しむちゃんのつれづれ日記
文字サイズは「中」が最適なようです。

2001年10月09日(火) 上期の締め

なんだか緊張した今日、締めの日。

でもね。居眠りしながら伝票一枚切っただけでした。(笑)
中間期ですから、取りこぼしたこともリカバーできるという甘い考え
もあるのは事実。本当はいつもコツコツ地道にきちんとやらなきゃい
けない経理処理。いい加減なことやっている会社だというレッテルを
貼られるのはイヤなので、やることはやっていますよ。毎月。

でも、やはり複数でチームを組んでやっていないため、後から取り
こぼしが見つかります。損益にかかわる重大な処理は特に目を見晴ら
せておりますから、そうそう忘れたりすることはありませんが、定型
業務でやっていないこともあり、期末月はいつもヒヤヒヤです。自分
が忘れていても、職場にチェック役がいないから、誰も自分が忘れて
いることとか間違っていることが分からない。これが問題。自分では
きちんとやっているつもりでも、人間ですから間違いは起こります。
それを訂正できる機能が欲しいところです。

今のところは、会社に影響を及ぼすほど大きな組織ではないので、
少々の間違いや取りこぼしは次期に繰越ということにしてもらって
います。本来はそれじゃダメなんだけど。

やはり、仕組み作りが必要ですね。きちんと仕事を遂行できるように。
加えて適材適所で仕事をこなせる人間が必要です。自分はこのかた
経理畑を歩んできていないので、経理処理はまったくのシロウトです。
数字を預かる人は、過去に経験のある人にやってもらう方がいいに
決まっています。サラリーマンですから仕事の内容を選べないのが
つらいところですが、自分にとっては勉強させてもらっている思いで
続けておりますが、会社的には適役ではないんだろうな〜。

そういえば、どこの会社でもそうですが、経理知識を持った事務系、
例えば営業や法務なんかは重宝されるようです。経理のプロでなく
とも、ある程度の経理知識は役付きになればなるほど必要だと言わ
れています。数字に弱い役員は部下からなめられると。社内はまだ
いいんですが、社外から、特に投資家や金融機関からの目は厳しい
です。会社自体を評価してくれるかどうかにかかっておりますから。

ま、そんなこんなで数字に強くなるべく頑張っている次第です。

はい。今日は一日曇り。(東京地方)



2001年10月08日(月) 久しぶりのコンペ

ゴルフのことでーす。(笑)

昨日の晩は何故だか眠れずに夜更かししておりまして、ネットにつなごう
と思って接続させるも、何回も何回も落ちてしまう。夜11時ごろから
つながりが悪くなったので、さすがに1時ごろは大丈夫だろうと思いきや、
それでもダメ。

あきらめて古いDDRをコントローラ(手の)で繰り返ししていると
止められなくなって2時ごろまではまった。さすがに寝なきゃと思い、
その後寝まして、5時ごろ起きました。それから接続させるもダメ。

テレビをつけてみると、「米英軍、アフガニスタン砲撃」とな。
そりゃあ、つながり悪いわな。みんなネットで情報収集しているから。

そんでもってネット接続は諦めて、シャワー浴びて身支度して早々に
出かけました。会場は大月CC。中央道の上野原を下りて10km
ぐらい山梨側へ行ったところにあります。

今日は到着まで1時間半ぐらいで行きました。おかげでゆっくり練習
することができ、いい感じだったのに・・・・。結果はご想像あれ。

同じ組に会社の副社長がいる組。最初はちと緊張しましたが、お互いに
知らない人間ではないので、そのうちペースがつかめてきて何とか
自分のゴルフをやれましたが、その副社長は体育会系のゴルフ。
スタイルは自分に似ておりますが、やはり年期が入っております。
巧さが違う。自分は自分のペースでやればいいだけなんですけどね。

会社の人とコースを回る時、特に上のほうの人と回る時は、何かと
気を遣います。失礼があっちゃいけないとね。でも、自分はそれなりに
自分の処理ができますから、それなりに立てながら、それなりに
つっぱりながら。それでいいんです。下手に相手をよいしょしちゃうと
後からシラーっとした雰囲気になりがちです。副社長はそんな雰囲気を
嫌う人ですから。だから最後まで自分のペースで押し通しました。

今回はティーショットがまずまずでしたので、自分のドライビングが
ふつーの人よりも飛ぶことを認識してもらえました。他のメンツが
220〜230ヤードのところを、自分は270〜280ヤードぐらい
飛ばしましたからね。残りが100ヤードを切ってばかりなので、下手
くそゴルファーには調整が効かず、スコアはまとまりませんでしたが。

ま、それでも自分のことを印象付けるにはいい機会でした。良かった。

帰りはいつも渋滞する上野原〜八王子間ですが、今日は昼から天候も
悪く、しかも連休最終日ということもあってか、そんなに混んでいま
せんでした。これも良かった。でも疲れた。はぁ〜。

はい。今日は曇りのち雨。(山梨地方)



2001年10月07日(日) 行事参加終了!

9月24日の日記で書きました4つのイベントも、今日のリーディング
ライブで終了です。宣言通り、4つとも制覇しました。パチパチ。

やはり特別な何かを持っている人は輝いておりますね。

自分ひとりだけではなく、人に見せたり聞かせたりすることで、さらに
良くしていくという循環。見せたり聞かせたりすることでいろんな批判
や感想をもらえる。この人の声が大事なんですね。

これらの人の声をどう噛み砕いて自分のモノにするかがその人の今後の
飛躍につながってくると思います。そういった意味でも、人前で自分の
作品を発表するのって大事ですね。

みなさん、これからも人前にたくさん発表して下さいね。

さぁ、明日はゴルフコンペ。久しぶりだからスコアはまとまらないで
しょう。それよりも、同じ組に副社長がいらっしゃるから、失礼の無い
ようにしなきゃ。明日は早いので、このへんで寝ることにしまーす。

はい。今日は曇りときどき晴れ。(東京地方)




2001年10月06日(土) とあるお店からのメール

あるお店に苦情のメールを出しました。

あて先は店長だと思いこんでいましたが、返ってきたのはweb担当の
店員さん。あら。間違ってたのね。(笑)

直接お話をするわけではないので、極力わかりやすい文章で送った
せいか、店員さんも状況がよく飲みこめたみたいで、謝罪と同じに
感謝の言葉を頂きました。店長にも転送してくれたみたいで。

聞くところによると、このお店の店長はかなりしつけに厳しい人らしい。
店員さんが入れ替わり立ち替わりのようで、いつ来ても別の人が対応して
おります。つまり、厳しくて続かないということ。

厳しいのはいいことです。この界隈のお店は信用が無くなったら命取り
ですから。クチコミで広がって行きます。そうするとお客さんがいなく
なってしまいます。今年になって別の場所に新店舗も構えておりますから
共倒れにもなりかねません。サービスの質はそれなりに、店構えは
そこそこといった具合ですから、ちょっとのことでお客さんは逃げて
行くでしょう。そう思って、厳しいようですが苦情を入れました。

まっとうなお店でなかったら、恐らくこの苦情のメールも闇に伏されて
いたでしょうけど、きちんと対応してくれる店員さんがいたことだけでも
自分のなかではこのお店を見切ることはしません。

他の人だったら、恐らく何も言わずに他のお店へ逃げていったことで
しょう。わたしゃあ、人がいいんですかね〜。

いやいや。そのお店にどうしても行きたい理由があるからです。(笑)

はい。今日は曇り、ところにより一時小雨。(東京地方)



2001年10月05日(金) 賭けるもの

体を張って賭けることの動機ってなんでしょう?

意地?
プライド?
愛情?
敵対心?
見返したい気持ち?
とにかく好きだから?
信じるもののため?
運命?

周りが異常だと思っても、自分にはそれがとても大事なものでしょう
がない、打ち込まないと気持ちが収まらない、そんなことを真面目に
一生懸命やり遂げる。そう。やり遂げることが大事なんです。

みんな一生懸命生きている。やる気が無いとか、生きていても仕方が
無いとか、毎日がつまんないとか、あたかも自分はこの世に生を授かっ
たことに罪を感じているような人がおりますが、難しいことを考え
なくても、今そこで生きていることに何の理由があるでしょうか。
自分をこの世から抹殺するぐらいだったら、体をいじめるぐらいに
何かに没頭してみたらいいのにと思う。

生きている理由なんて後からついてくるものであって、今自分が何を
追い求めているのかなんて考える必要は無い。考える前に何をしたい
のか、考えなくとも体が欲していることは何か、思い当たることなら
何でもやってみたらいい。

そういうこともあって、とにかくがむしゃらにがんばっている人を
見かけたら応援したいと思っています。自分ががむしゃらに何かを
やってこなかった反省もあって。

まずは自分のことを好きになることが最初なんでしょうかね。

はい。今日は一日曇り。(東京地方)



2001年10月04日(木) 仕事もそこそこにライブへ行く

お誘いを受けて行ってきました。三宿でのライブ。
(フォーライフレコードの建物のB1)

9月24日の日記でも紹介しておりますが、今日のライブに出演した
知人の三浦鯉登さんからのお誘いでした。

以前、愛知の扶桑町に在住の兼松さんいらっしゃいオフをしたときに
一緒にいらっしゃった方。音楽関係の方で、歌謡曲が好きという記憶
しかありませんでしたが、なんとまぁ、観てびっくり。キーボード
さばきのしっかりしていること。さすが人に教えていることだけはある。

今日は初日でしたが、盛況でした。ひとことで言うのは難しいですが、
「コメディ−ミュージカル」とでも言いましょうか。
みなさんそれぞれご自分の持っているいいところを出せる演出をして
いるのが良く分かりました。演技は演技。音楽は音楽。それぞれの
みどころをきちんと演出している。これ大事。

海パンの場面では、あれ?これ映画でやってたような・・・なんてこと
思いましたが、そんなことどーでもいいです。この人たちは観客を
引きこむ魅力があるんだなと感じました。

やりっぱなしでは、恐らくノリが悪かった観客も、休憩時間を利用した
MC(出演者の演技)には、自分もついついのってしまいました。

ヤーッ、ホーッ(男性観客立つ)
ホートランランラン(女性観客立つ)
ヤッホッホー(男性観客立つ)
トランランラン(女性観客立つ)
ヤッホッホー(男性観客立つ)
トランランラン(女性観客立つ)
ヤッホッホー(男性観客立つ)
トランランラン(女性観客立つ)。
ヤーッ、ホーッ(男性観客立つ)
ホートランランラン(女性観客立つ)
ヤッホッホー(男性観客立つ)
トランランラン(女性観客立つ)
ヤッホッホー(男性観客立つ)
トーランランラン(女性観客立つ)
ヤッホッホ(男性観客立つ)

あ”ー、忙しい。疲れた。でも楽しい。(笑)

これですっかりリラックスしてしまいました。あとは見入るしかない。
これで3000円は安いです。土曜日の公演は満杯であること納得
してしまいました。実は土曜日に行くつもりでしたが、チケットの
確保が難しいということで木曜日に変更したぐらいです。おかげで
ドリンクチケットをもらいましたけどね。(笑)

2時間ぐらいと思っていたライブは、結局2時間半を過ぎる熱演でした。
そこらへんのライブに見飽きたそこのアナタ。そうアナタです。
一度、D−QUESTのライブを観に行ったらどうですか?
とにかく構成が面白いです。出演者のキャラクターが面白いです。
しかも皆さんの音楽もしっかりしている。観なきゃ損ですよ。どう?

はい。今日は曇りときどき晴れ。(東京地方)



2001年10月03日(水) 基本的なマナー

観念的なものなので、道徳的な教えに基づいて人の理性に頼った行動
であり、ひとつの行動を定義したものではありませんが、これって
やはり相手あるいは周囲のことを考えて気持ちの悪くならないように
行動することじゃないでしょうか。

BBSにも書きましたが、前に歩いている人を押しのけて自分がいい
席に座ろうとする態度はいただけません。むしろ失礼。邪魔。

電車を待っている列の2番目に立っているのだから、座れるのは確実。
それなのに、端の席を取るために座ろうとしている人をはねのけて
自分が良ければそれで良いという行動は、どう考えてもオカシイです。

この人って、気持ちに余裕の無い生活を送っているのでしょうか。
怒ってはおりますが、むしろつまんない人生を歩んでいる人と思うと
逆にかわいそうなのかもしれません。人間的に。

自分は短気なので、そうでも思わないと切れてしまいそうで怖いです。
普段からなるだけ相手に接する時は相手が怒らないようにしており
ますが、我慢できなくなったら赤鬼のように顔が真っ赤になって怒る
ようですから、周囲がびっくりするそうです。

いつものほほんと過ごしているようで、実はそうでもないんですよね。
子供の時に無邪気にはじけていた頃がなつかしいね〜。

はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)



2001年10月02日(火) 一喜一憂

いいこともあれば悪いこともあるわね。
それでバランスがとれておりますから、まー、いいっちゅーことで。

10月に入りまして、9月で終わった上期の数字をまとめる時期に
なりました。とりあえず月初は9月末に入ってきた入金の処理が
優先で、その後に上期の業績やらBSやらのとりまとめをし、数字
を上に報告して本社に提出する作業が待っています。

まだ相手先からの公式コメントが入ってきていないのですが、恐らく
方向としては自分の職場は3月末で今の取扱商品を止めてしまうこと
になるでしょう。契約の関係で、終了するには6ヶ月前の通知と合意
が必要なのですが、その時期が過ぎているにも関わらず合意ができて
おりません。

今の我々の立場は本社機構ですから本社が主導で我々の事業をどう
するかという判断をすることになっておりますが、本社のオジサン
たちは、いまだにトロトロとしておりますから、結論がなかなか出て
きません。我々の気持ちも萎えてきます。一番迷惑を被るのはお客さん
ということが彼らには全然分かっていません。

ウチの上司の葛藤はまだまだ続きそうです。(葛藤というよりも
戦闘と言ったほうがいいかも。)我々商売に携わっている人間が
彼らのケツを叩きまくるしかありません。体力勝負です。

それにしても、いらぬエネルギーを社内で使うのは無駄だよね。
それらのエネルギーは、もっと他で使いたいのに。

はい。今日は一日晴れ。(東京地方)



2001年10月01日(月) 衣替え

と言っていた日は遥か遠く・・・・。

手に持っていた上着を着るようになったぐらいですかね。
変化といえば。どちらかというと、暑いの苦手、寒いのおっけー。
そうは言っておきながら、手足はしもやけになるので冬を過ごすのは
実はしんどいという。(汗)

でも、高校生の頃30分かけて自転車で通っていた頃は、冬場でも
手袋をはめたことは一回もありません。紫色になったことは度々。
びんぼーで手袋を買えなかったわけではありませんが、むきになって
いたんでしょうかねー。

って、まだ冬の話題は早過ぎましたか。(笑)

長嶋監督の最後の試合。巨人・阪神戦。
選手たちは気合が入ってはいたでしょうが、結果は5−0で敗退。
これまでの引退試合では負け試合はあったでしょうか。
セレモニーは東京ドームで終えたとはいえ、やはり最後は勝利で
飾って欲しかったというのは強がりでしょうか。

でも、思い起こせば波のある激動の巨人を作り上げた、強烈な
メッセージを送りつづけてきた「感性の人」長嶋茂雄に拍手を送りたい。

はい。今日は曇りときどき雨。(東京地方)



2001年09月30日(日) ことなかれがいいわけじゃない

昔っから言われていることなんですが、人は自分のことを「いい人」と
言います。毎回言われると飽き飽きしてくるのはワガママですか?

言葉の意味を考えずに「ありがとぅ〜〜〜!」って言えた頃はまだいい。
少々考えすぎかもしれませんが、いい人ってことは、いい人以上の人
にはなれないっていうことですよね。

会う人会う人に「おまえは悪いやつだ。」と言われるよりはマシかも
しれませんが、シチュエーションによっては「いい人」って言葉が
すごく重荷に感じることがあります。特に年を追うごとに。

要するにメリハリが無いんですよ。白黒はっきりしてくれって思いたい、
言葉を変えると、好きか嫌いかはっきりしてくれと。

思い起こすと自分が相手にはっきりと言葉で伝えてこなかったという
反省に行きつくんですが、相手に言葉を伝えたとしても相手が自分を
どう思っているかということを問いただすことをしてきませんでした。
なぜかというと、前述した言葉が出てくるのを避けていたからです。

おまえは自分の気持ちを相手にしっかり伝えていないから、相手も
どう答えていいのかわかんないからだ。と、周囲の人からは戒められる
ことが多いです。「いい人」だって言われる時は。

誰だってさー、自分のことを嫌いだと言われるのはイヤじゃないですか。
生理的にイヤな人じゃない限り、好きだと言われてイヤな人もいない
ですよね。でも、好きだと意思を示す限りはその答えを求めているわけ
で、いつもそのあたりに葛藤が生じます。言われる立場が自分でも相手
であっても同じです。

なーんでこんなことを書いているのかって言うと、このごろですね、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(謎)

そろそろ「悪い人ね」って言われるようになろうかな。
本当の悪人にはなるつもりはありませんので悪しからず。(笑)

はい。今日は曇りのち雨。(東京地方)


 < 過去  INDEX  未来 >


しむちゃん [HOMEPAGE]

My追加