本日、原コーチと共に記者会見が行われました。
わたくしの年代でも、現役バリバリの頃の長嶋さんの姿は記憶に残って おりません。現役引退の言葉「巨人軍は永久に不滅です。」 この言葉は今でも我々の心に残る言葉ですが、ほとんどは監督時代の 長嶋さんしか知りません。あるいはフリーの時代にカールルイスに 「カール!カール!」って呼びかけていたときの長嶋さん。
でも、彼は後世に残る偉大な野球選手であったことは間違いありません。 よく言われることですが、記録に残る選手ではなく、記憶に残る選手で ありましたね。それは監督になっても同じこと。記録が一番のメジャー には王貞治が有名ですが(そういえばイチローが最多ヒットタイらしい)、 日本人には彼のパフォーマンスの方が記憶に残りますね。
今のプロ野球選手の中で長嶋茂雄のような野性的で天才的な選手は おりません。イチローとは肌が違います。そういう意味で、第2の 長嶋茂雄が現れるまでは彼の記憶は残りつづけるんでしょうね。
はい。今日は曇りときどき晴れ。(東京地方)
本日を持って職場の派遣の女性が辞めることになりました。
補充が無いので、彼女がしていた業務を分担して引き継がなくちゃ いけません。大半は愛媛の女性に任せることになりましたが、それ でも東京でやらねばならぬことがありますので、抜けの多い男性諸氏 でやることになります。
やっぱ、細かいことは女性の方が気が付くことが多いので、男ども だけでやっていくことには不安があります。細かい作業なんかは、 今まで彼女に任せておりましたので、これから自分たちでやらねば ならないのは認識しておりますが、いざその場面に出くわした時は 困っていることでしょうね。
そんなリスクはあるものの、少しでも経費を削減しなければならない 環境にある自分の職場の窮状が、職場の人間に分かって欲しいという 気持ちもあります。同じ環境では味わえない苦労。そういう立場に なって始めて分かる自分たちの立場。のほほんと会社生活を過ごして きた人間にはつらいだろうけども、それではダメだということを肌身 で感じて欲しいということ。
ウチの職場は特にサービスマンにそのあたりの厳しさが欠落しており ますので、彼らには人任せにせず、直面した問題に負けず、逃げて 楽をしようとしないで、自立した(特にお金の面で)会社生活を送っ てくれればと思う今日この頃です。
それはそうと、ただ今、倉木麻衣のビデオを観ております。 「生」で観たかったな〜。
はい。今日は曇りのち晴れ。(東京地方)
ジタバタしてます。仕事で。
1.アレほど前から早く注文書を出せるよう、リース会社と話を 詰めてくれとお願いしていたのに、今日になっても忘れてた とシラを切る取引先の購買課長。最初っから間にリース会社 が入るのを決めていたんだから、さっさとやれよな。 もう期末なんだよな。
2.9月6日に装置を引き渡したのに、書類が回ってくるのを ジーっと待っているだけで督促もしない販売代理店。 エンドユーザーに確認しても、自分の手は離れたから代理店 に確認してくれとたらいまわしにされる始末。おーい、どこ に書類が止まっているんだよ。サクサクと書類を回せよ。 もう期末なんだよな。
明日になっても動きがなければこちらも考えなければなりません。 別の担当がせっかくいい話をもらってきたのに、こんなことじゃあ、 わたくしの暮れのボーナスは無いかもしれません。しょうがないけど。
そんときは誰か飲み代を出してください。お願いします。(マジ)
はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)
今日もシステム室が対応してくれなさそうだったんで自分のバイオを 会社に持参してのお仕事でした。
相変わらず印刷できないし、ノーツメールは電話回線使わなきゃいけ ないし。上司は仕事が遅いと嘆いていたに違いない。とりあえず今日 の仕事はなんとかなりましたが。
ウチの職場にいる今日出張から帰ってきた人が、システム関係に詳しい ので、お願いしちゃいました。昼からのほとんどの時間を割いてくれ ました。おかげでCドライブがクリーンになっちゃいましたが、保存 していたほとんどのファイルはDドライブに入れておりましたので、 そちらは助かりました。IEも入れ替えたので、お気に入りが全部 消えちゃいました。これからボチボチ入れていきます。
結局PCが悪いこと調べにきたシステム室の人はなーんにもしに来て くれませんでした。本当に頼りになりません。ウチのシステム室。 でも、ウイルスのせいじゃなくて良かった。これで会社をクビになら ずに済んだのでひと安心。(笑)
それにしても今月が終わるまであと3日しかないというのに、派遣さん の引継ぎができておりません。実務としては受注・売上のインプットと 入金の消し込みですから、月末月初が忙しくなる。しかも今月は期末月。 なんとかうまいこと引継ぎが出来るようにがんばろう。仕事の振り分け。 受け取る人の仕事の負荷も考えながら。
はい。今日は曇りときどき晴れ。(東京地方)
2001年09月25日(火) |
ノートPC壊れてその後 |
どうもウィンドウズを壊してしまったみたいです。
会社のPCだからシステム室に救援を求めたら、 「今日はウイルス対応に忙しいから明日にしてもらえませんか?」
なに〜〜〜〜!!!っちゅーことは今日は仕事ができないんか??? もしかしたらウイルスに侵されて壊れたのかもしれないのに。
でももしウイルスだったら何言われるか分かりません。 なにせ会社支給のウイルスバスターを削除しておりますから。 お前が犯人かと言われかねない。
今日はそんなこったろうと思って自分のバイオを会社に持参して 仕事をしましたが、ネットワークに繋げないから印刷もできません。 会社のLANに繋げないと、こうも仕事がはかどらないかと改めて 思わされました。
そうこう言うウチに定時となり、職場の派遣さんの送別会のため 仕事も残っておりましたが品川へ出向くことに。
先にお待ちかねの役員が、わたくしが到着するなり言った言葉。 「しむちゃん(仮称)はクビだな。ウイルスに侵されていたんだろ? オレも社長からクビだと言われているからキミも道連れだ。」
ウチの役員はシステム室の室長でもありますから、今回の会社に 蔓延したウイルスにはかなり苦労した模様。というか、部下に指示を していたのにその部下が対処をしていなかったらしくて、そのせいで 被害が拡大した模様。全社に被害が拡大したもんだから、担当役員で あるウチの室長は社長からかなりお叱りを受けたらしい。
だからっちゅーて、ウイルスに感染しているかどうかも分からない わたくしを道連れなんて止めてくれっちゅーの。
それにしても、ウチのシステム室は対応が悪い。明日になったら対応 してくれるかどうかも不透明。今は手書きの書類なんて皆無に近いから PCなかったら本当に仕事にならんし、保存している大事なファイルが 壊れてしまうことも怖い。自分で壊してしまったかもしれないので あまり強くは言いませんでしたが、それにしても何とかしろよな。
はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)
今月末から来月始めにわたってお付き合いしている方々から、舞台・ 展覧会・ライブなどなど、お知らせが来ております。
・YAMAT(ぼうず) グループCG展「空想探求」
・原口久美子(小中学の同級生) 東京演劇アンサンブル「食卓のない家」
・三浦鯉登(ミュージシャン。兼松さんの友人) D-QUEST秋の公演 at PARADISE
・コトウユウキ(女子大生ネットアイドル詩人) 第3回コトウユウキインターネットリーディングライブ
いまのところ全部制覇する予定。たまにゃあ、刺激もいいわな。な。
はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)
2001年09月23日(日) |
自分をアピールすることの難しさ |
自分はなにをやってきて、何ができて、何をしたくて、これから何を していこうと考えているのか。限られた時間の中で向かい合った人に 説明するのは難しいです。
真面目なお話をしなければならない中で、どちらかというと真面目に ならなきゃいけない場面でオチャラケてしまう自分にはそう思います。
それが照れ隠しであることは相手には分かりません。 最初の出会いならなおさらです。
それが分かったからといって、こちらのオチャラケに相手するほど 心に余裕があればいいのですが、おおかたはしらけてしまって終わり となってしまったのが今までの自分の出会い。
それではイカンと思いなおして相手と接するようになったのはいつの ことだろうか。恐らく1年ぐらい前だろうか。
以前、言われたことあります。 「しむちゃん(仮称)って、相手のこと考えていないね。それじゃあ 相手は怒ってしまうかソッポ向いてしまうよ。」
これには参りました。その通りです。返す言葉がありませんでした。
自分はぶっきらぼうで乱暴な言葉を使って気を遣うのが下手で、それ にもまして、人の話題にはこちらから乗っていかないという悪い癖が ありますから、そこにいる人には面白くないかもしれません。
そういうネガティブな考えを真正面からぶつけてしまうところも良く ないんでしょうね。でも、いつかはバレてしまう化けの皮。最初に 申告しておいた方がいいんじゃないかと思ってしまう自分は、どこと なく小心者なんでしょう。
今日はなんと天王町にお住まいの方とお会いしました。 (って、ごく一部の方にしか分からないネタでした。(笑))
はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)
品川ナンバーが登録される地域はいつも道が混みますな。
品川ナンバーというと、品川区が思い出されますが、大田区・目黒区・ あたりもそれになるみたい。要するに、山手線から多摩川にかけての 地域です。
今日は久が原(実際は雪谷5丁目)方面へ人を迎えに行きましたが、 34〜5km程度なので、どんなに遅くなっても2時間は越えまい と予想しておりましたが、VICS付きのカーナビがあっても2時間を 越えてしまいました。そんでもって、ちと遅刻することに。
途中、丸子橋(中原街道の多摩川にかかっている橋)の交差点中央で ヴィッツが横転しておりましたせいもあります。(横転というよりも 反転でした。ひっくり返っておりましたから。)
環八を杉並方面から用賀方向へ行くには渋滞に巻き込まれて時間が もったいないと思いましたが、結果的には回り道も同じように渋滞して おりまして、しかも片側一車線ですから混んだら動かない。やはり 土曜日は働いている人と、自分のように休暇で走っている人とが 混在しますから、日曜日よりも混むんでしょうね。
その後打ちっぱなしに行って、偉そうに教えてしまいましたが、その 教えている自分が言っている通りに打てないときは緊張します。 本当は人に教えるよりも自分が教わりたいぐらいです。自分に納得 できるレベルにならんといかんな〜。その方には何かのきっかけに なってくっればいいなという気持ちでしたが、自分の方がこれでは いかんという気持ちになれるいいきっかけができました。
さて、練習はそこそこにその方を自宅へ送って、その後の帰りですが、 まっすぐ環八を通って帰るのもしゃくだったので、カーナビに頼って 裏街道まっしぐらでした。こういう時でもないと、通らないところを 通ることが楽しみです。一本でも二本でも知らない道を覚えたぐらいで 東京の道はどうしようもないのですが、チリも積もれば山になる、と 思って早8年。大通りだけではない通り方を結構覚えました。
それにしても私鉄の駅の近所を通る時、踏切を渡る時はひと苦労します。 なんであんなに自転車が止まっているんでしょうね。はみ出るように。
はい。今日は曇りときどき晴れ。涼しかったですね。(東京地方)
本日の営業会議の席上、ウチの上司が発表しました。 これからの動きについて。
細かい話は抜きにして、今まで通りのやり方ではないことを発表しま したが、これでいよいよ切実感が増しました。事業がずっと続くことが 無いということの発表ですから。
止めてしまった後のことはまだ分かりませんが、この1週間の間に なんらかの動きが出てくることは確実。うろたえず落ち着いて対処 することが必要です。相手のペースに巻き込まれないように。だって 相手も経営状態が切実ですから、簡単には済みそうにはありません。
こちらはこちらのペースで、こちらの都合で話を進めていくしかあり ません。あとは、いかにこちらに有利に話を進められるか。しかも、 内部の敵にどうやって対処していくか。
まるで今の小泉政権のようです。(笑)
今日は久々に仕事帰りに酔っ払ったので、このへんで寝ることにします。
はい。今日は曇りのちときどき雨。(東京地方)
仕事の話なんですが、アメリカの取引先のこと。
担当レベルで話を詰めていたものに、いきなりマネージャーが「待った」 をかけてくるというやり方。やりとりはメールですから、マネージャー にはccで送っていたのに、ダメだったらその時にダメだと言えばいい のに、最後になってストップをかけてくるやり方に、さすがの上司も 怒ってしまって、スタッフ無視のおまえのやり方はオカシイと言って しまいました。さて、あちらさんはどう出てくるのか?
まぁ、あちらさんの言うことは、実はわたくし前々から予想していた ことで、やはり言って来たかという感じです。でも、やはり時期を 逸しております。もっと早くに言ってきて欲しかった。あちらさんも 経営的に苦しい時期ですから、クオーターごとの決算数字が気に なって仕方が無いのでしょう。それにしても、です。
職場の中では部門費削減の声のもと、この9月末で東京の派遣さんが 契約終了になり補充はありません。もともとの話では、大阪の派遣 さんも契約終了で補充無しということになっておりましたので、引継ぎ のことが気になって電話をしましたが、な〜んか話が合わない。 理由は今日わかりました。継続だったんです。大阪は。
ウチの職場は東京・大阪・愛媛とそれぞれひとりずつ派遣さんが 補助をしてくれていますが、そのうち大阪と東京が終了とすることで 合意していたわけで、そのつもりで実務担当としてはそろそろ時間が 無くなってきたので心配になってどうしているか電話したんです。 3人の仕事をどうにかして分担するわけですから我々社員も少し ずつ分担しなければならない。それをやろうとしたら実は・・・。 聞いてないよってな感じです。だったら言えよな〜。
そんなところにも風通しの悪さが出ております。ぶつぶつ。 勝手にしろよなって開き直ることも出来ず。ぶつぶつ。
明日は営業会議がありますから、そのあたりよ〜く問い質してみます。
はい。今日は一日曇り。(東京地方)
|