は「日本人のDNA」と言っておりますので、
靖国参拝には賛成の立場を取っています。小泉首相の純粋な死者への
敬意とは違う観点から賛成の立場ですが、彼の論理は理解しがたい。
東京裁判の正当性に言及しているわけですから。

しかしながら、サンフランシスコ条約で受け入れた戦後の戦争責任問題を
今後も受け入れるのか、それともサンフランシスコ条約体制を覆して新た
な責任論を展開していくか、難しい狭間に入っていると思います。
これからずっと。

はい。今日は晴れ時々曇り一時雷雨。(筑後地方)



2001年08月12日(日) 帰省ルートを振り返る

正月以来で実家へ帰ってきました。

暑い〜!
なんといっても、自分が泊まる部屋にはエアコンが無く、鉄筋の2F
ですから風が吹かないと蒸し風呂状態です。天気も良くてなおさら熱
がこもるようです。九州だから暑いっていうわけでもなさそうです。
関東のように30度を割る気温ではなく、いつもの夏です。

でも、生まれてから学生時代まで過ごした実家にはずっとエアコンが
ありませんでしたから、昔に戻っただけなんで、今の暮らしが快適に
なっているだけなんですけどね。あ、1Fの居間にはエアコン付いて
います。さすがにウチの親も家を建て替えるときにはエアコンのこと
考えたみたいですから。

今朝はいつものようにテレビを見ながら昼を迎えるわけにはいきま
せんでした。昨日一日運転しっぱなしでしたから、眠くて眠くて、
昼まで寝ていました。

今回実家へ帰るルートとしては、最初東名−名神−中国−山陽−中国
−九州の各自動車道路を通ってくるつもりでしたが、出だしでつまづ
きました。環八が夜の12時だというのに用賀までずっと込んでいた
ので変更して府中から中央を通ることにしました。が、甘く見てまし
た。八王子から先の相模湖手前まで渋滞。仕方なく、下の道を通って
相模湖ICから高速に乗ることに。甲州街道は結構空いておりました。

2時間半程度走ったところで眠くなってきたので、午前4時過ぎとい
うこともあり、6時過ぎまでSAで仮眠を取ることにしました。でも
起きたら8時20分。すっかり日も昇っており暑くて目が覚めた次第。
2時間も余計に寝てしまって、これが後々響くことになろうとはその
時は考えておりませんでした。

中央道の終点、小牧JCで名神へ合流しましたが、そこからが2番目
の渋滞。米原あたりまで続いたのかな?どこまで続いたのか記憶に残っ
ておりませんが、大津の先からまた渋滞というし、そろそろ給油とい
うことで大津SAで休憩。SAの入り口から給油の列。みんな考える
ことが同じなんだなと。あの辺りは関東の人は距離的にも早めに給油
をするにはいいポイントですからね。で、トイレ休憩もそこそこに、
早速出発。

京都に入ったところでやはり待っていましたよ。渋滞。こうなったら
あせらず騒がず身(車)を流れに合わせていくしかありません。ナビ
を見ていたら、天王山トンネルの左ルートが空いてるじゃん。これは
行くしかないと思い、さらの高速の渋滞情報ボードを見上げてみると、
どちらもずっと赤色で埋まってるじゃない。つまりどちらのルートも
渋滞中ってこと。でもこの際ですからナビを信じ、左ルートへ流れる
よう、第一走行車線を流れ、うまいこと左ルートに行きました。最初
は右ルートとさほど変わりませんでしたが、途中からスルスルと走り
出しました。右ルートは相変わらずなのに、左ルートだけがすいすい
と走っております。でも良かったのはそこだけ。合流したらまた先程
の渋滞です。こんな状態が西宮まで続きました。

やっとのこと山陽自動車道へ行けましたが、ここでも渋滞が待ってい
ようとは。兵庫県内で1箇所、岡山で1箇所、広島で1箇所それぞれ
渋滞が発生しており、兵庫ではあまりの動きの無さに下の道へ。でも
おかげで相生のきれいな並木道や赤穂の浪士像なんかも途中で見れて
ちょっとした観光ができたので、またこれも良しかななんて思ったり。

関門大橋を抜けると、そこから先はもう我が家と同然(とはいえあと
100kmぐらい残ってますけど)なんですが、いかんせん時間が
もう夜の9時を回っております。同窓会の方が気になって、普段なら
大宰府ICで降りて鳥栖にあるGS激戦区で安い給油と洗車をして
から帰るところを、直で久留米ICまで行ってお店まで直行しました。

幸いお店の近くの駐車場が1台分だけ空いていましたのでそこに置い
てからお店へ向かいました。駐車時間はかれこれ2時間でしたか。
料金150円は安い!東京では考えられません。田舎とはいえ24万
都市ですから、それなりに人も多いし地価も高いんですけど。

ま、そんなこんなで実家へ帰ってまいりました。今日は疲れを取る
ために家の中でブラブラしてます。(暑いけど)

はい。今日はいい天気でした。晴れ。(筑後地方)



2001年08月11日(土) つかれた(+_+)

今年の高速は本当に込んでた。

いつもだったら土曜日の夕方6時頃には着いていいものなのに、今回は
10時過ぎちゃいました。中学の同窓会にはなんとか二次会に間に合い
まして、ご挨拶とお話なんぞさせていただきました。すっかり大人の
雰囲気でお変わりになられた美人女史もお越しになっていて、ちと
ドキドキしたりなんかして。(笑)しかもとなりの席で。

ところでどうなってんだい?高速は。あちこちで事故渋滞だと。
そのせいで思いもしないところで渋滞しているもんだから(そもそも
今日は帰省のピークだということもありますが)、カーナビ見てびっくり
しましたよ。到着予想時間0時23分だとさ。

そりゃあ、高速の設定が80kmだから飛ばせば短くなりますが、連休
ですからビュンビュン飛ばすことも出来ない。それなりに車が多いです
から。ここぞとばかりに遠出しているヘナチョコドライバーも走っており
ますし。慣れていない人が長距離走ると迷惑なんだよね。こちらの勝手です
が、そう思います。レーンの移動も満足に出来ないし、挙句の果てにはその
レーンの移動をしない輩もいたりして。そんなことされるとこちらはムカ
つきますから、悪いとは思えど嫌がらせ(走行車線からパッと抜いて前を
塞ぐ)したくなります。前方がずーっと空いているのに後ろの車が来ている
ことがきっとわかんないんですね。ルームミラーぐらい見てろよなって感じ。

見ていてやはり多い事故は追突でしたね。しかも玉突き。3台くらいが
多かったかな?せっかくの帰省が台無しになるし、他の帰省客が迷惑
する。車の運転は普段からやるべきことはやりましょうね。

自分が怪我することよりも、他人が怪我しないように行動することが大事
です。自分ひとりが怪我することは他人には迷惑かからないから。
車に事故は付き物とはいえ、なるだけなら何にも起こらないに越したことは
ありません。注意一秒怪我一生の精神で運転しようね。

んじゃ、今日は結局22時間の運転(内、4時間睡眠)でしたのでこれから
寝ます。アルコールも混じっているのでスッキリ寝れそうです。

はい。今日はいい天気でした。(東京〜福岡地方。山間部は所々霧でした。)


 < 過去  INDEX  未来 >


しむちゃん [HOMEPAGE]

My追加