2002年01月07日(月) |
出勤初日はさすがに疲れた |
いやぁ〜、精神的に疲れたんです。 時差ぼけもありましたけどね。(笑)
昨日、心配事といい話が一緒に舞い込んできて、どちらを優先 させるかで悩んでいたのもつかの間。いざ会社に出てみると それらのことを考える間もありませんでした。
でも、会社が終わるとまたそれらのことに気持ちが行ってしまい まして、心配事の方はこれからどうしたらいいのか、自分は何を してあげられるのか、何もしない方がいいのか、いい話の方は いきなりうっちゃり気味の展開になってくるし新年早々悩み事に 絶えません。
帰りの電車の中ではそれらのことばっかりが頭の中をよぎり、 どうしようもないまま家路へと向かいました。
かといって誰かに相談できる話でもないし、しばらくは様子を 見ながら考えていくことにします。
今年は去年と違いのほほんと過ごせるわけ無いと思っておりまし たので、少々の困難が目の前に立ちはだかっても乗り越えなくて はなりません。両親の健康のことも心配ですから、今年は心配に 絶えない年になるでしょう。それでもいいです。 平々凡々と過ごしてきた昨年のツケですから。
風邪引いてる場合じゃないです。がんばるしかありません。
はい。今日は晴れのち曇り。(東京地方)
一昨日・昨日の運転の疲れがありまして、今日は昼までのんびり しておりました。でも、一応サンデープロジェクトは見ました。
現在はボヤを起こした部屋には布団と服以外のほとんどを残して おりますので、寝るときは別の部屋、それ以外は今の部屋で過ご しています。電話回線もそのままにしておりますのでネットも 今の部屋、テレビもビデオも冷蔵庫もCDも今の部屋です。 電気製品が今の部屋なので生活そのものは畳を外した今の部屋。
昨晩、寮に帰ってきたときに管理人がおりましたので、これから どうしようか話をしましたが、今の部屋の荷物は布団を置いて 隣の部屋へ移してくれと。人事も部屋を見にくるかもしれない ので出きれば早いうちにと。
実は今の寮の敷地は会社の資産売却の一環で昨年すでに証券化 (固定資産の流動化)されており、契約により来年(2003/3) まで借用の後、住んでいる寮生・管理人は別の建物へ移ることに なっています。そのため不要な支出はしないということで、 修繕の必要な今の部屋は手を付けることなく空き部屋にすると いうことらしいです。ですから私用物を置いてもらっては困ると。 迷惑をかけたのは自分ですから仕方が無いです。引越しほどは 手間はかかりませんが、この際ですから不要な持ち物は捨てて しまおうかと思います。
それから自分としては引越しの多い時期である3〜4月になる前に 寮を出てひとり暮しをしようかと思っておりますから、2月まで には寮を出るつもりです。部屋探しはしております。不動産業者 へは今月から回ってみようと思います。駐車場代なんかも考えると 今いる場所の近所になるでしょう。会社への通勤時間を考えると 都心に近い場所がいいのですが、部屋の広さや駐車場代などを 考えるとどうしても都心近くには住めません。都心でいい部屋に 住めるだけの収入を得るために転職するなんて野望もありませんし。
というわけで、来週からは部屋の荷物移動、それから部屋探しの 週末を過ごすことになりそうです。
面倒くさがり屋の自分も、こんな時でなきゃ動きませんから きちんと部屋を探そうかと思います。自分のことですし。
さ、明日から会社です。気合を入れてがんばりましょう。
はい。今日は晴れ。(東京地方)
2002年01月05日(土) |
東京へ帰ってまいりました |
昨日の博多での用事は無難にこなし、そのあと東京へ戻るために 車を走らせましたが、ハイウェイカードの残量が気になっており ましたので、できるだけ東京に近いところから乗ろうと北九州 方面へ3号線を使って行きました。
ええい、もうこの際だから関門トンネルを抜けて下関から乗ろう と思いなおし、ひたすら3号線を下関方面へまっしぐら。
関門トンネル(200円)を抜けてすぐ下関ICへの道路があり ました。時間的にまだ夜も早い時間だったので、眠くなる前に 行けるところまで行こうと考え、燃費を気にしながら、
中国自動車道(下関)→ 山陽自動車道→ 中国自動車道(西宮SAで給油タイム)→ 名神高速→ 東名高速(SA名忘れた。名古屋を越えたところで仮眠&給油)→ 首都高速→ 東関東自動車道→富里→成田山(ここで御祓いを受ける) 成田山→ 東関東自動車道(成田)→ 首都高→高島平→ 自宅
3日に名古屋方面で大雪が降ったとの報道を受けて帰りが心配 でしたが、予想された通行止めや雪による渋滞も無く、意外と スイスイ走れました。(心配してくれた人ありがとう)
渋滞といっても海老名SA付近での事故渋滞と首都高だけ。 都内に入るまではまずますのペース。でも横浜近辺で空の様子が おかしくなり、霙?雪?雹?がどーっと降ってきて車に打ちつけ てきました。多摩川越えるとやみましたけど。
帰省中に自分の御祓いのことをすっかり忘れておりましたので せっかくですからウチへ戻る前に本家の成田山に寄ることに。 目的は3つ。
・交通安全(車)の御祓い ・自分自身の厄祓い ・両親の健康祈願
本家の成田山には初めて行きましたが、あんなに規模の大きい ところだとは予想だにしておらず、みんな歩いていくんですね。 分院である久留米成田山は駐車場から近いです。比較するのは あまりに無理がありますが、規模の違いはあまりにありすぎ。 今回は交通安全の御祓いをしたところで車をしばらく停めること ができた(無料)ので駐車場代が助かりました。あ、でもこの 駐車場は交通安全の御祓いをする人のみの駐車場です。
歩いて本殿の方へ行きましたが、大きいこと大きいこと。(笑) 護摩札の申し込みをしたら受け取りまで50分ぐらいの待ちが あるとのことでしたので、その時間を使って境内中を歩いて 回りました。いろいろとあるんですね。他にも大きな建物が。 参拝者が多いところはお金がそれだけ多く落ちていきますから その分、観光施設にかけるお金も半端じゃないですね。
残念ながら本殿での厄祓いはできませんでした。見てみると 仏殿前(?)には御祓いを受ける人でびっしり。そこでは正座 しかできない状況だったので自分のヒザには酷でしたから。
それにしても車で成田山近所の駐車場に停めると渋滞しますね。 1本道だし。観光バスのツアーなんかも多くて国道まで動かない。
ま、なんとかかんとか帰ってまいりました。さすがに疲れた。 日記を書く気力だけは残っておりました。(笑) さっさと寝るとしよう。
はい。今日は晴れ、曇り、雨、雪、霰、雹。(東京〜関西地方)
やー、昨晩は携帯メールの音で起きれて良かった。 なにせ恐ろしい夢を見ていて。夢の中でビビッている自分が いるんだけどどうしようもなかった。
現場はどこか分からない。目の前には誰もいない。でも声は 聞こえてくる。気がつくと目の前に何かリストのようなものが 舞い込んでくる。しかも写真付き。何だろうかと覗いてみると それは死刑宣告リスト。自分は載っていないはずなのに何故か 覗いているうちにリスト中のひとつが自分の写真に変わった。 その変わるさまも気味悪かったけど、それよりなにより自分の 写真から声がして、
「今度はお前の番だ。観念しろ。うひひ。」
なんて言いながらニヤリと笑みを浮かべるんだから気味が悪い。 オレがオレに向かって死ねなんて言うことがこの世にあるのか?
メールの相手に「恐怖新聞」って知ってるか、って聞いたら 知ってました。(笑) まさにそのマンガの世界。
いやいや主題はそうじゃなくて、厄払いに行くのを忘れてました。 せっかく昨日成田山に行ったのに、護摩木のひとつも焚いて もらってなかった。お札を納めるのも最低1万円だったし。 それよりも両親が大凶だったのでそっち方が気になってました。 一方、自分はといえば昨年が大凶だったらしく、それを見逃して 何のお払いもしなかったのが去年の災難だったのか。 ちなみに成田山の運勢表でのことですけどね。 (東京への帰り道を考えて、交通安全のお守りは買いました。)
今日は午後には実家を出ます。途中寄り道するところがあるので その用事が終わった後に東京へ向かいます。ですからこちらで お払いする時間がなさそうです。東京に戻ってから、本家の成田山 にでもお払いをしに行こうと思います。
雪の影響はどうなのかな?名古屋近辺。心配といえば心配。
はい。今日は曇りときどき雨。(筑後地方)
2002年01月03日(木) |
今日はのんびり予定も無く |
昼までグウタラしておりました。 本を読んだりネットサーフィンしたり携帯の設定をいじったり。
それからシャワーを浴びて昼メシ食って、さぁどうしようかと 考えておりましたところ、母親が外に出ようというので近所の 成田山(久留米には分院があります)と高良大社へ行くことに。
久留米の成田山というのは自分が小さい頃には存在していたので 少なくとも30年以上は経っていると思いますが、ある時から でっかい慈母観音像を建てまして、それがある意味名所になって おります。近所に住んでいると、その観音像の存在がすごくて。 写真ではその大きさが分かりにくいかもしれませんが、近くで みても遠くで見ても、その存在はあなどれません。時々怖くなる こともありまして。(笑)
その後、高良山の頂上近くにある高良大社(神社ね)へ向かいま した。ここは麓から数えて自動車道路のカーブが21箇所あります。 標識が立っております。年末年始は参拝客が多いので途中で通行止め にし、階段を歩いて上ることになりますが、今日は最後まで上れた 様子でした。
でも上る途中で母親の体の様子がおかしくなってきまして、参拝は 断念。上りきる前に駐車待ちの渋滞にはまっておりましたので、 対向車である下りの車に注意しながら、その場でUターンしました。 あと200mぐらいだったのですが、それを待っている余裕なんて ありません。とにかく下りて母親の様子を見るほうを優先です。 なんとか我慢できるということだったので、まっすぐウチへ帰りました。
先日は父親。今回は母親。でも母親はずっと前から心臓の具合が 良くなかった様で、11月には1ヶ月ほど入院していたと聞きました。 ということを帰省して初めて聞きました。気を遣っていたんだな。 父親のときは突発的だったので気が動転して電話をしてしまったと。 なんとかふたりとも年末年始は調子がいいようで安心しました。 今年はその意味で気が抜けない年になるかも・・・。
さて今日は名古屋地方で記録的な大雪だそうです。
「日本列島上空に3日、この冬一番の寒気が流れ込み、西日本から 東北地方の広い範囲で大雪や強風などの大荒れの天候となった。 鉄道や高速道路、航空機など各交通機関に乱れが出て、正月休みを 古里で過ごしたUターン客の足を直撃した。 気象庁によると、名古屋市の積雪量は午前9時に最大で17センチを 記録し、1月の積雪量としては61年の19センチ以来41年ぶりの 大雪になった。」[毎日新聞1月3日] ( 2002-01-03-21:09 )
JHのホームページで交通情報を流しておりますが、なかなか繋がり ません。心配になった人のアクセスが集中しているんでしょう。 明日の天気は持ち直すということですが、さてどうなることやら。 明日の夜から東京に向かって戻る自分にとっては米原〜関が原の あたりは難関です。チェーンは持ってきておりますが、せめて通行止 となることのないように祈るばかりです。
はい。今日は晴れときどき曇り。(筑後地方)
2002年01月02日(水) |
携帯のかけ方ひとつで・・・・ |
今朝友人から自宅へ電話をもらって、晩にでも会おうと約束を した時に携帯の番号を聞かれました。(教えていなかったので)
昼から親戚宅で集まりがあったんですが、そのときに知らない 携帯番号から電話が入ってきたので無視しておりました。 (留守電へのメッセージも無し) 友人だったらメッセージでも入れているだろうと思い、きっと 間違い電話だと決めつけておりました。
実家へ戻ってきた後に友人から実家へ電話があって、 「なんで携帯取らないんだよ。」 と怒りの電話。知らない番号からの電話は取らないことにして いると言葉を返すと、ガチャンと電話を切ってしまいました。
携帯への電話はときどき間違い電話が入るので、発信者が分かる 人以外は普段から取らないようにしております。今まで友人が 携帯を持っていることをこちらが知らないもんだから、まさか 彼の携帯からこちらの携帯へかけてくるとも思いませんでしたし、 「またかける。」もしくは「おり返し電話しろ。」ぐらいは メッセージを残しておいてもいいんじゃないかと思うんですけど。
実家へ戻った後も再度携帯に電話が入っていたようですが、不幸 にもその時は携帯のそばにおらず気づかなかった。それが彼の 怒りを呼んだようです。何回かけても電話取らないって。
12月あたりから番号通知でイタズラ電話が流行しておりました。 会社でも知らない番号には注意するようにとお知らせがありまし たので、それが頭にあったんですけどね。でも彼にはそんなこと 分かっていなかったんでしょう。電話はかかったら取るもの。 それが有線の電話だろうが携帯電話だろうが同じことと。
こんなところの認識の違いで友人関係が壊れるのは良くありません。 どうしたらリカバリーできるだろうかと思案中です。というか、 こちらの考えをそのまま言うしかないですね。それでプッツン されたならばそれだけの関係だったと思うしかないかな。 彼は自分の正当性を否定されるのがまったくもって嫌いな性格。 変にこちらが折れてしまうのもそれもまたイヤな人。
年明け草々、人間関係でピンチです。 (でも彼とはこれから恒例のラーメンを食べに行ってきます(笑))
はい。今日は雪ときどき曇り。(筑後地方)
2002年01月01日(火) |
あけましておめでとうございます |
新年を迎え、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
実家へ帰って正月を迎えるときにいつも思うのですが、 ハッキリ言ってヒマです。(笑) しかも今回は風邪を引いちゃったし。年明け草々から いいことないです。お宮さんで引いたお御籤は「末吉」。 3社参りは兄嫁も一緒でしたが興味はひとつ。恋愛。
恋愛−気長に待てば良き人が現れる
おいおい水天宮さんよ。恋愛って待つものか? しかもいつまで待てっていうんだよ?
きっとそのうちと思いながら今の年になったというのに まだ待てって言うのかよ。待ちきれんぜ、こっちは。(笑) な〜んてボヤキながら御神木近くの枝木に結びつけました。
今年は兄貴が仕事ということで兄嫁がウチにきて両親と 4人で父方の親戚の家を訪問。いとこ連中は出産&結婚 ブーム。誰が誰やらさっぱりわからず名前を覚える前に 去っていきました。兄嫁も現在妊娠中でツワリがひどいと いうことで食べ物がのどを通らず、気分もあまりよろしく ないので、こちらとしては気を遣っております。
親戚宅からウチへ帰る途中でヒヤッとしました。 メイン道路を青信号で通りぬけようとしているところへ 横から自動車が横切ろうとしていたので、危ないと思って こちらからパッシングをしたところ何を思ったのか、スル スルと前に出てくるではありませんか。しかも対向車がいて 右折しようと中央線ぎりぎりまで車を寄せていました。
その時点で自分の車はほんの数メートルしかなく止まりきれ ない距離。元旦から事故なんてまっぴらごめんです。 同乗者には悪いと思いましたがキュッキュッとハンドルを切り 運良く通りぬけましたが、助手席に座っていたオヤジは冷や汗 ものだったみたいです。なにせすぐ横に車が迫っていたわけ ですからね。これだから田舎のドライバーって信用できない。 相手が止まってくれるもんと勝手に思ってしまう。
この道はてめえだけのもんじゃないんだぞ。
と、新年早々頭にきてしまいましたが、両親と兄嫁が同乗して いるもんですから、止まってさっきのドライバーに文句を言う わけにもいかず、とりあえず平静を装って過ぎていきました。
昨日もとあることでムカついておりましたが、とある人から なだめられまして、その場はなんとかおさまりました。実家へ 帰ると気が立ってしまうのはどういうことなんでしょうね。 普段がグッとこらえることが多いので吐き出してしまって いるんでしょうか。いずれにしても両親の前でムカついている 姿を見せるのはよろしくないです。老いた両親に余計な心配を かけてしまいますしね。反省反省。
今朝からこちらは天気が不安定です。 昨日晴れていた天気が今朝は曇り。昼前から冷たい雨。 昼過ぎには上がりましたが空気はどんより。夜には晴れました。 寒いです。まさしく冬の天気です。日本海の影響です。 九州とはいえ、このあたりは結構寒いです。 明日は晴れるといいな。
はい。というわけで今日は曇り一時雨のち晴れ。(筑後地方)
2001年12月31日(月) |
今年最後の日記(福岡の実家にて) |
本当に最後になりましたね。 今日は年末ジャンボの抽選会がありました。 新聞には明日掲載されるでしょが、ネットではすでに公表されて おりますので、気の早い方はそちらの方をご覧になればいいかと。 わたしゃあ、残念ながらスカ2枚だけでした。
さて今年を振り返れば、会社生活だけでは出会えなかった人たち、 例えばオフ会であったり、お見合いであったり、合コンであったり、 その他もろもろありまして、昨年以上に多くの人に出会えたと思い ます。
特に今年は年男であったがために、何かいいことがあるに違いない と気合を入れていたんですが(厄年でもないし)、何の結果も出ず いつもと変わらない1年でした。しかも最後の週にはボヤを起こして 後ろめたい終わり方。くぅ。自分ながら情けない。
会社や上司からはひとつ罰点をもらいましたが、大事に至らなかった ことが幸運といえば幸運です。自分ひとりが責任を取れば済む話。 他の寮生に迷惑がかからなかっただけでも良しとしよう。責任の取り 方はひとつだけ決まっておりますが、ここでは伏せておきましょう。 本当はもうひとつあるのでふたつなんですけどね。
来年はこういうハンデを背負いながらがんばっていくしかありません。 ここで負けたらサラリーマン失格ですしね。そういう意味で、来年は 気を抜けない1年となりそうです。
さて昨日、財務省・日銀の通貨当局が、現在の円相場の適正水準を 「1ドル=120〜140円」に設定していることが明らかになりま した。国際金融筋によると、ほぼ3年ぶりに1ドル=130円を割り 込んでいる現在の円安水準も「日本経済の実態を反映したもの」と 追認しているそうです。ただ、円相場が適正水準を外れて円安や円高が 進行するような場合には、市場介入で対抗する方針で、「120〜140円」 は事実上の目標相場圏といえそうです。
ただこれはうがった見方かもしれませんが、通貨当局の姿勢は先日放映 されたWBSでの榊原氏の発言を踏襲していると思われます。 榊原氏が財務官のときは130円で介入していたそうですが、今回はその レンジを上下に10円みているだけです。どう考えても榊原マジックの 記憶が残っているとしか思えません。数字だけを操るのではなく、その 背景となる政治状況、景気動向、ファンダメンタルズ、市場の動き、それ から一番大事な消費者の動向を考慮して初めて設定できる数字だと思うん ですが、どうもそこまで検討している姿が見えてきません。自分だけかも しれないですけどね。見えないのは。
当事者の方はがんばっていらっしゃるでしょうが、その姿を市場にアピール できていないところが彼らの弱いところであり、それを逆手にとられて 思わぬ方向に向かってしまったりして、またそこから間違った判断をしたり してそれをまた揚げ足を取られたりして、それこそ悪循環です。
やはり榊原氏のようなチカラ(権力じゃなく知識・判断・交渉・押し)の 備わった人が財務省に居ればなとつくづく思います。マジメで与えられた 仕事をソツ無くこなせば済んでいた良き時代は民間企業の間ではとっくの 昔に終わっています。お役人がそのこと知らずしてのさばっているならば、 それこそ構造改革の一環として民間人の大幅登用(失業対策)をし、ダメな お役人はさっさと辞めてもらうといった手段もあるんじゃないでしょかね。 (そもそもそんな制度はお役人が許しませんけど。(笑))
最後になりましたが、日記を読んでいただいた皆様、今年は大変お世話に なりました。日記を始めて1日たりとも欠かすまいと決意して早7ヶ月。 よくぞここまで続いたもんだと自分ながら感心しております。自分が書いて いるだけのメモ書きとして始めたこの日記も、少しばかりはコラム的な側面 をチラチラさせながら文章を書く能力を付けさせてもらっていると思います。 もともと文学の嫌いな文学士ですし。悲しいかな。
はい。今年最後は晴れ。(筑後地方)
2001年12月30日(日) |
今年最後の日記(東京にて) |
東京での21世紀最初の年の最後の日(ややこしいか(笑))となりました。 最後の週に後味の悪い出来事があり何とも気分が悪いのですが、これも また運命とあきらめ、年が明けたらまた新たな気持ちでがんばりたいと 思います。
さて最初にアルゼンチンでは暫定政権の全閣僚が辞意を表明し、騒乱 状態となっております。
アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで政府の預金引き出し規制などに 抗議する数千人規模のデモ隊の一部が暴徒化、国会議事堂に乱入する など騒乱状態となったのを受け、暫定政権の全閣僚がロドリゲス暫定 大統領に辞意を伝えたそうです。政府スポークスマンが29日、明らかに しました。暫定大統領が受け入れたかは不明とのこと。(言わないでしょうが。)
どうせ長続きしない内閣なら居てもしょうがないというのでしょうか。 目の前の最悪の状態に立ち向かうだけの度量のある閣僚がいなかった ということでしょうか。しょせん内閣も雇われの身なのでしょうか。 というよりも、情勢不安な中での内閣というものは機能しないのが常。 首相(大統領)のカリスマ性で国民を納得させられるかどうか。ここに かかっていると思われます。特に途上国においては。ということは、 ロドリゲス暫定大統領にそれだけの力量が無いということですか。 日本国民であってよかったとつくづく思います。
次に、格付投資情報センター(R&I)がまとめた今年の日本企業の 格付け変更状況によると、長期優先債務の格上げが前年比7社減の21社 にとどまったのに対し、格下げは同37社増の81社に上るそうです。 製造業や金融業で格下げが目立ち、IT(情報技術)バブルの崩壊や 不良債権処理の負担の重さが反映された結果です。
R&IやJCRといった日本の格付会社は、マイカルのような破綻した 会社への格下げが海外よりも大幅に遅れたことが指摘されておりました のでここへきてようやく動き出したと言えますが、それらが本当に実態 を反映しているかどうかは疑問な点も残ります。
分析結果と格付けは相応の根拠をもって示していると思いますが、その ポリシーが少々不透明といいますか、日本の格付会社はスポンサーが ついておりますからその影響も否定できません。 海外に比べて甘い。 とはいえ、格付会社の示す格付けがどこも同じというのはいかにも 示し合わせているようで信用度の観点から決してよろしくないこと だと思いますが、きちんと内情を調査し正当な評価をした結果として 同じ格付けになるのであればそれはそれでいいと思います。そのあたり の格付会社への信用度がまだまだ低いといったところでしょうか。
はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)
2001年12月29日(土) |
ゆっくりと部屋の掃除 |
ようやく休日となり汚い部屋の掃除ができるようになりました。 とにもかくにも不要なものを捨てることから。 出てくる出てくる。使うことの無いようなもの。
そのあたりに置いておいたもので必要なものでも煙のニオイが ついてしまったものは仕方が無いので必要な情報はメモをして 捨てることにしました。
まだまだ捨てなきゃいけないものはありますが、それらは部屋 を出るときにします。10数年も会社の寮生活をしていると、 それなりに身の回りにモノが増えてきます。貧乏性だからか、 捨てることができないんですよね。ちょっとしたモノでも。
それでも捨てられなかったもの。セーラーの万年筆。 これは自分が前の職場で担当していた地銀の東京副支店長から 今の職場への異動のときに頂いたもの。前の職場の上司曰く、
「おまえはよほど好かれていたんだな。こんな頂きものは過去 遡っても誰もいないぞ。感謝してずっと取っておけ。」
実はその副支店長からはお見合いの相手も紹介してもらった程。 結局こちらから丁重にお断りしましたけど。お相手の方のお父上 があまりにえらい方だったので恐縮してしまったんです。 今思えば・・・。(笑)
そんな過去のある頂きものですから、ちょっとやそっとじゃ 捨てられません。これからも大事にしていきます。
ガラクタは当然ゴミ箱いき。煙にまみれた家電製品はとりあえず 動いているのでこのまま使用。でもニオイが付いているんだろうな。 プレステ2もこの際どうしようかな〜なんて。(笑)
手の洗い過ぎで自慢の手の甲が荒れてしまいました。 しばらくはハンドクリームでお手入れをする日が続きそうです。 田舎への帰省は明日の夜からです。車で帰ります。明日1日も 部屋の片付けで日が暮れそうです。
はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)
|