しむちゃんのつれづれ日記
文字サイズは「中」が最適なようです。

2002年07月26日(金) 危ない危ない

今日は8時半に小千谷にある客先集合で、その後装置の搬入となっており、
自分は始発に乗って現地へ向かうことにしました。

が、朝寝坊しちゃって。15分ほどですが、新幹線は乗り遅れちゃうと
次は1時間ほど後になってしまうので、ネットで検索し、うまいこと
同じ新幹線に乗れるルートで向かうことにしました。

6時代のやつだから、少しは席が空いているだろうとタカをくくって
おりましたが、みどりの窓口で指定席状況をのぞいてみると、全席満席。
ホームを見ると乗客がわんさか。乗ったのは大宮でしたが、惜しくも
座ることできず、この後1時間ほど立ちっぱなしかと悔しい思いをしま
したが、幸い高崎でなんとか座ることができて、30分ほど寝れました。

ま、寝坊した対価ですから仕方がないですね。

小千谷駅へ着いて、ホテルへ社員を迎えに行って、現地へ着いて業者と
落ち合い、客先の担当者へ電話して来ていることを伝えフォークリフトを
借りて、さて搬入の始まりです。営業の仕事はここで終わり。あとは
ウチの社員と業者と客先担当者で事前の段取り通りにことを進める。

搬入が終わるまでは営業はヒマです。なーんもやることがないから。
待っている間、会社のメールをのぞいたり、持ってきた別の仕事をやったり、
それでも時間が余ったので本を読んでいたりしましたがまだ終わらない。
ボーっとしていると、朝が早かったせいかウトウト・・・。

そうこうしているうちにメンバーが戻ってきまして、今日の仕事の総括と
反省を客先とし、大きな問題もなく再来週からの立ち上げとコマを進めました。

搬入時間が少々長引いたので、事務所へ戻る時間が遅くなることを上司に
伝え(16:00予定→17:30)、でも戻ってくることを期待して
いたのかそうでないのか、半ばあきらめた調子で「戻ってこいよ〜」。

上司は今週の前半から海外出張でサンフランシスコから戻ってきたばかり。
相談事なんかいろいろありましたが、今日はまっすぐ帰りたかったな。
天気が良すぎて少々日射病気味だし、朝も早かったし。でも5日には
社長診断があり、事前に準備しておかなきゃならないものがあるし、資料の
作り直しがあるし、のんびりしていられません。月末の支払いの手続きも
残っているし。金曜日の晩ですが、夜更かしで来ません。

はい。今日は晴れ。(上越地方)



2002年07月25日(木) せっかく・・・

自分が担当している客先に納入する装置の搬入が明日に控えております。
その客先には装置の納入と同じくして納品書を持参しなくてはならなく、
通常は営業が納品書の持参のためだけに向かうことになっています。

で、こちらもやることがわんさかとあるし、ウチの社員がひとり付く
ことになっているので、客先の担当者の了解を頂いて、その納品書を
ウチの社員に渡して自分はいつもの通りに会社に出ていくつもりで
いたのに・・・。

忙しくてメールを見れていなかったこともありますが、夕方に少し
落ち着いた頃、メールを開いてみると客先からお叱りなのか、あきれた
のか、強い調子で書きこまれていたメールを目にしてしまいました。

そこで愛媛にいる技術部のGLに電話をして、営業が行ってフォローを
しないとおさまらないよと言いましたら、それは自覚していたみたいで、
ありがたいという言葉が返ってきましたが、なんでわざわざ客先が怒る
ようなことをしたのか理解ができませんでしたが、とにかくやってしまった
ことをとやかく言っても仕方がないので、急遽予定を戻して、明日の朝に
新潟へ行くことにしました。

現地で輸送業者と8時半の待ち合わせらしいので、それに間に合わせる
ためには、始発の準急(5:06)に乗らなきゃ。ウチの社員をホテルまで
ピックアップに行かなきゃ。果たして早起きできるかどうか。んー。

はい。今日は曇り一時雨。(東京地方)



2002年07月24日(水) 日記を書くのも・・・

なんだか最近、日記を書くのが義務感のような感じがしてきた。
仕事から帰ってきて、夜中にのんびりする間もなくパソコンに向かって
シコシコと書いている自分の姿がそこにある。そう思うだけで。

もともと文章を書くのが苦手で、ネットの世界でうまく会話ができない
というのが悩みで、それを克服するために始めたものですが、その
動機自体が義務感だったんでしょう。

マイナスな思考で書き始めると、とてつもなくマイナスな方向へ行って
しまう自分を感じながら、どこかで止めなきゃ、こんなこと書いてちゃ
イカンと感じながら、それでも書き続けているときはまだいいんですが、
書き終えることもなく延々とやっていると、そのうちバカヤロウと
言いながらパソコンを叩きつけることもあったり、こういう状態の時は
しばらく離れる方がいいんでしょうか。

自分の場合は結論を考えることなく、ただ気ままに書いているうちに
ぼんやり描いていたであろうことから離れたところで落ち着くパターンが
多いようです。だから読んでていてこの人は何を言いたいんだろうかと
思われることもしばしば。これは文章だけではなく、普段の会話でも
同じことが言えます。

伝えたいことはあるんですが、それを短い言葉で相手に伝える訓練を
積んでいなかったことが原因だろうか、それともポリシーが無いから
でしょうか。とにかく付け足しが多いんです。そうでないと伝わらない。
それで損していることが多いこと多いこと。

反省しても、それが次に生かせないのが欠点です。

ってか、思春期にこういう悩みを持っていればなぁ、なんて。
いかにもお気楽なオバカさんって生活を過ごしてきたみたいだなー。
アイドルのおっかけでバカにされたのはつい最近のことです。くそ。
今は昔。(今となっては昔のこと。)

はい。今日は晴れのち曇りところにより一時雨。(東京地方)



2002年07月23日(火) サラリーマンやってて賭けるものができるかという命題

仕事の帰りに自分より20歳も年上の人とサシで飲みに行って、
それぞれの昔話をしていたときのこと、彼のおじさんがやってた
株式への投資についての話しになりました。

彼のおじさんは当時は珍しい東大生で、在学時に株の道に走って
財を蓄えた・・・となれば良かったのですが、その逆だったそうで、
ま、所詮学生の身での投資ですから、大した投資ではなかったそう
ですが、そこで行った株式投資の経験が、後に役に立ったという話。

教科書的なことで言うと、投資は生活資金とは別の遊び金、つまり
貯蓄の中から行うべし、というのがセオリー。生活資金を取り崩して
それを元手により多い生活資金を獲得することを目的とした投資は
邪道である、リスクを無視して失敗したときのことを考えない無謀な
投資は論外であると言います。

これは「投資」では無く「投機」の部類に入りますから(この区分けが
分からない方は勉強してください)、まさしくイチカバチカの賭けに
なります。それでもヨシとする考え方。それがサラリーマンでもできるか
ってことです。

一般的なサラリーマンであれば、余剰資金というものはしれています。
自己に対する投資であれば、生活をする中で必要だと考えられるだけを
あるいは、少々しんどいけどもやりくりすればなんとかなる程度のもの。
限界を超えて、借金をするようになると、それを返済するために働いて
いるようなものですから、それは正常な生活とはいえません。あるいは
ボーナスを目当てにして借金するのは、それこそボーナスが出ない時の
ことを考えていないリスクの高い考え。必ずボーナスが出るとはいえない
状況だし、下手をすると首を切られかねない状況ですから、そのような
借金はあくまで非常手段です。

それをも承知で借金してリスクをおかしてお金をかけて投資をする
(相手は株でも金でも土地でも大豆でも何でもいいです)ことができる?
なんて問われて、自分はとてもできないと答えました。

ここで彼が言いたかったのは、それぐらいの気持ちが無いと、嫁さんも
つかまらないぞということだったようです。一気にガーっと突っ込んでみる、
そういう意気込みを持つことが、相手に誠意を見せることにつながると
言うのです。

例え話にしては少々首をひねるところもありましたが、これは彼から
自分に対する暖かいアドバイスと受けとめました。30代も後半にさし
かかっているのに嫁さんも見つけられないのはお客さんの心もつかめない
とでも言いたいのでしょうかね。放っといてくれ。(笑)

はい。今日は晴れのち曇りところにより一時雨。(東京地方)



2002年07月22日(月) ちょっとがっかり

というか、落ち込んでいます。
自信はあったんだけどね。とグチっても仕方ないので次をがんばります。

とまぁ、会社で落ち込んでいるところを、隣の職場の先輩に声をかけられ、
「元気だなー」
なんて言われて余計にショックだったのですが、彼はけなすことをしない。
誉めて伸ばすというか、いいところをうまく見つけ出し、その気にさせる
のがうまいというか。いい意味で、人を良く見ています。

彼は東大法学部卒で40にしてひとりもの。
女っ気がないのが妙ですが、ちょっと変わった性格なのかそうでないのか。
見た目は決してモテない人ではありません。ひとりが好きなんでしょうか。
求めるところが違うんでしょうか。

あまりに頭が良すぎてついていけないというか、ときどき突拍子も無い
ことを発して周りは戸惑いますが、聡明にして知的。なーんも考えていない
風ながら考えていることははるかにこちらの上を行っている。つまり天才肌。

知識も豊富で、話していて為になることも多いですが、現場の状況、つまり
客先の声までは聞くことができないゆえ、我々にヒアリングをかけてくる
ことがあります。話をしていてもそれなりに通じるところが彼の聡明なところ。

「ふーん」とか「へー」とかいうことは言いません。
必ず何か言葉を返してきます。だから会話になる。話していて面白い。
こちらも話す気になりますしね。

そんな会話ができるようにならねばならんのかな。個人的に。

はい。今日は晴れ。(東京地方)



2002年07月21日(日) 電話しとくべきだったか

今日はいつもの日曜日より早起き(とはいえ平日と同じ)して、福岡へ行って
いました。ついでに実家へ立ち寄ろうかと思っておりましたが、あいにく
両親は不在。仕方ないので早めの飛行機を予約して戻ってまいりました。

一応、実家へ帰るつもりでいたのでJALの最終から2番目(20:40発)
の福岡発を予約していたんですが、久留米での用事はCDショップへの
支払い残りを持っていっただけ。昼メシも食べていなかったので、久しぶりに
六ツ門にある老舗のラーメン屋へ行って特製ラーメンを食べてきました。

久留米ですから、もちろんトンコツです。焼き豚ウマイです。
この店はかつて芸能人がわんさかと押し寄せた有名な店です。
自他ともに認めるウマイ店です。昔から味は変わっていませんでした。
中途半端な時間(16時過ぎ)に行きましたから店はガラガラでしたが、
昼間や夜は客でごった返しています。結果的によかった。ゆっくりできて。

昼間はヤボ用でした。ヤボ用ですから言うに難し。(笑)
ま、今日はこのヤボ用のために福岡へ向かったわけです。しかも日帰り。
往復ともにジャンボでした。行きはポケモンジェットで子供達ははしゃいでた。
JAL−JALで予約取っていましたが、結果的にANA−ANAでした。

この盆は帰省できるかどうか、厳しいところ。なのでこの機会に両親の顔でも
のぞいて帰ろうと思っていたのですが、ヤボ用のついでなんて言えないし、
いれば顔を見に行くということで、前もって連絡はしていませんでした。

8月に兄貴のところに子供ができるというので、出産費用の足しにでも、と
両親にお金を握らせようと思っていたのですが、ちょっとスカされたな。
兄貴のウチを知らないし、わざわざ身重のヨメサンに出てきてもらうのは
危険だし(兄貴は仕事にでているため)、ここは両親に託すのが一番いいと
思っていたんですけどね。思っているだけじゃ何の意味も無いよなー。
ま、後でもいいかってことで。

しかたがない。後で両親に連絡しよう。

はい。今日は晴れ。(福岡地方)



2002年07月20日(土) ガソリンの価格

自分の愛車はハイオク仕様。
レギュラーより10円程度高いガソリンを入れておりますが、あたりを徘徊
していて思うのは、ガソリンの単価が地域によって違うこと。
皆さんご存知ですね。どのあたりが安いかってこと。

自分が知っている中では関東での最安値は川越あたり。
九州では基山〜鳥栖の3号線沿い。
どちらが安いかというのはそのときどきで違うようですが、やや鳥栖の方が
1〜2円ぐらい安いかも。

うちの近所はハイオク103円、レギュラー93円。(セルフは2円安)
川越方面に行くと、ハイオクで100〜101円。レギュラーは90〜91円。
恐らく鳥栖は100円を切っているんじゃないでしょうか。正月以来、九州へは
車で帰省しておりませんから、実勢はわかりませんが、どこかのテレビ番組で
鳥栖は日本で一番ガソリンが安い地域だと聞いたことがありますから、多分
間違いないでしょう。

でも、でもです。安い地域だからといって、どのスタンドも同じ価格とは
限りません。例えば国道から1本外れた県道や市道にあるスタンドは、他より
4円高だったりする。まったく市場が分かっていない。だから客がこないんだ。
やはり国道沿いで給油するに限ります。あるいは行き付けを作る。

今日はたまたま通りすがりのスタンドがハイオク100円とあったから、そこで
給油したんですけど、昭和シェルなのに会員制度をとっていなく、誰でも100円。
しかも30リッター以上の給油をすれば、洗車がタダになるっていう気前よさ。
窓拭きはしなかったので、セルフ並と言えばそうなんですが、自分で給油する
手間が省けることを考えれば、やはり安いです。ま、洗車が前提であれば窓拭きは
しませんから、そのことを考えるとやっぱり安かった。でもうちから遠いんだよね。
方向が同じ時であれば、使ってもいいかなって思いました。

高速のスタンドは全国料金の平均で設定してあるそうですが、それは都心よりも
高いので、やはり割高と言わざるを得ません。九州へ帰るときもそのことを考え
ながら走行しています。どうすれば高速で給油する回数を減らせるか。

自宅〜実家間が1200km弱。燃費のいい車であれば途中の給油1回で済む
ことですが、リッター10kmもいかない車であれば、あるいはエアコンを
付ける季節であれば60リッターのガソリンタンクであっても1回じゃ足りない。

出かける時に満タンにしていきますので、いくらターボ車でも物理的には途中で
1回の給油で済みます(過去1回ヒヤヒヤしながら成功した)が、休憩で一時
停止したり、数回出会う渋滞があったり、夜中の走行では流れについて行くために
130〜140kmで走ったりと、なかなか一定した速度で走りつづけることは
できません。ってか、遅いの嫌い。(笑)

前の車は「1000km走っても疲れない車」というキャッチフレーズでしたが、
今の車は「雨の日でも走りたくなる車」。長距離ドライブにはやはり前の車が
良かったかな。だって今の車のタイヤは扁平率45ですから固いです。でも、
ガンとアクセルを踏むとビューンって加速しますから、それはそれで楽しい。
でも燃費のことを考えると、後ろから迫ってくる車を避けなきゃいけないのは
くやしいですけどね。

そいえば、トルシエはフランス代表監督になりそこねました。まさしく彼の人生に
おける最大の機会の喪失です。国際経験豊かな彼のことですから、どこかで彼の
活躍する場面を見ることができるでしょう。がんばれ。

はい。今日は晴れときどき曇り。(東京地方)



2002年07月19日(金) 腰痛にもめげず

朝起きたときに「ブチッ」ときたのでやっちゃったと思いました。
そうです。ぎっくり腰です。大学の時に急性腰痛(つまりぎっくり腰)を
やってしまってからは、年に1〜2度は起こります。

この最初のぎっくり腰は当時やっていた合気道の稽古中に起きたものですが、
恐らくは体育のバレ−ボールの最中にすでに痛めていたんじゃないかと思って
います。週に1回しかやらないし、ジャンプと着地、それから前後左右への
急激な動きが入りますから。まさかバレ−でやったとは当時は思いません
でしたが、後から色々と考えていたら、どうやら行き着くところは合気道の
稽古ではなくて、その日にやったバレ−だろうということになりました。
ほかの人に意見も聞いた上で。

最初の腰痛のときは、痛くて寝返りもできないほど。
立つだけで涙ものでした。病院に行くためには500mほど歩いて行く必要が
ありましたが、歩行も困難なんので父親に車で送ってもらうことになりました
が、車に乗ることがあれほどつらいことだと思ったことはその時だけでしょう。
後部座席に寝そべることすら苦痛でしたから。

病院(整形外科)で腰のレントゲンを撮りましたが、腰の骨はどうやら異状が
見うけられないらしく、しばらく養生ということになりましたが、その後も
数日痛みが引かないので、先生と相談して痛み止めの注射を打ってもらいまし
た。この痛み止めの注射がクセモノで、痛みは確かに弱くなりますが、その
副作用なんでしょうか、局部的に固まってしまい、柔軟性が失われるために
腰を曲げることが困難になりました。そのことは承知で注射を打ってもらった
わけですけどね。この腰に柔軟性が戻ってきたのは、恐らく半年ぐらい経った
頃でしょうか。合気道をやっていると柔軟性も求められますから、普段から
柔軟運動をやっているわけで、そのおかげかもしれません。そうでなかったら
固いままで治らなかったかもです。いい経験をしました。

そんな腰痛は、東京に転勤してから四国でやっていたラグビーもやめたせいか
頻度としては年に1〜2回程度。それまでは数回は必ず起きていたので、
そのたびに会社を休んでいました。慢性的な腰痛になってしまいました。

生活上で起こる腰痛は、一般的には腹筋か背筋のどちらかがバランスを崩して
偏ったために腰にストレスが溜まって起こるものだと説明を受けました。
でも自分の場合はスポーツで強制的に痛めたわけですし、腰骨に異状が無い
ことから、その左右を走っている筋が伸びたんだと考えられます。そこさえ
ケアをしていれば、腰痛なんて起こらないはずなんですが、ちょっと気を
抜いた時には、「あっ」という間に痛みが走ります。

ヒザの靭帯の手術をする前に少し勉強したのですが、腰痛の専門家は
整形外科ではなくて、麻酔科のようです。大学病院などの大きな施設では
麻酔科での実績が多いようです。なぜそうなのかは医学関係者に聞いて
みなけりゃ分かりませんが、とにかくそのようです。そんなこと普通知らない。
知ったところで周りに麻酔科で腰痛の手術やら療養をしている人を見かける
機会も少ないです。その絶対数が少ないことと、あまり認知されていないこと
もありますから。多くの人は整形外科で治療することになりますけど。

そんなこんなで会社を休みたかったのですが、自分が主催した会議も昼から
あることだし、とにかく痛い腰をかばいながら少し遅れて会社に行ったわけ
でした。腰が痛いと気分も悪い。背骨でつながっていますからね。
今振り返ると、今日は怒りっっぽかったかも。いろんな意味で迷惑をかけたかも。
自分の体ですから、きちんとケアしなきゃね。

はい。今日は雨のち曇り。(東京地方)



2002年07月18日(木) タヌキの次は・・・

合弁会社の工場にいる開発部門の部長・部長代理・GLと面談をし、装置の
導入について話し合いをしきました。タヌキの次はどんな人が出てくるのかと
興味もありました。(東京の事務方がタヌキだったもんで。)

こちらは純粋に技術の面から思いを伝えられました。
自分はウチの技術部の主席技師への同行です。ウチが取り扱う装置を導入
するとかしないとかいう話になっているんですが、ウチの会社はすっかりかや
の外だったせいもあり、具体的に動いている人と直接お話することで、少しは
話を整理できるかと思いまして。

ま、具体的なところは省略するとして、やっぱりベクトルは合っていません。
これは意図的か、単なる不一致か。しっかりと見極めないと、ウチの会社が
しわ寄せを食らうことにもなりかねませんので、慎重にやらねばです。

相手が資本の入っている合弁会社(50:50)ですから、中途半端な立場である
ことは否めません。ウチの会社。

今日は朝いちのJAL(6:55発)だったし、日帰りで最終のJAL(19:55発)
だったし、晩メシを食べたら大きく0時を回ったし、明日は戦略会議があったり、
今日のレポートを書いたりと、せわしないので今日はこのへんでおやすみなさい。

あぁ、中途半端じゃ。

はい。今日は曇り一時雨。(東予地方)



2002年07月17日(水) 疲れたとは言ってられない

夏も間近になってきた今日この頃。
暑さのせいか、ちと疲れ気味。

なるだけエアコンを付けずに過ごそうとはしているものの、部屋に帰ると
蒸せた室内に気が狂いそうになります。最初のうちはタイマーをつけて
寝るときには切っていたんですが、朝起きたら汗でびっちょりぐっちょり。
しかも体温が上がったんじゃないかと思えるぐらいに体が熱い。
このままじゃ体調が悪くなりそうだったので、仕方なく付けっぱなし。

会社は午後7時までは空調が利いていますが、それを過ぎたらきっちり
切れます。暑いです。それでもやらなきゃいけないことを明日に延ばす
ことはできないから、なんとか早めに終わるようにテキパキと済ませる
つもりで居残ります。それでも8時を過ぎるとさすがにやる気が失せてきます。
コンつめてやっていると、いつのまにかめまいでクラクラすることも。

定時を過ぎて、目をぎらつかせて仕事をするなんてことは、通常では
考えられません。毎日のことでもないし、週に1,2度あったとしても
年に数回程度のことなので、ま、気合入れてやるしかないんですけどね。

この時期は、営業仕事が詰まっていない限り、そんなに押し迫るように
仕事はやってこない平穏な時期なんですが、なにせ来月の初旬に社長診断
なるものが控えておりまして、その該当部門の数字を預かっている者と
しては、それなりに資料作りがあります。なにせ管理部長兼担当ですし。(苦笑)

でも今回の社長診断は業績指標を評価するところに重点を置かずに、今後の
事業をどうしていくのか、どうしていきたいかを発表し、それに対して
講評を頂くスタイルにする予定。発表前のリハーサルには本社企画で事業
管理の担当者と品質管理の主管が聞きたいと言っていますが、他の事業部
とは性格が異なるウチの職場は、立ち上げて3年目の職場。当然ながら
経営指標の数字はグチャグチャ。まともではないです。ですからヨソが
やっているような、いわゆる既存製品の販売戦略なんていうことでは議論に
なりません。歴史がないんですから。

新規事業は、続けるか止めるかの見極めが大事。
そのあたりの判断を仰ぐことになるんでしょうね。厳しい時期ですから。

はい。今日は曇り一時雨。(東京地方)


 < 過去  INDEX  未来 >


しむちゃん [HOMEPAGE]

My追加