2002年04月07日(日) |
以前ではありえなかったこと・・・か? |
遅い目覚めの後に、「サンデープロジェクト」を見てから ごそごそと動き出す日曜日を過ごすのは以前と同じです。
でもやっぱり一人暮しになっての最大関心事は「メシ」。 どこのお店に行けばどんな内容のメニューが出てくるか。 寮住まいでは出てくるものをただ食べているだけだった。 今はお店を探すことと、そのお店のメニューに注目。
今日はお気に入りの定食屋(のれんには「割烹」と書いて ありますが、定食もあるので自分は定食屋と呼ぶ)に行って ロースカツ定食を注文して食べていたのですが、おかずを 食べ終わったところでおかみさんが、
「お客さん、キャベツお好き?」
食べっぷりが良かったのでしょうか、そもそもごはんの大盛りを 頼んでおりましたから、このお客さんは大食いかと思われて いたんでしょうか。せめてキャベツぐらいはサービスしてあげ ようと思われたのでしょうか。でも自分の返事は、
「く、ください・・・。」
よく聞くと、明日はお店が休みの日で、しかも今日のお客は刺身 を食べる人が多くてキャベツがさばけなかったからだそうです。 お皿を差し出したら、お皿一杯のキャベツを盛ってくれました。 やっぱり食べっぷりが良かったんでしょうか。(笑) 大盛りを頼んでお腹が一杯になったというよりも、気持ちが うれしくて胸一杯で帰ってきました。
これをキャベツ程度で、なんて以前は思ったのでしょうが、今は 違います。そんなことでもありがたいと思います。
それにしても日常生活ネタばかりで経済関連のコメントを書く ことが少なくなってしまいました。新聞を読んでいないせいです。 それからネットでの情報収集も電話代の節約の関係でやっており ません。近いうちにADSLを引く予定ですので、その後には 時間を気にせずにネット接続をしているでしょうから、以前の ようなコメントを書けるようになると思います。それまでは つまらない日常生活の話でも見捨てずにお願いしますね。
はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)
土曜日に出して日曜日に受け取るクリーニング。 出張が無ければこれも問題の無いこと。でも、いつもがこう うまくいくとは限らないのが日常生活ですよね。 寮を出る時に管理人から、引越し先の部屋まで取りに来て くれる様に出入りのクリーニング屋に声をかけてあげようかと 言われておりました。何かと便利なので。営業範囲らしいし。
頼んで困るのは日中に会社に行って、受け渡しができないこと。 自分がいなけりゃカギ無しで部屋に入ることはできませんし。 信用して合いかぎを渡しておくというのも考えられますが、 ま、困ったときにはそうします。今のところは大丈夫。
さて郵便局から保管書が郵便受けに入っておりました。 配達証明やら書留を配達した時に受取人がいない時は、直接 配送した郵便局に受け取りに行くというもの。近くにその 郵便局がありますが、歩いて行くにはちと遠いので車で行き ました。建物の裏には広めの駐車場がありましたから、そこに 車を止めて受け取りに。時間外の窓口にて本人の証明と印鑑を 押して完了。一人暮しをして体験することですな。これは。 夜の8時まで窓口が開いていることは便利です。土日でも。
近場にいろいろと生活に必要な場所があることが少しずつ 判明してきました。歩いて行くには少々遠いと感じる距離。 そろそろ自転車でも買おうかな。車で動くにはもったいない。 自転車だと小回りがきくしね。だいたい半径1kmのところに 行けば何でもありそうです。今までの観察の結果では。 隣の駅にはイト−ヨーカドー、こちらの駅には西友があるので それだけでも便利といえば便利なんですけど。
今の目標は、いかにして自炊をしなくてもお金のかからない 食事ができるかです。寮にいるときにはちっとも考えなくても よかったこと。やはり毎日のことですから食事は大事。 他をケチっても食事だけは贅沢したいというのが本音ですが。 ふところの回転具合が落ち着いてきたら贅沢してみますか。 多分来月までは出超の模様です。がー。
はい。今日は晴れのち曇り。ところにより一時雨。(東京地方)
自分が所属する部門の大阪事務所に勤めていた人が今日付けで お辞めになり、引継ぎの人は今週から出勤されておりました。 お辞めになる方の噂は以前から聞いておりましたが、辞める 理由は昨日まで知りませんでした。これまた驚いたのですが、 ウチの職場のバカヤロウと結婚するのが理由とのこと。
こんなこと言ったら、バカと結婚する彼女のこともバカ扱い することになるので、これ以上言いません(笑)が、感心する 以上に驚きました。ふたりとも全くそんなそぶりを見せなかった からです。しかも大阪事務所のひとりは現在アメリカに出張中で、 彼はその事実を知りませんでした。ですから大阪へ帰って来た ときにはいつもの彼女は座っておらず、見知らぬ女性が座って いることになります。そう言う意味じゃ、大阪の彼女も口が 固かったということですか。ま、賢い人だとは思っておりました から、余計な心配をかけるのを嫌ったのでしょう。それはそれで 結構です。でもウチのバカと一緒になるのは道を間違ったと 言いたくて言いたくて。言わないうちに時間切れとなりサヨナラ。
彼らがこれから住む予定の社宅は、自分の隣の席の同僚の住む 部屋の斜め下になる模様。変なもんでね。ということは、その 同僚のお宅は社宅を出ていかない限りはお隣さん付き合いを することになります。同僚は顔をしかめておりました。
それはそれとして、引継ぎで来た人がどんな人かと想像しか できないでおりましたが、愛媛から出張できているヤツが、 昨日立ち寄ってきた大阪事務所で写真を撮ってきたというので 見せてもらいました。辞める彼女と引継ぎの彼女のツーショット。 あれ?こんな人だったっけ?と辞める彼女の顔を見ながら隣の 彼女を見ましたら、あら(笑)。辞める彼女が誉めるだけあって かわいいじゃないですか。実物を見に大阪へ行かなくちゃ。
愛媛でも人の異動があり引継ぎをする人が来ているというじゃ ありませんか。そちらの方は恐らく9月までの限定。 早めに見に行かなくちゃ。仕事も無いのにのぞきに行くのは 失礼ですから、何か仕事を作って行かなきゃね。仕事よりも そちらの方が大事です。そう、大事です。ほんと大事です(笑)
というわけで今日は愛媛から来ている技術陣3人と飲みに行って きました。彼らは明日の朝に帰るため、羽田の近くに宿泊。 自分一人が反対方向なので、寂しく帰ってまいりましたとさ。
はい。今日は晴れ。(東京地方)
食べられるものも限られますね。 というわけで今日もハンバーガー。 遅い時間じゃ仕方が無いですね。昨日の定食屋は22時まで。 それを過ぎる時間に到着したんじゃ、ハンバーガーかラーメンか ファミレス、あるいは牛丼屋。そんなところしか開いていません。 それに加えてコンビニがあるわけだから、とりたてて食べ物に 困るということはありませんが、お金の面で高くつくかな。
さて、ただいまバッグの中に毎日電車の中で読んでいる本が あります。現在2回目を読んでいます。これがまた旬を過ぎた 本なのですが、今更ながら読んでいて面白い。
きっとあるだろうとは思っていましたが、当時買っていて今まで 読んでいなかった本。為替ディ−ラーが書いた榊原英資氏に対する 批判本です。3年前(’99年)に書かれたものです。なんで今まで 読んでいなかったのだろうかと、反省を込めて読んでいます。
米系銀行のインターバンクディ−ラーである著者が書いた本で ありますから、経済理論という面では迫力に欠けますが、現場 から見た実務者の経験から書かれたという点で、その日その時の 為替の動きに四苦八苦しているディ−ラーが国家権力に強制的に やりこめられた苦悩を垣間見ることができます。市場の動きに 国が介入するという不自然な行動を目の前に、やりようの無さを 嘆いているようにも見えますが、市場の正当性を主張している ようにも思えます。
というか、榊原氏が登場するまでのスムージングオペレーション が否定されて、サプライジングを持って市場を破壊するという、 変動為替制度が開始されて以来、国家権力がその力を市場に 見せ付けて、変動為替を否定する動きに出たことを批判している わけです。市場の適正レートを否定して、国が適正だと考える レートまで強制的に戻すための手法として榊原氏が唱える 市場に対する驚きと恐怖をタイミング与え(口先だけもあります が)ながら実力行使をしていくと言う、ほとんど強姦状態に してしまうことで市場の動きを破壊するもの。破壊された市場は 何が適正なのかを考えることができず、どちらに振れるのかを 判断する能力を失ってしまう。ディ−ラーとしては仕事場を 壊されたという感情になりますよね。これでは。
これは立場の違いを如実に表していると思います。 政治的な背景を匂わせますが、榊原氏の立場は国の経済を預かる 身であり、著者は目の前の為替の動きをウォッチする立場。 スパンの違いとでも言いましょうか。為替の適正レートとは、 その場での適正レート。日本国経済の適正レートは、例えば 企業の予算上の為替レート。要するに企業側は半年から1年の スパンで決めているものなので、市場がその時に適正だから といって、社会情勢から為替がそう簡単に動いてもらっては 困る立場です。しかも今では投機筋がマネーゲームで参加して いる状況ですから、本当に市場が適正なのかどうかはいささか 疑問な点もあります。そのいい例が90年代後半のジョージ・ ソロス氏を筆頭とするファンドです。今は存在しませんが。
バブルがはじけた後に動いていたマネーは、その大半がいわゆる 「ハゲタカファンド」と呼ばれるもので、このマネーの動きの せいでアジアの危機が来たとも言われています。彼らの向け先は 儲かる地域を選んで、一気呵成に仕掛けるわけです。うまみが 無くなったら他の地域へ逃げていく。逃げた後に残るのは、 ハゲタカがいなくなった後のように何にも残らない状態。 つまり国が破綻している状態なのです。国がマネーゲームに まき込まれて、一番迷惑をこうむるのはその国の国民です。 幸い、日本はそのマネーゲームに耐えうる資金を保有しており ますから、そう簡単には負けることはありません。これには ある種、裏での取引があるようですが、はっきりとしたことは 言えないので言及は避けたいと思います。
いずれにしても、この著者が感じているところは理解できます。 でも企業に所属している自分としては国家の介入を全くの悪と 決めつけることはできません。その手法がどのようなもので あったとしても。ですからやはり立場の違いで考え方が違う のは致し方無いと思います。少なくとも両者の立場を理解する ことで、為替の動きがどのような背景で、どのような要因が 絡んでいるのかを認識しておくことで、仕事上関連する為替上の の予測ができることにつながっていくと思います。まったくの 当てずっぽうよりも、よっぽど説得力があると思います。 上が納得するかどうかは、結局、自分の説明能力と上の理解力 次第となるんですけどね。
はい。今日は晴れときどき曇り。強風。(東京地方)
以前、この近所に住んでいた時に時々行っていた定食屋。 とうとう見つけました。というか、場所は分かっていたの ですが、なんとか閉店前にたどり着きました。
久しぶりに入った店内は以前と変わらずお客さんはまばら。 お品書きも変わらない。ってか少ない。(笑) でもここの味噌汁が好きなんです。自分好み。
おかずはトンカツを始め10品程度。一品料理は20品程度。 定食を食べるには単価はやや高め。毎日は行けないだろうな。
この定食屋がある場所は昔ながらの商店街がある通りで、 車が1台通ると人が邪魔になるぐらいのところ。小さな 商店街です。主人と奥さんがほのぼのとやっています。 どちらかというとワイワイ騒がしいお店よりも静かな お店が好きです。あまりにシーンとしているわけでもなく、 うるさいわけでも無く。そのあたりのバランスがいいんです。 お客さんは自分と同じく晩メシを食べに来ているだけ。 飲みに来ているお客さんは、たまにしか来ないところと いうのもいい。晩メシを食べている最中にタバコの煙が 臭ってくるとおいしい食べ物もまずくなりますからね。
自分はタバコ吸いです。でもメシ屋さんでは吸いません。 吸われてイヤなところでは自分も吸わない。これ基本。 他の人も吸っていれば、あるいは吸っても構わないところ ではお構いなしに吸う。これも基本。ってか礼儀。でしょ?
恐らく自分だけでは禁煙はできないと思います。続かない。 なにかきっかけでもなければ続きません。そういう意味で 嫁さんや子供がいればそれがきっかけで止めれるかもと いつも思います。メシも定食屋で無くヨメサンの手料理だと どれだけおいしく食べれるだろうかとも。
と、思いつつ定食屋で思いふけっていたわけでした。あー。
はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)
本日も小千谷(新潟)へ出張へ行きました。 午前中は会社の事務所に出て、上司から今年度の賃金カットの妥結 についての説明を聞き、その後ひと仕事してから出かけました。
昼前の東京発だったけど小千谷についてから約束の時間まで間が あったので昼ご飯はどうしようかと悩みましたが、お腹は減って おりましたのでサンドイッチだけを買って車中で食べました。 小千谷に着いてからは空き時間が1時間ほどありましたので、駅前 の喫茶店で「辛口」カレーを食べてから客先へ向かいました。
打ち合わせの前にニオイ系の食べ物はご法度なんですが、あまりに おいしそうだったのでつい注文してしまいました。あはは。
客先での打ち合わせは1対5。もちろんこちらが1です。 大きな問題は無かったのですが宿題をたくさんもらってきました。 明日会社で報告書を書いて、技術陣へ問い合わせよう。
仕事のことはこれぐらいにして、打ち合わせが終わってから帰りの 新幹線の中で異常に体が凝っていることを感じましたので、久し ぶりにマッサージをしに行きました。行き付けの先生のところへ 行くには時間的に間に合わなかったので、帰り道で見つけました。
あー、行って良かった。ただいま気分爽快です。 バッグにノートパソコンを入れて持ち運んでいるせいか、右肩が どうも凝っていたらしく、右肩から背中にかけて入念にマッサージ してもらいました。でもマッサージっておかしいもんで、凝って いない部分は痛いかくすぐったいか、どちらかです。おかげで 自分の急所がどこかがよく分かりました。
さて、これから気分良く寝るとしよう。
はい。今日は晴れ。(上越地方)
待ちに待っていた結果が出ました。 とはいえ、試験を受けたわけではないので大抵の人は受かるわけです けど。何がどうなったのかは、いずれそのうちお知らせします。
自分に課したひとつの目標。今までやれなかったことを今更ながらですが やることを決めました。今しかやれないであろうことを今のうちにやり 遂げる。これもひとつの人生のスタイルだと思います。時間はかかること になりますが。最短で2年半とは長い道のりです。人の影響を受けたとは いえ、自分で選んだことですから悔いはありません。やり遂げるのみです。 いわゆるひとつの人生の選択とでも言いましょうか。(謎)
さて、今日は同期入社のヤツの送別会。人数も定かでないし、幹事は別の 人間だったのですが、なぜか自分が幹事をやらされることになりました。 というわけで、会社の帰り道にある居酒屋へ予約もせずに向かうことに。 結果的には丁度うまいぐあいに収まりまして、幹事としてはお役まっとう。 最後の勘定は仕方が無いので自分がやることに。持ち合わせも無いのにね。
いやぁ、たいがい飲みましたよ。ジョッキ4杯。焼酎お湯割り4杯。その他。 同期の間では物静かな自分は食べ物もあんまり手をつけず、おかげで帰り の電車の中では久しぶりに気分が悪くなってひとつ前の駅で降りて家まで 歩いて帰るということに。でもいつも降りる駅からとは2〜3分しか変わら ないので大したことはありませんでしたが。夜の空気を吸いながら歩いて いるうちに少しずつ酔いも覚めてきました。
ただいま午前2時半。朝は起きれるでしょうか?5時半に。さて。
はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)
中学の時の同級生が所属している「東京演劇アンサンブル」という劇団の 公演を観に行ってきました。
今日行われた場所は東京芸術劇場小ホール1。池袋駅から歩いてすぐの ところにあります。しかも今日は最終日。狙って行った訳じゃないけど、 日曜日の午後といったら今日しかなかった。で、電車で1本で行ける。 実は友人の兼松さんの所属する劇団もやってたんだよね。扶桑町で。 でも引越し後の整理やら何やらで時間も無かったし、いかんせん手元の お金が底をついたようで交通費が出なかったのが一番大きいかな。あー。 ごめんよ。兼松さん。
ってなわけで話を戻して題名の「消えた海賊」。 今回は音楽劇だった。ってか、ミュージカルじゃありませんでしたけど。 そもそも東京演劇アンサンブルだけでやっていた劇に今回は他の劇団員も 参加して幅を広げたというもの。内容は大雑把に言うと、従来のしばりに とらわれない自由な生き方を目指して集まった海賊(戦争への召集に対し 意図的に自分を殺したことにしてこの世から存在しない人間に仕立てた 男女の集まり。国が行う決まりごとに反抗する集団か。)たちが繰り広げ る、やや思想的な舞台。
でも申し訳無いんですが、今回のこの舞台、自分的にはあまり賛同できま せんでした。あまりに「自由」とか「新しい」とかいうキーワードを使い 過ぎていて、恐らく原作にはもっと深い記述があったであろうところを 舞台用に脚本を省略しているきらいがあり、観ていてそりゃおかしいよと 言いたくなる言いまわしが節々に出てきて、なんか見入るどころか引いて しまっている自分がいることに気づいてしまうという、舞台を見る態度と しては最悪のパターンでした。なんでそう思っているのか、はっきりした ことは正直自分でも良く分かりませんが、やはり「自由」という言葉の 取り方の違いがあったのでしょう。
演劇だから様々な表現や言いまわしがあってもいいんでしょうが、その 脚本そのものに違和感を感じてしまったら、舞台を見る立場としてはもう 見る価値の無いものになってしまうと感じました。役者がいいだけに、 自分としては非常に残念な思いでした。
ま、観る側の捉え方も様々ですから、こういう観客もいるんだよという 意味で、正直にそのことをアンケートに書きました。どう取ってくれるかは 分かりませんけど。自分の感想に対して。全ての人が賞賛する舞台という ものは無いと思います。どこかで誰かが批判的な感想を持ったとしても、 それは主催者側としては大切な意見になると思います。もしかするとそれは 見落としていた点かもしれないし、的を得ているかもしれない。やっている 側だけでは気付かないこともあるでしょうし。だからそんな思いは正直に 伝えるべきだと思います。肥やしになると思っています。
マジメにやっている人にはマジメに答えてあげるのが礼儀です。 うれしい言葉でも厳しい言葉でも、マジメに伝えてあげるのが観客の礼儀。 自分はそう思います。親しい人がいるからと言って甘い言葉だけを伝える のは、その人にとっても劇団員の人にとっても参考にはならないと思い ます。という目でこれからも観ていきますから、やる側の人はそのつもり でね。甘い言葉には気をつけよ。(笑)
はい。今日は晴れのち雨。(東京地方)
引っ越してから何とか1週間が過ぎました。 生活における全てのものに「とりあえず」のスタイルで。 日常生活品においては駅前の西友が夜11時まで開いているので、 余程のことがなければそこで調達可能。
とはいえ、何を買っていいのか分からず立ち往生することしばしば。 結局売り場をウロウロしてその場を去ることばかり。部屋に帰ってから、 あれを買えばよかったとか、あそこにはこれが無かったとか、何度も 繰り返しているうちにどうでもよくなってきて、今日になって思いつき で別のスーパーの百円ショップでいろいろ買いあさっていたりして。 なんとまあ。
それにしても意外と見つからないのが翌日仕上げをしてくれるクリー ニング屋さん。それから定食屋さん。クリーニング屋は、アパートからは 遠いものの何とかつけましたが、定食屋はなかなか見つからない。 結局今日もいつものラーメン屋で味噌チャーシューと餃子のセット。 ま、キャベツともやしがたっぷり入っているので、それなりにバランスは 保てますが、毎日というのはやはりよろしくない。 この地はこんなにメシ屋が無いものかと改めて実感。 地道に探すしかないですね。
それから一人暮らしをして初めて知りましたが、訪問者が良く来ますね。 特に新築のアパートだから新参者がこの地に来ていると思ってさ。 生協やら新聞屋やら。しばらくすると誰も来なくなるんでしょうけど。
表通りから1本外れたところに位置しておりますからうるさくはありま せんし、住宅街だからゴミ置き場もきちんと整備してあります。 アパートにはアパート用のゴミ置き場もあります。でも夜になると辺りは 街頭があまり無いので前を女性が歩いていると気を遣います。 後ろをつけていると思われるのだけはイヤ。だから早足で追い抜いていき ます。それでも居住環境は悪くはありません。そのうち慣れるでしょう。
以前は部屋の環境がよろしくなかったせいか車で外に出る機会が多かった のですが、今はそんな気になれません。 部屋にいても住み心地がいいもんで。(笑) というか、こまめに掃除をしておかないと、すぐにホコリが溜まってしま います。だから掃除をする。
少しずつ少しずつですが、気の休まるスペースを作っていくことにします。 それが終わった頃には・・・・。
はい。今日は晴れのち曇り。(東京地方)
2002年03月29日(金) |
年度末が終わりました |
なんだか静かな年度末。 株式市場も波瀾も無く、静かな動き。(とはいえ300円ほどの下げ) ドル/円相場に付いては現時点では、海外勢を中心にある程度のドル ロング(円ショート)が出来上がっているといわれます。取引は手控え モードです。来週からは国内(本邦)の年金資金の動き次第。
というか、今日は経済情勢を見ているヒマも無く案件対応、来年度の 部門予算検討、製品知識の講義、業者との調整、来年度のスケジュール 作りなどなど。昼間食べた社食でのステーキが悪かったからか、午後は 調子が悪く、同僚が開催した製品知識の講義のときは頭がクラクラ。 彼の声が右の耳から左の耳へ通り抜けるだけで一向に頭に入らない。 これはこの一週間の食生活のせいかもしれません。なにせ今週の 晩御飯はハンバーガー、フライドチキン、抜き、ラーメン、ラーメン。 野菜がほとんど無い。かなりバランス悪い。どうしようかね。これ。
肉はラーメン屋でにんにく抜きのぎょうざで済みますが、野菜だけは どうしようもない。コンビニものは高いし。自炊はしたくないし。 やっぱ定食屋を見つけるためにあちこち歩き回るしかないか。
週末は荷物を片付けて床の拭き掃除をしよう。といってもフローリング だから西友で買った床拭き用のウエットモップで拭くだけですけど。
会社の寮にいたときはあんまり気にしなかった部屋の中のホコリ。 でも今の部屋に移ってからはホコリが気になります。拭いてきれいに しなきゃ気分がよろしくない。ってか、掃除しやすように部屋を整理 するのが先ですけど。荷物でごった返しているわけではないので。 やっぱ一人住まいの1LDKは広々してますわ。(笑)
はい。今日は雨ときどき曇り。(東京地方)
|