東芝は18日、市況急落で収益が悪化しているパソコン向けなどの 汎用DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー) の製造・販売からの撤退を発表した。米バージニア州の生産拠点を 米マイクロン・テクノロジーに売却、DRAM混載のシステムLSI (大規模集積回路)などに必要な技術開発にとどめ、今後は付加価値 の高いメモリー製品を中核に据える。
汎用DRAMは数年ごとに、需給バランスが崩れる「シリコンサイクル」 を繰り返してきたが、世界的なIT(情報技術)不況で市況が急落。 国内各社の収益構造を圧迫していた。東芝の撤退で国内メーカーは 相次いで汎用DRAM事業から撤退することになる。
毎日新聞 12月18日
半導体業界に通じているヒトなら知っている言葉「DRAM」。 これに対抗するメモリーが「フラッシュメモリー」。 1980年代前半にDRAMで半導体市場を制覇した日本勢の地位低下を 象徴する事件です。本当に事件です。何といても東芝はDRAMの 本家。プライドを捨てても業績悪化と将来の収益が立たないことで 腹を決めたんでしょう。業界再編は必死です。
つい最近まで東芝は独インフィニオンと事業統合を進めておりましたが 結局交渉打ち切りで断念することになり、そのことも影響しているんで しょう。あ、でもDRAM全部じゃなくてあくまで汎用だけ。特殊な DRAMはシステムLSIと共に残す模様です。フラッシュもそう。
半導体業界に片足を突っ込んでいる自分としては、このような半導体 業界の動きにアンテナを張り、業界の動向が今後どのようになって いくのか注視しているところです。
米マイクロンといえば兵庫県にある旧KMTセミコンダクター(神戸 製鋼とマイクロンの合弁会社)から神戸製鋼保有の株式を取得して 100%子会社にした会社。事業拡大をしているところです。一方、 IBMなんかは滋賀県の野洲工場をセイコーエプソンに出資させて キャッシュフローを改善したりしている。(新会社名は野洲セミコン ダクターといいます)ここの場合は技術提供はIBMに、購入に 関する決定はセイコーエプソンという形をとっています。世間では この結合はIBMがセイコーエプソンに金を出させるための策略だと 言っています。えげつないよね。でもそうなったことで商売がやり やすくなった面もありますけど。
業界再編にはこれからも注目です。
はい。今日は晴れ。(東京地方)
いやもう、全くもって自分には似つかわしくないタイトル!(笑) できれば大塚〜巣鴨の人妻系ホテトルなんてのもいいかなと 思ったりなんかして。あ、自粛の警告が発信されましたので やっぱ止めときます。はいはい。
これまた新聞からの切りぬきですが、 「出会い系サイト」: 都内の中高生の26%が“経験あり”
インターネットを利用している東京都内の中高生の26%が、 出会い系サイトにアクセスした経験があることが17日、警視庁 が行ったアンケート調査で分かった。
携帯電話やインターネットなどが援助交際や性犯罪などの温床 になるケースが増加していることから、都内の中高生2115人と、 9〜10月に補導・逮捕された少年785人を対象に調べた。
インターネットは全体の77%に当たる2243人が利用。 出会い系サイトへのアクセスは、全体で31%(少年46%、中高生 26%)が体験していた。経験者の47%の326人は、その後、 実際に相手と会い、32人がつきまとい被害を申告した。
携帯電話は少年の81%、中高生の70%が所持。インターネット などの利用による生活の変化は、少年の55%、中高生の48%が 「遅くまで起きている」と回答。少年の67%、中高生の58%が 「インターネットや携帯電話のない生活は考えられない」と答えた。
警視庁少年育成課は「出会い系サイトなどには危険が潜んでいる ことを十分認識してほしい」と話している。
[毎日新聞12月17日] 実際の数字は26%をはるかに越えているんでしょうね。 自分らの時代には考えられないことです。中高生時代にインターネット なるものができるなんてことも想像していませんでしたし。何が一番 違うっていうと、自分の電話回線を持っているということ。もしくは ワガモノ顔で使い放題であること。一般家庭で月に2〜3万が電話代 というのは異常です。商売やっている実家でもせいぜい月1〜2万。 しかも回線と平行して携帯も所持しているという・・・・。
ぜいたくになりましたね。
この携帯電話代稼ぎのために出会い系を利用している人もいるくらいで。 世の中変わりました。
実は自分の兄貴もこの出会い系サイトにはまっているらしいと兄嫁から レポートが入りました。というか相談です。どうしたらいいもんかと。 いやいや、これには困りました。自分が経験の無いことですから。 出会い系サイトって、はっきり言って嫌いです。そんなわけのわからん ところに金やエネルギーを使うぐらいなら、別の方面で使いたいし、 実際にそうしている。
あ、でもこれは出会い系サイトを全く否定しているわけではなくて、 使い方を間違えなければよいと思っています。要するに考え方の問題で 新しい出会いのひとつ、つまりコンパやらナンパやら偶然の出会いやら 何でもいいんですが、われわれが普段やっていることの延長線上にこの 出会い系が存在すると考えるんです。方法が違うだけ。そう言って 兄嫁にはしばらく様子を見るようにすれば?と言ってます。 じゃないと、恐らくふつうの神経であれば離婚確実。怒り狂ってしまう のも当然な状況かと。心配どころか怒りますよね。そんなことしている のが分かったら。九州の田舎の生まれ育ちだし自分と感覚が同じ。
一方、兄嫁はできた人で兄貴の再婚のお相手なんですが、兄貴が最初の 嫁さんと分かれた理由はきちんと聞いた上で彼女の中で消化し結婚に 至ったんだよと聞いておりますから、今回のことがショックで即離婚 ということにはならないようです。でも、だからといって知らなかった 振りをして許してあげる訳にはいかないでしょう。兄嫁の携帯番号は 知りませんが、メルアドは教えてもらっているのでメールでのやりとり。 お互いに結構長文になります。その1、その2とか当たり前。
この1〜2週間はなんの便りもありませんから何とか平穏に暮らして いると思われます。年末に差し掛かって、兄嫁もそんなことに気を 取られる余裕が無くなってきたのかもしれません。教師やってて。
でもよくよく考えると、弟の立場を利用して兄嫁といい仲をさせて もらっているのかもしれません。兄貴をダシに。考え過ぎですか??? 兄嫁は義理の姉という立場ですが、年齢が自分より6つ下ということで 自分は彼女の兄貴的な存在になっているのかも、と勝手に考えたりして。 まぁ、それはそれでお互いが理解しているならばそれでヨシ。 としましょう。そう、周りがどう思おうと、内輪の問題ですから。
自分の母親はあんまり良くは思わないだろうな〜。 弟が口出ししていること。ですからこのことは自分と兄嫁の秘密です。 兄弟のこととはいえ、他人様の家庭内の問題ですからね。
ここでも自分は兄貴役をやってます。(他にどこでやってんだよ!(笑))
はい。今日は晴れ。(東京地方)
2001年12月16日(日) |
オフの翌日の過ごし方 |
自分的にはお酒はあまり好きではありません。 ですから自分から誘って飲みに行く相手はかなり少ないです。
大学に入るまで正月以外は全くと言っていいほどアルコールに 接したことの無い自分は、大学で体育会に入ったことでかなり アルコール漬けになったことは間違いありません。これもひと えに諸先輩方のありがたいお誘いやコンパのおかげです。
とはいっても、合コンなんていうのは大学4年間のうちに数回 しか参加したことの無い自分。多くがクラブでの飲み会。 1回生、2回生の頃には先輩から浴びるほど飲まされて気を 失いかけたことが何回あったことか。でもそれらの鍛錬のおか げで卒業する頃には人並みに酒を飲めるようになりました。
大学を卒業してから会社に入って数年は先輩社員やら上司から 飲みに連れていってもらいましたが、飲み方としては常識レベル。 決してお互いに無理はしないし強要もしない。そんな飲み会は 自分的には好き。飲んでいるときの会話はその時々で変わるんで あんまり気にしておりませんが、酒の飲み方に付いては気に しています。少々度を過ぎる程度なら許せますが、それを越えた 飲み方になるととたんに酒がまずくなる。そこにいたくなくなる。 更にいうと飽きて眠くなってしまう。会話をしたくないからね。
そういう意味ではゼネコンや商社マンみたいなつらい飲み方は してきておりません。体力と根性で生きている世界とは違う。 もちろん頭脳明晰でスマートな付き合い方をしていらっしゃる 方はそれらの会社にはたくさんいらっしゃることは知ってます。 でもそんな人たちは少数派。多くは体を張った飲み方をしてい ます。「泥臭い」飲み方とでもいいましょうか。
一方ネットの世界でのオフ会となると、普段の付き合いが無い 分だけ最初の参加が肝心です。オンラインでは言葉のやりとり しかありませんから、その人がどんな人なのか、会ってみるま で分からないことが多いもんです。しかも最初の印象でその後 の付き合い方も変わってくるという面も併せ持っています。 数回オフで会っているとある程度分かってきますけどね。
そうそう、題名のオフの翌日の過ごし方ですが、自分の場合は まず翌日会社のある日は極力避けています。もし翌日が会社の ある日しか参加できない場合は、早めに抜けさせてもらって います。仕事に影響の出る飲み方って良くないからね。
でも最近のオフはうまいことに翌日が休日のときが多いので 助かっておりますが、ネックになるのは自分が意地でも続けて きた日記を書くために、なんとか朝を迎える前に自宅へ帰る ようにしていること。これさえなけりゃ夜通しで付き合うこと できるのになと思うことしばしば。でもこれは自分に課した 宿題なので今のところは勘弁してもらって深夜でも帰らせて もらっています。
で、翌日はやっぱり昼前まで寝てますね。疲れが残らない様に。 サラリーマンをやってると、新入社員の間はまだ許されますが、 中堅ともなると甘えは許されません。飲んだときにこそ翌日の 朝は早く来るというのが我々の鉄則。昼間眠たい顔をしている のはご愛嬌。朝からきちんと会社に来ることが礼儀なんです。 でも飲んだ翌日って結構しんどいですよね。そんな日が重なると 体がついていきません。こんなところで年を取ったかなーって 思いますが、やはり酒を飲むのは自分のペースで責任を持って 飲むというのが暗黙の了解でしょう。
飲める人は飲む、飲めない人は飲まない、飲めない人には酒を 無理に勧めない。そんな分かりきった気遣いのできる飲み会に は喜んで参加します。その前に、誰が飲めて誰が飲めないのか を知っておかなきゃいけないんですけどね。(笑)
飲めると思って以前のペースで飲んでいる自分がいることに対 して自戒の念を込めて書いてみました。
はい。今日は晴れ。(東京地方)
2001年12月15日(土) |
コトウユウキのオフ会 |
日付変更線をはるかに超えて帰ってまいりました。
確かこのエンピツの日記って当日の日記は翌日の3時ごろまで書きこみ ができるので、何とかしてそれまでには帰ろうと仲間を説得。 名古屋から来ている友人を新宿に置きっぱなしにして(笑)帰って まいりました。帰ってきたのは3時過ぎていましたけど。 何とか書きこみは間に合った様ですね。ということは締切り時刻は??
今日はコトウユウキの年末読者感謝祭。 数人は日にちが合わずに来れなかったことは知っています。 で、名古屋から仕事で上京しているFC会長を交え、最初は4人。 それから1人が合流し5人。2次会でひとり帰りましたが、他の飲み会に 行っていた(ダブルブッキングしていた)ひとりがその後合流。
コトウユウキ本人と旦那様はコトウユウキの仕事の都合で深夜に帰ること になり、2次会はそこでお開き。自分を含めて3人は3次会の魚民へ。 その時点で1時半を過ぎ、わたしゃあこの日記の締切り時刻が気になって 気になって仕方が無かったんですが、名古屋の友人をこのまま放っておく わけにもいかず、しばらく付き合うことに。
こんな時間ですので電車は走っているはずもなく、当然ながらタクシーで 帰ることになりました。それでも名古屋の友人ともうひとりからなかなか 帰してもらえず(笑)、23日のネットライブで会いましょうということ でサヨナラしました。なんか仕事の都合で23日のネットライブには参加 することができないよと言っていたようないないような・・・・。
それにしてもカラオケで自分が歌えるレパートリーが減ったもんだと思い ました。以前ならページを開けばそこにある大概の曲はなんとかしても 歌えたもんですが、最近の曲って知らないものが多い。激しいし(笑)
今回は体調を整えて参加しましたので途中で居眠りすることなく最後まで 起きておりました。最近にはなく自分としては立派だと。飲み会での 居眠りは得意ですから。あはは。
表FCと裏FCの統合というか、FCのあり方について名古屋の友人と 話をしましたが、やっぱりFCと言う名のものがふたつあってはいけない ということになりました。闇FC会長としては、特に異論はありません。 そもそも闇FCは自分が勝手につくったサイト。入り口も堂々と出して いるわけではありませんからね。オープンにするつもりがなかったし。
ま、そんなこんなで自分のサイトにある闇サイトは今後変わっていくかも しれません。その時には闇サイトのアドレスは自分のトップページに 変えるかもしれません。まだ分かりませんけどね。
っちゅうーか、トクトクのアドレスがいまだに使えるっていう、アドレス の変更のお知らせをしておきながら、な〜んか腑に落ちないこのごろ。 気にせずに変わった今のアドレスをお使い下さい。ヨロシクです。
それにしてもコトウユウキ、明日の梅島ライブは大丈夫だろうか? 気にしてもしょうがないので寝ちゃいましょうか。(笑)
Yahooマーケット速報のウチの会社の掲示板は2チャンネルみたくなって きたな〜。ある意味おもしろいんだけど・・・・・・。
はい。今日は晴れ。(東京地方)
2001年12月14日(金) |
ちょっと息抜きさせてくれ |
この数日の間、堅い話が続きました。 ちょっと息抜き。日記をサボってもいいですか??? あ、ダメですか。はい。書かせていただきます・・・・。
今日は上司と同僚が示し合わせたかのように二人揃って会社に来て いない。ホワイトボードには”出張”と書いてあるけどどこへ行った やら聞いてない。
お客さんから同僚宛に電話が入ったので、心配になって携帯へ電話。
同僚:「なんだよ、今日は休みだよ〜。邪魔すんじゃね〜よ。」 自分:「だって”出張”って書いてるじゃん!」 同僚:「休みなんだけど、となりに座っている○○さん(執行役員)に 休みだってこと見られるといろいろと難しいからさ。」 自分:「??? よくわからんけど、まぁいいや。お客さんから電話が 入ったけどどうする?」 同僚:「分かったよ。オレから電話しておくよ。」 自分:「ほんじゃヨロシク。」
しばらくしてメールが入ってきました。
「しむちゃん(仮称)へ きみはワビサビが分かってないね。 今日は休みだからよろしく〜。」
だとさ。な〜んだそりゃ。本当にわけわからん。 仕方がないので社内的には出張、対外的には休みってことにした。 ひたすらお客さんから電話がかかってこないことを祈っておりましたら、 結局電話はかかってきませんでした。ホッとしました。今日の一日。
その後、自分の担当ではないんですが、お客さんから苦情の電話が。 その対応で午後がつぶれました。一方では○○さん(執行役員)から 宿題をもらってしまっていたのでシコシコとやっていたのに・・・。 とりあえず苦情の電話は斜め向かいに座っている担当部長が仕切ることに なったので、自分はその宿題に没頭できました。なんとか。
ちなみにウチの会社は役職で社内の人を呼ぶことを推奨しておりません。 ヒラから社長・会長まで「さん」付けで呼びます。 この文化がいいかどうかは賛否両論あるでしょうけどね。自分は好きです。
な〜んか疲れちゃったので帰ろうかと思いましたが、ひと仕事終えた 担当部長が付き合えよって言うから飲みに付き合いました。あはは。 さんざんグチを聞かされました。別にそのグチが自分にとって興味も 何も無いならばただのつまんないグチで終わるんですが、結構自分に とっての励ましやら、逆に彼に対してエールを送ったりして、まぁ 嫌味の無い会話でしたよ。その代わり飲み代は出してもらいました。(笑)
そんなこんなでウダウダと帰ってまいりました。 明日はコトウユウキの年末読者感謝祭(ただの飲み会?)が新宿で開催 されるので英気を養うために寝ちゃいます。みなさんオヤスミ。
はい。今日は曇りときどき晴れ。(東京地方)
2001年12月13日(木) |
ちょっと気になった構造改革。 |
小泉首相主導で構造改革がますます推進されておりますが、 ちょっと気になったことがあります。
政府の特殊法人等整理合理化計画案が12日、政府系金融機関 の統合問題など一部の懸案を除いて固まりました。その中で一部 見直しとされていた特殊法人の中身が決まりました。
12日に見直しが決まった主な法人は次の通り。
環境事業団(環境省所管)の特殊会社化▽日本育英会(文部科学 省所管)の有利子貸付業務を国民生活金融公庫(財務省所管)に 一本化し、無利子貸付は別法人に移管▽地域振興整備公団(経済 産業省所管)は業務を中小企業総合事業団(同)などへ移管し廃止 ▽日本原子力研究所(文科省所管)と核燃料サイクル開発機構(同) を統合し独立行政法人化▽日本学術振興会(同)と科学技術振興 事業団(同)はそれぞれを独立行政法人化▽農畜産業振興事業団 (農水省所管)と野菜供給安定基金(同)を統合し独立行政法人化 ▽自動車安全運転センター(警察庁所管)の民間法人化。
気になったこととは、育英会のこと。 自分が2種(有利子貸付)の奨学金を受けていた関係もありますが、 有利子と無利子で管轄が変わってしまいます。これは借り手のことを 全然考えていないと思います。というのも、審査を行う主体が違う 法人であるために手続きに時間と手間がかかってしまう恐れがある からです。もしも管轄役所が違うようになるならば、審査基準も 同一レベルにならない可能性があります。いまだに横のつながりの 無いお役所ですから、これから情報の横通しが必要になってきます。 そのためのお役所の構造改革がまず先です。これをやらないと多分 現場は混乱します。ま、今回の構造改革は改革する内容が先行して おりますから、事務作業が後回しになるのは仕方が無いんですけどね。
さはさりながら、このあたりの対策はとっくに考えているんでしょう けどね。(実はそう思っておりませんが)であるならば、いつまでも 腰をどっかと下ろすことはせずに、さっさとお仕事してもらおうじゃ ありませんか。お役人は公僕ですから、国民のためにお仕事するのが 責務。そのために我々は税金を払っているんだし。
民間が地獄を見ようとしている時期に、お役人だけがのほほんと 甘い汁を吸っていたんでは、日本の将来はありません。国民の収入が 減ったならば当然納税額も減るでしょう。その時は納税が減った分、 お役人の給料を減らすのは当然のこと。それをしなけりゃバランスが 取れません。仕事してりゃ給料をもらって当然と平然とした顔で言え るお役人を見かけましたら、どうか皆さんぶん殴ってください。 私が許します。(何の権限もありませんけど・・・・。)
な〜んて、ちと暴力的な発言になってしまいましたが、個人的に 心配事がひとつ減ったので精神的には落ち着いております。 近々お会いする方、ご心配なく。(笑)
はい。今日は曇りときどき雨。(東京地方)
2001年12月12日(水) |
世の中を嘆いている場合じゃないんですが。 |
朝から100万株の売りが出てヒヤっとした今朝の当社株。 結果的には買い支えがありましたので日経平均に逆らうような 下げとはなりませんでした。ホッとした今日の午後3時。 あ、株式市場って午前9時から午後3時までが取引時間なんで。 泥臭い話なんで止めときましょうか。(笑)
今日は日銀短観の発表日でした。 大企業・製造業の業況判断指数(DI)が4期連続で悪化したものの、 前回(9月調査)に比べ5ポイント減にとどまり、市場では「予想ほど 悪くなかった」と意外感をもって受け止められました。そのおかげで ハイテク株を中心に株式市場は反発し、全体的に買われる状況でした。 しかし、販売価格は5期連続で下落し、収益も悪化。雇用過剰感も強ま るなどデフレスパイラルの懸念は一層深まったといえます。
市場では、景況感の悪化が予想より小さかったことから、日銀の金融政策 に対する圧力はすぐには強まらない、との見方が多いようですが、デフレ に歯止めがかかる兆しは見えず、年明け以降、追加的な金融緩和策や 円安誘導など求める声が再び強まる可能性が高いといいます。
そこで日銀のある委員が発言した内容、いっそうの金融緩和をすべし、 そのためには 1.インフレターゲット 2.外債の購入 このふたつを発言することで論議をかもし出しました。
その委員の発言に対し日銀は、 「外債の購入は、一部の審議委員が金融政策決定会合の場で量的緩和 の手段として問題提起をしている」としつつも、「潤沢な資金供給と いう目的を達成する上で、現在手段が不足しているわけでない」と指摘。
一方財務省は、 「為替介入になりかねない」と慎重な姿勢を示しています。
インフレターゲットについては舛添さんが推進しているのでどこかで 耳にしたことがあると思いますが、これについては賛否両論あり。 一方の外債購入は財務省が指摘しているように為替介入の危険性があり 日銀の役割を超える危険性を秘めています。現実問題としていずれか ひとつを選ばざるを得ないならば、外債購入が選択される可能性は 高いと思います。私見としては。リスク高いですけどね。 (円安誘導になることと為替変動へのヘッジができないのが問題点。)
ま、及び腰な日銀はどちらも選ばないとは思いますけどね。 自民党から圧力かかっても。
はい。今日は朝から朝日がまぶしかった。晴れ。(東京地方)
来年の4月から始まりますね。ペイオフ。 「ペイオフ解禁」という言葉がありますが、95年からペイオフ 導入を当時の大蔵省が凍結していたからです。改めて導入することに。
ペイオフの説明を日銀のHPから引用させてもらうと、
「金融機関が破綻し、預金等の払戻しを停止するなどの保険事故が 生じた場合、預金保険機構は預金者に対して保険金の支払を行うこと となります。こうした預金者に対する保険金支払のことを、一般的に ペイオフと呼んでいますが、これまで実施された例はありません。 仮に、ペイオフが実施される場合には、保険金の支払額は、預金者 1人当たり預金元本1,000万円が上限と定められているため、預金者 の保有する預金の元本が1,000万円までであれば、預金保険機構がその 全額を保険金として支払うこととなります。また、利息部分と元本 1,000万円を超える部分については、保険金は支払われませんが、 破綻金融機関の清算配当率に応じて払い戻されることとなります。 (例えば、清算配当率が90%であれば、預金元本など100に対して 90が払い戻されます)。 」
ま、お金に余裕の無い自分にとっては関係の無いことですけどね。 それから1,000万円を超える預金の清算配当率90%と書いて ありますが、破綻した金融機関のほとんどは清算しても残るどころか 債務超過となっておりますから、まず返ってくることは期待しない方 がいいでしょう。あくまで法的な救済処置。危険分散しておいた方が いいということでしょうか。
あ、それからデリバティブのオプションで言うペイオフとは意味が 違います。デリバティブなどの、結果的な、儲けと損失のことです。 株価が100円を下回ったら1円儲かって、上回ったら1円損するとか。 外貨であっても為替でUS$が120円から円安になったら1円儲かって、 円高になったら1円損するとか。使い方が全然違いますね。
今回は手抜きでスミマセン。これから恐らく徹夜の作業になりそう なので。全く知らない装置の市場を、事業部の観点と違う市場調査を しろなんて、なんて課題なんだ。ほんとにもう! 自分の仕事もあるんだけど・・・・。 とはいっても、1週間放っておいたんですけど。あはは。 こちらは手抜きのしっぺ返しです。
はい。今日は曇りときどき晴れ。(東京地方)
ちと堅い題名ですね。自分でも良く分かっておりません。(笑)
とある夕刊紙のコラムに目が止まりました。 文化勲章や朝日賞を受賞した故大塚久雄東大名誉教授についてです。 マルクス、ウェーバーを通した欧州経済史研究で世界的に知られている 方です。お亡くなりになって5年ほどが過ぎました。
自分は大学では文学部で英語を専攻しておりましたので、経済史やら 社会科学やらにはお目にかかっておりません。しかしながらなぜだか この故大塚名誉教授のことは目にしたことがあるのです。記憶にある。 人間的なアプローチが脳裏に焼き付いているんです。細かいことまでは 覚えていませんでしたが。
彼の主張をコラムから引用すると、”資本主義は、隣人も外部の人も 分け隔てなく「等価交換」で適正な利潤をあげるなら互いに幸福になる、 そのための努力は神にも認められる”という倫理観だそうだ。 自分だけが利潤をいくらでもあげていいという発想でなかったところが 多くの人、世界中の多くの地域で受け入れられたんではないだろうか。
それに対する現在の日本社会。経済的豊かさと精神的貧困が問われる。 日本だけでなく、世界的に見ても途上国では社会資本の整備無しに 金融などの経済のグローバル化だけが先行してしる。彼に学んだ 関口東大名誉教授は、企業や資本主義が倫理的であり続けることは 難しいが、倫理を喪失した企業や資本主義は崩壊する、というのが 故大塚名誉教授のメッセージではなかったのではないか、という。
それに代表されるのが米国での自爆テロ行為ではないだろうか。 つまりグローバル化を叫んできた米国に突入してきたビンラディン 率いるテロ集団。決して彼ら(首脳部)は貧困ではないんですが、 貧困の代表がごとく米国の象徴を攻撃(を指示)し、世界経済を混乱 させる。被害をこうむったのはグローバル化にのっかっている先進国 およびビンラディンを支持したイスラムの人たちではないでしょうか。 そういう意味で、あのテロ集団は行き過ぎた資本主義への警鐘を 鳴らしたのかもしれません。
さらに故大塚氏は「内と外」の二重基準をもつような「むら共同体」 からの脱却が近代化には不可欠だとしたそうですが、それは個々人 が砂粒のように解体されることを意味するのではなくて、「新たな 共同体」を求めるものだと言います。NGOやNPOに見られる 非営利な自発的な集団を連ねたネットワーク型社会原理が、肥大化 した管理型システム社会への対抗軸としての共同体を考える上で 重要だと、故大塚氏門下の梅津聖学院大学総合研究所教授は指摘 しています。
難しい言葉が続きましたが、企業の中では壁を作らないガラス張りの、 社会の中ではイジメの起きないような世の中。これらが必要という ことでしょうか。あまりに簡単過ぎましたか。(笑)
故大塚名誉教授が、社会や歴史をとらえるには経済や政治の領域に 視野を限るのでは不充分だとして、社会科学に「人間」を持ち込んだ といいます。それは彼が内村鑑三門下のキリスト教者であったことが 影響しているんでしょうか。もしそうであるとしてもないとしても、 人間の歴史はすべて人間が関わってできてきた事実があります。 経済活動も、所詮人間がつかさどってきた活動。理論では説明の できないことは過去にもたくさん起きています。特に最近の不況は。
そういったことで、社会科学における「人間」を追求した方法論や 姿勢は、今後の経済社会を占う際にも示唆を与えてくれるんじゃ ないでしょうか。
「人間」をベースにした経済へのアプローチ。学校じゃ勉強しません。 学校の勉強に飽き飽きした人は、こんなところから見つめてみても いいんじゃないでしょうか。資本主義社会に生きている人間として。
はい。今日は曇りときどき晴れ。(東京地方)
2001年12月09日(日) |
言われてもありがたいこと |
心配していたこととはいえ、口に(言葉に)してはいけないことって ありますよね。そういった配慮に疎いのが自分です。特に女性に。 それは失礼だとかキモいだとか言われないと分からないというところが 自分の欠点です。普段は気を付けているつもりでも何気に言った言葉が 相手にとっては気にしていること(一般的か個人的かは別にして)を 平気で言っているように聞こえてしまうようで。
自分の中では全く悪気は無いんですが、やはり無神経なところがある ことは自覚しておかないといけない。相手が男性であれ女性であれ。
普段から無神経なことを言っているんであれば人間的に無神経なヤツと レッテルを貼られても開き直れるんでしょうが、自分はそうではないと 思っているもんですから、言われたときは相当ショックです。これこそ 無神経な証拠でしょうか。自分では分かっていないということで。
あ、でも言われるのはショックですが、言ってくれることには感謝して おります。何にも気にしていない人だったら何も言わずに離れていくで しょうし、相手にもしてくれないでしょうから。そう言う意味で正直に 言ってくれる人は大事にしたいです。自分がまともな人間になるための アドバイザーですから。こちらも素直に反省します。そんな人たちに 支えてもらっていると思います。ちっぽけな自分に対して接してくれて いる皆さんの影響は大きいです。ありがとう。
ヤな面が見え隠れする自分ですが、これからもご指摘をたくさん下さい。
今日は別のことを書こうと思っていたのですが、自戒の念を込めまして この話題とさせていただきました。ご了解下さい。スミマセン。
はい。今日は曇りときどき晴れ。(東京地方)
|